「卵巣のう腫の手術ですね」と言われたあなたへ
「卵巣のう腫で手術ですね」と言われてもすぐに手術しなくてもいいこともあります。
2016年10月14日
気持ちが軽くなりました
保健師のめぐみです。
今日、お読みくださるご縁に感謝します。
今回は、前回のメルマガでお返事をした40代で子宮筋腫があり、
食事をがんばっているNさんから
「食べ忘れてしまうと、「しまったー」と、ちょっと罪悪感を感じてしまっていたのですが、
体が受け付けない時は、食べなくてもいい」と言うのは、気持ちが軽くなりました。 」
と、うれしいメッセージをいただいたのでご紹介します。
「気持ちが軽くなりました」という気持ちになってもらえたことがうれしいです!!
そして、私も同じような罪悪感や義務感で食事をしていたことがあったので
「一度きりの人生なのだから、婦人科の病気があっても
楽しく食べて幸せな日々を過ごしてほしい」
と、強く思い、メルマガで伝えたくなって書いています。
私も以前は
「子宮内膜症が悪化しないように!
子宮筋腫が再発したから気をつけなくちゃ!!」
と、食事にすっご〜くきを使っていて、
「○○と●●はちゃんと毎日食べなくちゃ!」と、食べるのが義務になっていたり、
大好きなコーヒーやポテトチップスをガマンしているのがストレスで…
正直、疲れきってしまっていました。
でも、あるとき気が付いたんですよ。
「体のためとはいえ、こんなに食事に気を使って義務感で食べたり
ガマンばかりしてて、
一度きりの人生なのに、こんなに楽しくない食事してるのって幸せなのかな?」と。
あなたは「体のために」といつの間にか義務感で食べていることがありますか?
Nさんからいただいたメッセージ
↓
〜〜〜ここから〜〜〜〜
めぐみさん、こんばんは。
先日、大豆の摂取について質問させて頂きました、Nです。
早速、お返事を頂きましてありがとうございました。
わざわざ調べて下さって・・・感謝の気持ちで一杯です。
「体が受け付けない時は、食べなくてもいい」と言うのは、気持ちが軽くなりました。
食べ忘れてしまうと、「しまったー」と、ちょっと罪悪感を感じてしまっていたのですが、
そういう時は、体が食べたくないから忘れたんだって思えばいいんだって思いました。
ちょうど今、生理の終わりかけの腹痛があるんですが、
以前より症状が軽くなってきた気がします。
夜、痛みで何度も起きて、眠れない日が続いたのですが、
それもあまりなくなってきました。
「また痛い・・・」ではなくて、
「痛い日が減った」「夜中起きなかった」って、プラスに考えた方がいいですものね。
頑張りすぎず、自分の体に向き合っていこうと思います。
本当に本当にありがとうございました。
〜〜〜ここまで〜〜〜〜
Nさん、メルマガをお読みくださり、
うれしいメッセージをいただけて心があったまりました。
ありがとうございます!
生理の痛みで夜に何度も起きていただなんて
とてもお辛かったでしょう。
生理がくるたびにこわい思いをしたと思います。
生理の痛みが強く出ていたお体が
「ちょうど今、生理の終わりかけの腹痛があるんですが、
以前より症状が軽くなってきた気がします。」
と、痛みがやわらいできているようで本当によかったなと感涙してしまいました。
Nさんが、「自分の体のために!」とがんばったからこそ、
体も血液の流れがよくなり変わってきたのでしょう。
「体は何歳からでも変わることができる!」
ということを、Nさん自身が証明できたのですから、
がんばってきたご自分をほめてあげてください。
そして!
すごくうれしかったお言葉が
「体が受け付けない時は、食べなくてもいい」と言うのは、気持ちが軽くなりました。
食べ忘れてしまうと、「しまったー」と、ちょっと罪悪感を感じてしまっていたのですが、
そういう時は、体が食べたくないから忘れたんだって思えばいいんだって思いました。 」
この部分です。
【食べ忘れたときは体が食べたくないから忘れたんだって思えばいいんだ】
というのは、本当にそのとおりです!
風邪をひいているときに
油っぽい焼き肉を食べたいと思わないように、
体は弱っていれば消化がいいものしか食べたいと思いません。
子宮筋腫のために、子宮が冷えないような食事に気を付けたりすることは大切ですが、
体の声を聴いて、
「あんまり食べる気がしないな〜」というときは、
体にとっては足りている栄養だったり、
消化しにくい栄養だからそう思うのですから、
ムリにがんばって食べなくてもいいんです。
そのことに気づいていもらえたことが、とってもうれしいです!!
私も続木和子先生の子宮筋腫のための食事療法の講座を受けて
それを活用した食事をするようにしていますが、
きっちり講座の通りの食事をしているわけではないです。
「子宮筋腫のためにはどんな食事がいいのか?」
ということを講座で学んでおけば、
ちょっとぐらいハメをはずした食事をしても
「今日はハメをはずしちゃったけど、
明日は子宮ちゃんのためにアレを食べておこうかな〜」
と、ハメをはずしてもそのあとで子宮ちゃんのために調整しながら何を食べたらいいのかわかるから
続木先生の講座を活用しているのです。
↓
http://www.infotop.jp/click.php?aid=130478&iid=43301
子宮筋腫のための食事を知らないままだと、
「あ〜、今日は暴飲暴食しちゃった…」
と、後悔して落ち込んだままになってしまいますが、
続木先生の講座のような食事法を知っておけば、
「今日は暴飲暴食しちゃったけど、
明日は子宮ちゃんのためになる食事をしよう」
というふうに、自分で調整できるようになり、
「今日はアレを食べなくちゃ!
アレはガマンしなくちゃ!」
と、
ツライ食事療法を続けなくてすみます。
食事療法は、そのとおりきっちりやらなくても、
1週間トータルで考えて必要な栄養がとれていればOKと、
食事療法にくわしいお医者さんたちは共通して話しています。
好きなものをいつもガマンしているのって辛いと思いませんか?
「あ〜〜、コレ食べられて幸せ〜♪」
って、
笑顔で味わって楽しく食べたいと思いませんか?
大事な子宮ちゃんのためとはいえ、
「大豆をちゃんと食べなくちゃ!」という気持ちになってしまっていると、
それって義務感で食べているだけで、
「楽しんで食事をしていない」ですよね。
私も、ちゃんと食べようと思ったものを食べられていないと罪悪感があって
気分も落ち込んでいました。
でも!
慶応義塾大学の病院の産婦人科医で
現在は健康外来を開いている横倉恒雄先生が、
「体の回復のために脳が疲れていると
どんなに栄養があるものを食べてもうまく消化できなかったり、
うまく栄養吸収できなくなってしまうから
食事は食べたいと感じたものをお腹が空いたときに味わって食べる
というふうに食べてみると、
”食べれて幸せ〜”という満足感で消化もよくなり、
脳の疲れもとれるから栄養状態もよくなってダイエットも成功しやすい」
と話しているのを知って
「私って義務感で食べてばかりいて
”今、何が食べたいか”なんて考えていなかったかも…」
と、自分が義務感で食事をしていたことに気づいてガク然としました。
義務感で食事をしているなんてまったく幸せな感じがしなくて
「なんだか一度きりの人生なのに私ってば幸せな食事をしていないかも…」
と、ショックを受けたんです。
それからは、
続木先生の子宮筋腫のための食事講座の内容を
そのままきっちりやるのではなく、
「今、なにが食べたい気分かな〜」
と、体の声を聴くようになりました。
すると、
「あー、今日はなんだか無性にお肉が食べたい!!」
という日もあるので、
そういうときは、
続木先生の講座の内容を思い出して、
「じゃあ、お肉と一緒にアレを食べようかな」
というふうに全体として栄養バランスがよくなるように調整をするようになりました。
こうやって
「今日はコレが食べたい!!」
という体の声を聴きながら食べていると
「あ〜、幸せ〜」と、自然と味わって食べることができて、
以前よりストレス食いをしなくなったのです。
コーヒーやポテチも「むしょうに食べたい!!」
というときは食べたりのんだりしていますが、
以前よりお腹が冷えたりしなくなって
気持ちよく食べたり飲んだりできていて幸せな気分を満喫できるようになりました。
おかげで、健康診断をしても20代のときのほぼ変わらない血液検査の結果で
子宮筋腫は再発してしまったけれども健康的な体をキープできています。
子宮筋腫や子宮内膜症、卵巣のう腫などになってしまったら、
体が冷えないように食事を見直すことは必要ですが、
体のためとはいえ、義務感で食べたり、罪悪感を持ちながら過ごしていて楽しいですか?
あなたの今の人生は一度きりしかありません。
東日本大震災や熊本の地震のように、
いつなにが起きて好きなものが食べられなくなるかわからないのです。
子宮ちゃんや卵巣ちゃんのためを思って食事を見直すことは大切ですが、
「一度きりしかない人生なのだから、病気があっても楽しく食べることも幸せの一つ」
だと、私は思っています。
続木先生の食事の講座を学んだら、それをきっちりやるのではなく、
体調を考えながら、ハメをはずして楽しく食べてもいいんです。
ハメをはずしたあとは、食事の講座で学んだことを活かして食事のメニューを調整すればいいのですから。
あなたの大事な人生を義務感や罪悪感で染めてしまうのではなく、
「楽しく食べて幸せ〜」な時間に変えていくことはできます。
そのための食事の講座です。
「食べられて幸せ〜」と感じる幸せな食事をしたくありませんか?
↓
http://www.infotop.jp/click.php?aid=130478&iid=43301
追伸
Q.あなたはTポイントを持っていますか?
ヤフーネット募金なら、
Tポイントを使って1ポイントから
災害で被災した方を支援することができます。
今なら寄付額が2倍に!
みなさんを応援する!
↓
http://donation.yahoo.co.jp/detail/1630001/
めぐみ
posted by megumi at 17:00
| Comment(0)
| 体質改善>心の体質改善
2016年08月24日
追いつめられると体が…
保健師のめぐみです。
今日、お読みくださるご縁に感謝します。
オリンピックも甲子園も終わって
「夏が終わったな〜」
と、ちょっと燃え尽きな気分です。
そのうえ、ちょっと前に、1年以上前のブログの記事でとんでもないミスをしていたことをコメントでご指摘いただき、
「うわ〜、こんな失礼なミスするとか…
どうしよう…」
と、めっちゃ弱気になりへこみ、
なんだか卵巣の手術の癒着のあたりも痛くなってきて涙目でした。
「失敗したー!!どうしよう!!!!!!」
っていうときって、体にもストレスがかかって弱い部分が痛くなるもんだな〜と
あらためてストレスが卵巣ちゃんや子宮ちゃんにはよくないわ〜と実感です。
あなたの生理にまつわる不調も卵巣や子宮の病気も
実は、ふだんの「どうしよう…」と感じる場面の積み重ねも影響していることもあります。
だれだってミスをしたくてしているわけじゃないですが、
社会人としてはなるべくミスをしないようにと気を付けているのにミスをするとすると本当にへこむし、
体にもよくないです。
失敗して苦しいとき、あなたは自分にどんな言葉をかけてあげていますか?
私は、今回のブログの大失敗をして、めっちゃへこんで体調も悪くなったんですけど、
でも、想像を超えた感激することが起きて本当に涙が出ました。
あなたは自分が失敗した時、まわりの大人にどんなことを言われましたか?
今回、私がブログでやらかしてしまった大ミスは、
妊娠希望の女性に対して、避妊の話でお返事を書いてしまったという
失礼きわまりないものでした。
途中から、お返事の相手を混同したのだと思います。
でも、ご本人してみれば、意を決して相談したのに
避妊を話になっているのですからとても傷ついたのではないかと思いました。
ご本人の思いを考えると本当に申し訳ないことをしたと思いました。
「1年以上前のことでもちゃんと失礼はお詫びしよう!」
と、勇気を出して謝罪文と訂正した記事を出しました。
この記事をアップするときは、
「責められるような反応があったらどうしよう…」
と、本当にこわかったです。
私は、子どものときに失敗をすると家族の大人に
「なんでそんな簡単なこともできないの!!」
「だからもうちょっとちゃんとよく見なさいって言ってるでしょ?!」
と、とにかく失敗した結果に対して怒られたり責められるようなことを言われることが多かったです。
そのせいか、
「失敗したら怒られれてがっかりされる」
「失敗してあやまっても責められることを言われる」
という意識ができてしまっていて、
「失敗したことを、自分なりに精一杯あやまってもいいことがない」
と思い込んでいました。
だから、ブログの記事で大ミスをしたことがわかったとき、
謝罪の言葉と訂正のお返事を公開するのがこわかったんです。
ところが…
いざ、謝罪の言葉と訂正のお返事の記事をアップしても、
私が勝手に悪く想像していた
「もっと責められる」
「もっと怒られる」
といったようなメッセージはまったく届きませんでした。
それどころか――――
『めぐみさんは色々な方を助けてくださってます。
私もそのうちのひとりです。
たくさんのご相談がくるとおもうのでそういうこともありますよ!
病院にいくのが怖くて相談するひともたくさんいるんだろうなーと。
同じくらい感謝してるのでその気持ちが伝われば嬉しいです。』
という、想像もしなかったあたたかい言葉をいただけて涙がボロボロ出てきました。
「私が今までやってきたことが、いいことだったのかはわからないけれど、
私なりに精一杯やってきたことをちゃんと見てくれている人がいるんだ…」
…もう、感動して、うれしくて、涙が出て言葉になりませんでした…
謝罪の言葉と訂正のお返事をアップまでは
胸に重たいおもりがつっかかっているような気分で、
手術の癒着の部分もチクチク痛くて苦しくてしょうがなかったのに、
私の失敗をあたたかく見守ってくださる方がいて
励ましのメッセージまでいただくなんて、私はなんて幸せなんだと思いました。
それまで「どんな反応をされるかこわい…」と思っていたので
体もこわばっていたのに、
「スー」っと体が軽くなった感じがしたのです。
「気持ちが救われると体がこんなに軽く感じるんだな〜」
と思いました。
だれだってミスをしてしまうことはあります。
ミスしたくてする人なんていないですよね。
ミスをしたり、「どんな反応をされるかこわい…」
と思ってしまうときはだれにでもあり、それも1つの経験にはなると思いますが、
そのたびに、追い詰められてしまうと、
あなたの体もまいってしまいます。
とくに、私のように、子供ころに失敗したとき
「次はこうしようか?」と改善策を一緒に考えてくれる言葉かけではなく、
「どうしていつもそうなの?!」
と、しかられてばかりだったり、追い詰められるような言葉をかけられることが多かった人は
おそらく大人になっても自分を追いつめてしまうことが多くなっていると思います。
失敗して追い詰められて、あなたの体がまいってしまって
あなたの卵巣ちゃんや子宮ちゃんが弱ってしまうなんて、そんなことになってほしくないと私は思っています。
失敗しても、
あなたがそれまであなたなりにがんばってきたこと全部がダメなわけじゃないんです。
きっと、あなたのおかげで助かっている人もいます。
「あなたのことを見てくれている人がいます」
追い詰められそうになったときは、
私がいただいたメッセージにあった
「そういうこともありますよ!
でも、あなたに助けられている人もいます。
大丈夫ですよ」
という言葉を思い出してほしいです。
あなたの心も体もつながっています。
追い詰められたときこそ、体がまいってしまわないように、
あなた自身があなたに「大丈夫だよ」と声をかけてあげてください。
あなたの体も少しずつでもハッピーな体に変わっていきます。
あなたの体がハッピーな体に変わったらうれしくありませんか?
追伸
あなたの生理は以前より短くなっていませんか?
それって冷えのせいかも…
↓
http://www.el-aura.com/nurse%ef%bd%b0megumi20160818/
めぐみ
今日、お読みくださるご縁に感謝します。
オリンピックも甲子園も終わって
「夏が終わったな〜」
と、ちょっと燃え尽きな気分です。
そのうえ、ちょっと前に、1年以上前のブログの記事でとんでもないミスをしていたことをコメントでご指摘いただき、
「うわ〜、こんな失礼なミスするとか…
どうしよう…」
と、めっちゃ弱気になりへこみ、
なんだか卵巣の手術の癒着のあたりも痛くなってきて涙目でした。
「失敗したー!!どうしよう!!!!!!」
っていうときって、体にもストレスがかかって弱い部分が痛くなるもんだな〜と
あらためてストレスが卵巣ちゃんや子宮ちゃんにはよくないわ〜と実感です。
あなたの生理にまつわる不調も卵巣や子宮の病気も
実は、ふだんの「どうしよう…」と感じる場面の積み重ねも影響していることもあります。
だれだってミスをしたくてしているわけじゃないですが、
社会人としてはなるべくミスをしないようにと気を付けているのにミスをするとすると本当にへこむし、
体にもよくないです。
失敗して苦しいとき、あなたは自分にどんな言葉をかけてあげていますか?
私は、今回のブログの大失敗をして、めっちゃへこんで体調も悪くなったんですけど、
でも、想像を超えた感激することが起きて本当に涙が出ました。
あなたは自分が失敗した時、まわりの大人にどんなことを言われましたか?
今回、私がブログでやらかしてしまった大ミスは、
妊娠希望の女性に対して、避妊の話でお返事を書いてしまったという
失礼きわまりないものでした。
途中から、お返事の相手を混同したのだと思います。
でも、ご本人してみれば、意を決して相談したのに
避妊を話になっているのですからとても傷ついたのではないかと思いました。
ご本人の思いを考えると本当に申し訳ないことをしたと思いました。
「1年以上前のことでもちゃんと失礼はお詫びしよう!」
と、勇気を出して謝罪文と訂正した記事を出しました。
この記事をアップするときは、
「責められるような反応があったらどうしよう…」
と、本当にこわかったです。
私は、子どものときに失敗をすると家族の大人に
「なんでそんな簡単なこともできないの!!」
「だからもうちょっとちゃんとよく見なさいって言ってるでしょ?!」
と、とにかく失敗した結果に対して怒られたり責められるようなことを言われることが多かったです。
そのせいか、
「失敗したら怒られれてがっかりされる」
「失敗してあやまっても責められることを言われる」
という意識ができてしまっていて、
「失敗したことを、自分なりに精一杯あやまってもいいことがない」
と思い込んでいました。
だから、ブログの記事で大ミスをしたことがわかったとき、
謝罪の言葉と訂正のお返事を公開するのがこわかったんです。
ところが…
いざ、謝罪の言葉と訂正のお返事の記事をアップしても、
私が勝手に悪く想像していた
「もっと責められる」
「もっと怒られる」
といったようなメッセージはまったく届きませんでした。
それどころか――――
『めぐみさんは色々な方を助けてくださってます。
私もそのうちのひとりです。
たくさんのご相談がくるとおもうのでそういうこともありますよ!
病院にいくのが怖くて相談するひともたくさんいるんだろうなーと。
同じくらい感謝してるのでその気持ちが伝われば嬉しいです。』
という、想像もしなかったあたたかい言葉をいただけて涙がボロボロ出てきました。
「私が今までやってきたことが、いいことだったのかはわからないけれど、
私なりに精一杯やってきたことをちゃんと見てくれている人がいるんだ…」
…もう、感動して、うれしくて、涙が出て言葉になりませんでした…
謝罪の言葉と訂正のお返事をアップまでは
胸に重たいおもりがつっかかっているような気分で、
手術の癒着の部分もチクチク痛くて苦しくてしょうがなかったのに、
私の失敗をあたたかく見守ってくださる方がいて
励ましのメッセージまでいただくなんて、私はなんて幸せなんだと思いました。
それまで「どんな反応をされるかこわい…」と思っていたので
体もこわばっていたのに、
「スー」っと体が軽くなった感じがしたのです。
「気持ちが救われると体がこんなに軽く感じるんだな〜」
と思いました。
だれだってミスをしてしまうことはあります。
ミスしたくてする人なんていないですよね。
ミスをしたり、「どんな反応をされるかこわい…」
と思ってしまうときはだれにでもあり、それも1つの経験にはなると思いますが、
そのたびに、追い詰められてしまうと、
あなたの体もまいってしまいます。
とくに、私のように、子供ころに失敗したとき
「次はこうしようか?」と改善策を一緒に考えてくれる言葉かけではなく、
「どうしていつもそうなの?!」
と、しかられてばかりだったり、追い詰められるような言葉をかけられることが多かった人は
おそらく大人になっても自分を追いつめてしまうことが多くなっていると思います。
失敗して追い詰められて、あなたの体がまいってしまって
あなたの卵巣ちゃんや子宮ちゃんが弱ってしまうなんて、そんなことになってほしくないと私は思っています。
失敗しても、
あなたがそれまであなたなりにがんばってきたこと全部がダメなわけじゃないんです。
きっと、あなたのおかげで助かっている人もいます。
「あなたのことを見てくれている人がいます」
追い詰められそうになったときは、
私がいただいたメッセージにあった
「そういうこともありますよ!
でも、あなたに助けられている人もいます。
大丈夫ですよ」
という言葉を思い出してほしいです。
あなたの心も体もつながっています。
追い詰められたときこそ、体がまいってしまわないように、
あなた自身があなたに「大丈夫だよ」と声をかけてあげてください。
あなたの体も少しずつでもハッピーな体に変わっていきます。
あなたの体がハッピーな体に変わったらうれしくありませんか?
追伸
あなたの生理は以前より短くなっていませんか?
それって冷えのせいかも…
↓
http://www.el-aura.com/nurse%ef%bd%b0megumi20160818/
めぐみ
posted by megumi at 17:00
| Comment(0)
| 体質改善>心の体質改善
2016年08月15日
不安なときでも体はハッピーに変わることができる
保健師のめぐみです。
今日、お読みくださるご縁に感謝します。
オリンピック、盛り上がっていますね〜
私は中学の時にバレーボール部(つねにベンチ)だったので、
予選の最後で試合に勝ち女子バレーが決勝トーナメントに進出できて
最後まであきらめずに試合をしてくれた選手の姿に感動して涙が出てきました。
女子の水泳で金メダルをとった金藤理絵選手にも感動しちゃいました。
引退を何度も考えるくらい不振とケガで苦しんだところから
金メダルをとるというのはご本人にしかわからない苦悩があったことでしょう。
それでも、金籐選手は加藤コーチを信じてトレーニングをし、
4月からは
「決勝のレースで金メダルをとる泳ぎをするイメージ」
というイメージトレーニングもしていたと、
テレビで元オリンピック水泳選手の田中雅美さんが話していました。
金メダルをとる選手というのは
「金メダルをとりたい」という願望の気持ちよりも
「金メダルをとる」という決意と覚悟でトレーニングをして、
「金メダルをとる試合をしている自分」
のイメージトレーニングを徹底的にやっているんだな〜と
あらためて「イメージ」をしてそのとおりに体が動くようにトレーニングする
イメージトレーニングのすごさを感じました。
生理のことや子宮や卵巣の病気のことで悩んでいるときも、
「こうなったら不安…」
という気持ちは大きくなります。
ですが、
「こうなったら不安…」と思っているのも
「不安な未来をひたすらイメージしている」というイメージトレーニングをしているのと同じだということに気づいていますか?
脳科学の研究では、
手の小指は実際に動かさずに、
手の小指を動かしているイメージをしてもらった状態で脳のMRI検査をしたところ、
小指を実際に動かしていないのに、
小指を動かしたときに活性化する場所が活性化していることが実験でわかりました。
私たちの脳は、イメージするだけでも
イメージ通りに脳が活性化し、体もイメージ通りに動かしやすくなるのです。
「生理がこない…」
「病気が悪化したらどうしよう…」
と、不安なことばかり思っているのも、脳が反応してしまいます。
イメージするのはむずかしいと話す方もいますが、
不安なことをひたすらイメージしている女性はとても多いです。
不安なことをイメージできるなら、ほかのことだってイメージできます。
「生理がちゃんときたらうれしいな〜」
「病気が悪化しないで手術せずに済んだらうれしいな〜」
「体調がよくなってハッピーに過ごせたらうれしいな〜」
と、
あなたが「こうなったらうれしいな〜」ということをイメージしていますか?
私が、子宮や卵巣の病気があったり、
生理のトラブルで妊娠の不安があったりしても、
「こうなったらうれしいな〜」というイメージをしてください
と、お伝えしているのは、
多のう胞性卵巣症候群で排卵しづらく自力で生理がこなくて
10年近くもピルをのんでいたエリリンさんが私のブログを読んでくださり
イメージトレーニングをして
「10年くらいぶりに生理がきました!」
と、喜びのメッセージをくださったとき
「10年も生理がきていなかった女性が薬なしで
生理がくるようになるなんてイメージトレーニングってすごい!!」
と、感動し、
「イメージトレーニング」のすごさを確信したからアドバイスでお伝えしているのです。
エリリンさんは
『カレンダーにも実践し始めて
1ヶ月後のところにペンで印つけて、
毎日この日にくるんだーと楽しみにしてましたね
今までは生理がこない事を毎日悩んでたんですが、 印をつけたことで生理がくることを楽しみに過ごすことができました!
実際は印より一週間早い日に来てくれましたよ』
と、生理がくる予定日を決めてイメージをしたときの感想を教えてくださっています。
エリリンさんも、
最初は「生理がこない」と連発していたのです。
でも、
「この日になったら生理がくるんだ〜」
というイメージに変えたら
「楽しみになった」のです。
この気持ちの変化がすごいですね〜
「生理がくるんだ〜 楽しみ〜」
という気持ちに変わると、脳が生理がきたときの同じような反応をしやすくなります。
そうなれば体も同じように反応しやすくなります。
子宮や卵巣の病気のことも同じで
「子宮ちゃんが元気になってうれしい〜」
「卵巣ちゃんが元気なってうれしい〜」
「体調がよくなって気持ちよく過ごせてハッピ〜」
というふうに、
言葉に出してイメージしていくと、
あなたの体も変わっていきます。
金メダルをとる選手が最高の結果を出すためにイメージトレーニングをして
金メダルをとるような結果を出しているくらい
イメージトレーニングが体を変えることがきでるから
あなたにもしつこく
「こうなったらうれしいな〜」というイメージをしてください
とお伝えしているのです。
私自身、子宮筋腫の手術をしたのに再発したときは
「なんでまた再発?!」と悲しかったし怒りもわいてきました。
でも、
「私の子宮ちゃんは大丈夫。元気になってくれる
そうなったらうれしいな〜」
と、イメージをするようになったら
不安な気持ちが全部なくなるわけではないですが、
なんだか気持ちも軽くなり
「子宮ちゃんのんためにも運動しようかな」
と、大嫌いな運動をするようにもなりました。
こうやって、
イメージトレーニングをすることで
気持ちが変わり、行動が変わります。
イメージトレーニングをしていくことでどんどん体も変わるのです。
私は、あなたの体も変わることができると信じています。
ケガをして引退を何度も考え、どん底を経験したであろう金籐選手だって、
日本の水泳選手では最年長という決して若くはない年齢なのに金メダルをとったのです。
金籐選手はメダルを取るには少し年齢が上でも金メダルをとることができるくらい体を変えることができると教えてくれたのです。
どんな年齢でも体が変わるのに遅すぎるということはありません。
あなたの体はこれからいくらでもハッピーに変わることができます。
あなたは体が変わってハッピーな人生を送りたいと思いませんか?
めぐみ
今日、お読みくださるご縁に感謝します。
オリンピック、盛り上がっていますね〜
私は中学の時にバレーボール部(つねにベンチ)だったので、
予選の最後で試合に勝ち女子バレーが決勝トーナメントに進出できて
最後まであきらめずに試合をしてくれた選手の姿に感動して涙が出てきました。
女子の水泳で金メダルをとった金藤理絵選手にも感動しちゃいました。
引退を何度も考えるくらい不振とケガで苦しんだところから
金メダルをとるというのはご本人にしかわからない苦悩があったことでしょう。
それでも、金籐選手は加藤コーチを信じてトレーニングをし、
4月からは
「決勝のレースで金メダルをとる泳ぎをするイメージ」
というイメージトレーニングもしていたと、
テレビで元オリンピック水泳選手の田中雅美さんが話していました。
金メダルをとる選手というのは
「金メダルをとりたい」という願望の気持ちよりも
「金メダルをとる」という決意と覚悟でトレーニングをして、
「金メダルをとる試合をしている自分」
のイメージトレーニングを徹底的にやっているんだな〜と
あらためて「イメージ」をしてそのとおりに体が動くようにトレーニングする
イメージトレーニングのすごさを感じました。
生理のことや子宮や卵巣の病気のことで悩んでいるときも、
「こうなったら不安…」
という気持ちは大きくなります。
ですが、
「こうなったら不安…」と思っているのも
「不安な未来をひたすらイメージしている」というイメージトレーニングをしているのと同じだということに気づいていますか?
脳科学の研究では、
手の小指は実際に動かさずに、
手の小指を動かしているイメージをしてもらった状態で脳のMRI検査をしたところ、
小指を実際に動かしていないのに、
小指を動かしたときに活性化する場所が活性化していることが実験でわかりました。
私たちの脳は、イメージするだけでも
イメージ通りに脳が活性化し、体もイメージ通りに動かしやすくなるのです。
「生理がこない…」
「病気が悪化したらどうしよう…」
と、不安なことばかり思っているのも、脳が反応してしまいます。
イメージするのはむずかしいと話す方もいますが、
不安なことをひたすらイメージしている女性はとても多いです。
不安なことをイメージできるなら、ほかのことだってイメージできます。
「生理がちゃんときたらうれしいな〜」
「病気が悪化しないで手術せずに済んだらうれしいな〜」
「体調がよくなってハッピーに過ごせたらうれしいな〜」
と、
あなたが「こうなったらうれしいな〜」ということをイメージしていますか?
私が、子宮や卵巣の病気があったり、
生理のトラブルで妊娠の不安があったりしても、
「こうなったらうれしいな〜」というイメージをしてください
と、お伝えしているのは、
多のう胞性卵巣症候群で排卵しづらく自力で生理がこなくて
10年近くもピルをのんでいたエリリンさんが私のブログを読んでくださり
イメージトレーニングをして
「10年くらいぶりに生理がきました!」
と、喜びのメッセージをくださったとき
「10年も生理がきていなかった女性が薬なしで
生理がくるようになるなんてイメージトレーニングってすごい!!」
と、感動し、
「イメージトレーニング」のすごさを確信したからアドバイスでお伝えしているのです。
エリリンさんは
『カレンダーにも実践し始めて
1ヶ月後のところにペンで印つけて、
毎日この日にくるんだーと楽しみにしてましたね
今までは生理がこない事を毎日悩んでたんですが、 印をつけたことで生理がくることを楽しみに過ごすことができました!
実際は印より一週間早い日に来てくれましたよ』
と、生理がくる予定日を決めてイメージをしたときの感想を教えてくださっています。
エリリンさんも、
最初は「生理がこない」と連発していたのです。
でも、
「この日になったら生理がくるんだ〜」
というイメージに変えたら
「楽しみになった」のです。
この気持ちの変化がすごいですね〜
「生理がくるんだ〜 楽しみ〜」
という気持ちに変わると、脳が生理がきたときの同じような反応をしやすくなります。
そうなれば体も同じように反応しやすくなります。
子宮や卵巣の病気のことも同じで
「子宮ちゃんが元気になってうれしい〜」
「卵巣ちゃんが元気なってうれしい〜」
「体調がよくなって気持ちよく過ごせてハッピ〜」
というふうに、
言葉に出してイメージしていくと、
あなたの体も変わっていきます。
金メダルをとる選手が最高の結果を出すためにイメージトレーニングをして
金メダルをとるような結果を出しているくらい
イメージトレーニングが体を変えることがきでるから
あなたにもしつこく
「こうなったらうれしいな〜」というイメージをしてください
とお伝えしているのです。
私自身、子宮筋腫の手術をしたのに再発したときは
「なんでまた再発?!」と悲しかったし怒りもわいてきました。
でも、
「私の子宮ちゃんは大丈夫。元気になってくれる
そうなったらうれしいな〜」
と、イメージをするようになったら
不安な気持ちが全部なくなるわけではないですが、
なんだか気持ちも軽くなり
「子宮ちゃんのんためにも運動しようかな」
と、大嫌いな運動をするようにもなりました。
こうやって、
イメージトレーニングをすることで
気持ちが変わり、行動が変わります。
イメージトレーニングをしていくことでどんどん体も変わるのです。
私は、あなたの体も変わることができると信じています。
ケガをして引退を何度も考え、どん底を経験したであろう金籐選手だって、
日本の水泳選手では最年長という決して若くはない年齢なのに金メダルをとったのです。
金籐選手はメダルを取るには少し年齢が上でも金メダルをとることができるくらい体を変えることができると教えてくれたのです。
どんな年齢でも体が変わるのに遅すぎるということはありません。
あなたの体はこれからいくらでもハッピーに変わることができます。
あなたは体が変わってハッピーな人生を送りたいと思いませんか?
めぐみ
posted by megumi at 11:18
| Comment(0)
| 体質改善>心の体質改善
2015年05月10日
手放す方法を実践して、安心できる状態になりました
保健師のめぐみです。
今日、お読みくださるご縁に感謝いたします。
生理がきそうな感じで体がちょっとだるくなっています…
なので、前日は
「体が生理になろうとがんばっているところだから
ムリしないでおこう」
と、あんまりパソコン作業をしませんでした。
以前は、「やらなくちゃ!」
という強迫観念みたいなものがあって、
無理をし過ぎていましたが、
今は、体からのサインを受け取って
「ちょっとぐらい休んでも大丈夫」
という気持ちになれるようになってきて楽になりました。
あなたはがんばりすぎていることってありませんか?
私は、子どものころに、
真面目できちんとコツコツこなすタイプの母に
「それくらいちゃんとやりなさい!」
とよく怒られていたせいか、
「これをやらないとダメだと思われる」
という気持ちが強かったように思います。
でも、「ダメだと思われる」と思い込んでいるのは私だけで、
相手がどう思うかなんて聞いてみないとわからないことですよね。
実際は、そんなに相手は自分のことを気にしていません(笑)
私が自分のことで精一杯になりやすいように、
たいていの人は自分や家族のことを優先していますから、
他人のことなんて二の次で、
自分が思っているようなことを考えていないことが多いのです。
あなたは、「こう思われるんじゃないか」と思うとこわくて…
と、思い込んでいることってありますか?
そういった思い込みを手放していくと、
無意識のうちに体にとっては負担になっていたムリをしなくなっていき、
体がリラックスできるようになるので、
子宮や卵巣も元気になりやすいんです。
先日、「手放す方法」をお伝えしたHさんは、
「 最近不調ばかりに目がいっていました。
このブログを読んで、自分を大事にすることを改めて認識しました。
ありがとうございます。
手放す方法をおしえてください」
というメッセージを最初いただいていたのですが、
手放す方法をお伝えしたあとに・・・
〜〜〜ここから〜〜〜
こんにちは、Hです。
先日は返信ありがとうございました。
手放す方法を実践して、
あと、胸の張りも気になっていたのでリンパのマッサージをして、
そして婦人科で気になるところをみてもらい安心できる状態になりました。
本当にありがとうございました。
私もめぐみさんのように女性を助けてあげられるような女性になりたいです。
〜〜〜ここまで〜〜〜
と、晴々とした感じが伝わってくるメッセージをくださいました。
思い込んでいることを手放すってすごいなぁ
と、あらためて思いました。
しかも、
>私もめぐみさんのように女性を助けてあげられるような女性になりたいです。
と、やいたいことまで明確になっているくらい
前向きになっているのがすごいですね!!
ステキな女性だなぁと思いました。
そして、「私のように」と思ってくださったことがうれしかったです。
ありがとうございます!
ちょっと照れちゃいます(笑)
【あなたは「こうしないといけない」と思っていることありますか?】
本当にそれって、あなたが体に負担をかけてまでしないといけないことでしょうか?
もしかしたら、そんなにがんばらなくても、
手放してしまったほうが、体にとっては負担にならずに
あなたの大事な子宮ちゃんや卵巣ちゃんも元気になりやすくなるかもしれないのです。
あなたが「こうしないといけない」と思い込んでいることを
紙に書いてみて、
その紙をグチャっと丸めてゴミ箱に投げつけてみてください。
これも1つの手放す方法になります。
あなたはもっと楽に過ごしてもいいんです。
(怠けるのとは違いますが)
あなたはがんばるために生まれてきたのではなく
喜ばれるんために生まれてきたんです。
あなたが生まれてきただけでもたくさんの人が喜んでくれたことでしょう。
あなたは祝福され、喜ばれている存在です。
ですから、がんばりすぎなくても大丈夫です。
「こうしないといけないんじゃないか」という気持ちを
1つ手放して、
あなたの体が喜ぶようにしてあげませんか?
めぐみ
今日、お読みくださるご縁に感謝いたします。
生理がきそうな感じで体がちょっとだるくなっています…
なので、前日は
「体が生理になろうとがんばっているところだから
ムリしないでおこう」
と、あんまりパソコン作業をしませんでした。
以前は、「やらなくちゃ!」
という強迫観念みたいなものがあって、
無理をし過ぎていましたが、
今は、体からのサインを受け取って
「ちょっとぐらい休んでも大丈夫」
という気持ちになれるようになってきて楽になりました。
あなたはがんばりすぎていることってありませんか?
私は、子どものころに、
真面目できちんとコツコツこなすタイプの母に
「それくらいちゃんとやりなさい!」
とよく怒られていたせいか、
「これをやらないとダメだと思われる」
という気持ちが強かったように思います。
でも、「ダメだと思われる」と思い込んでいるのは私だけで、
相手がどう思うかなんて聞いてみないとわからないことですよね。
実際は、そんなに相手は自分のことを気にしていません(笑)
私が自分のことで精一杯になりやすいように、
たいていの人は自分や家族のことを優先していますから、
他人のことなんて二の次で、
自分が思っているようなことを考えていないことが多いのです。
あなたは、「こう思われるんじゃないか」と思うとこわくて…
と、思い込んでいることってありますか?
そういった思い込みを手放していくと、
無意識のうちに体にとっては負担になっていたムリをしなくなっていき、
体がリラックスできるようになるので、
子宮や卵巣も元気になりやすいんです。
先日、「手放す方法」をお伝えしたHさんは、
「 最近不調ばかりに目がいっていました。
このブログを読んで、自分を大事にすることを改めて認識しました。
ありがとうございます。
手放す方法をおしえてください」
というメッセージを最初いただいていたのですが、
手放す方法をお伝えしたあとに・・・
〜〜〜ここから〜〜〜
こんにちは、Hです。
先日は返信ありがとうございました。
手放す方法を実践して、
あと、胸の張りも気になっていたのでリンパのマッサージをして、
そして婦人科で気になるところをみてもらい安心できる状態になりました。
本当にありがとうございました。
私もめぐみさんのように女性を助けてあげられるような女性になりたいです。
〜〜〜ここまで〜〜〜
と、晴々とした感じが伝わってくるメッセージをくださいました。
思い込んでいることを手放すってすごいなぁ
と、あらためて思いました。
しかも、
>私もめぐみさんのように女性を助けてあげられるような女性になりたいです。
と、やいたいことまで明確になっているくらい
前向きになっているのがすごいですね!!
ステキな女性だなぁと思いました。
そして、「私のように」と思ってくださったことがうれしかったです。
ありがとうございます!
ちょっと照れちゃいます(笑)
【あなたは「こうしないといけない」と思っていることありますか?】
本当にそれって、あなたが体に負担をかけてまでしないといけないことでしょうか?
もしかしたら、そんなにがんばらなくても、
手放してしまったほうが、体にとっては負担にならずに
あなたの大事な子宮ちゃんや卵巣ちゃんも元気になりやすくなるかもしれないのです。
あなたが「こうしないといけない」と思い込んでいることを
紙に書いてみて、
その紙をグチャっと丸めてゴミ箱に投げつけてみてください。
これも1つの手放す方法になります。
あなたはもっと楽に過ごしてもいいんです。
(怠けるのとは違いますが)
あなたはがんばるために生まれてきたのではなく
喜ばれるんために生まれてきたんです。
あなたが生まれてきただけでもたくさんの人が喜んでくれたことでしょう。
あなたは祝福され、喜ばれている存在です。
ですから、がんばりすぎなくても大丈夫です。
「こうしないといけないんじゃないか」という気持ちを
1つ手放して、
あなたの体が喜ぶようにしてあげませんか?
めぐみ
posted by megumi at 00:00
| Comment(0)
| 体質改善>心の体質改善
2013年12月21日
リラックスできる環境もとても大事だなと思いました
体質改善スタイリスト・保健師のめぐみです。
今日、お読みくださるご縁に感謝します。
来週はクリスマスですね。
とはいえ、平日なので私も仕事はしますが。
クリスマスだからパートナーの彼と楽しく過ごす予定の方もいるでしょう。
友人たちと楽しく過ごす予定の片もいるでしょう。
どんな過ごし方でも、
あなたが「楽しい!幸せ〜」と感じながら過ごしていただくと
子宮や卵巣が病気であっても悪化せずに元気になってくれます。
でも、自分に子宮や卵巣の病気があって
年齢も20代じゃなくなると、
ついつい病気のことで将来が不安になっていろいろ焦ってしまいます。
赤ちゃんがほしいけどこのままで大丈夫かな…
どうしよう…
やっぱりいろいろ気をつけなくちゃ…
年末だからこそ、焦ってしまいますよね。
ただ、焦る気持ちでいると体の血流が悪くなり
子宮や卵巣も弱ってしまいます。
焦る気持ちでいるより
思い切り笑って楽しんでいるほうが血流が良くなるので
ちょっとぐらいハメをはずしたって体調は悪くなりません。
だから、病気のことを忘れるくらい楽しんでほしいのです。
30代で卵巣の手術をした赤ちゃん希望のHさんからは、
こんなメッセージをいただきました。
↓
〜〜〜ここから〜〜〜
今は残っている部分の卵巣が一番いい状態で働いてくれるように
卵巣を大事にしていきたいです。
そして、めぐみさんにおっしゃっていただいた
リラックスできる環境もとても大事だなと思いました。
いつも仕事や家事に追われてしまっているので、
そういったことから離れて
旅行に行ったりして気分をリフレッシュして、
思いっきり楽しむことも大事ですよね。
私はもともと旅行が大好きなので、
赤ちゃん待ちをする前までは
割と頻繁に旅行に行っていたのですが、
結婚式後はもし妊娠した場合に備えて
遠出をしなくなってしまっていて、
リフレッシュする機会が減ってしまっていたのかなと思います。
近場でも気分転換できるいい場所がたくさんあるので、
そういったロマンチックなホテルに泊まったり、
ディズニーリゾートなどにも行ってみたいなと思っています。
めぐみさんに教えていただいたいろいろな方法で体と心を癒しながら
トキメキも大事にしながら過ごしていきたいと思っています。
ウキウキ・ドキドキすると女性ホルモンがたくさん出てきて
卵巣にもとてもいい作用があるんですね。
主人とも出会った頃を思い出しながら、今まで以上にラブラブでいられるように
ロマンチックな雰囲気など、いろいろ工夫してみたいと思います。
〜〜〜ここまで〜〜〜〜
Hさん、ステキなメッセージをいただきありがとうございます。
Hさんは、赤ちゃん希望ですが、
赤ちゃんができるためにはたらいている女性ホルモンの数値が少し低めでした。
30代前半なのにどんなに落ち込んでしまったことでしょう。
でも、基礎体温はそれほど低めではなかったので
体温が上がっていけば赤ちゃっもできやすくなります。
あとは、赤ちゃんが「このママのところにきたいな」
と思えるようにママとパパ自身が楽しい雰囲気でいることも大切です。
旅行がお好きだったのなら、ぜひ近場でも雰囲気がいいところに行って
ご主人と楽しんでください。
ディズニーリゾートもいいですよね〜
私も今冬行って楽しかったです♪
おもいきり楽しんでいると、病気のことも忘れられるし
すっごく気分も明るくなります。
不妊治療もしている婦人科のお医者さんのたちの間では
「いろいろ不妊治療を試しても成果が出ないからって
一休みで旅行に行ったりすると赤ちゃんができちゃうもんだ」
ということです。
だから、不妊治療のお医者さんたちも
「たまには旅行に行っておいで」と話すそうです。
整体の先生方の話では、
「赤ちゃんがいるつもりで生活してみると妊娠しちゃうことが多い」ということでした。
赤ちゃんがいるつもりで
赤ちゃんのことも考えて部屋を掃除してみたり
食器や雑貨をそろえてみたり。
家族旅行のつもりで旅行に行って楽しんでみる。
お腹に赤ちゃんがいるつもりでお腹をいたわりながら生活してみる。
そうやって、未来を先取りした行動をすると
体がそうなろうとするということでした。
今はまだパートナーの彼がいなくても
彼がいるつもりで過ごしていると
自分に合った彼といつの間にか出会ってしまえるそうです。
たったこれだけで、願い通になるならうれしいですね〜♪
私も、こういう彼がいいなぁと思って、その彼とデートしているつもりで
お出かけしたりしていたら、
なんだかトントン拍子に彼ができてしまいました。
昔は、それはそれは一生懸命に相手を探したのに、
今回はあっさりできちゃったので
イメージしながら過ごすってすごい効果です!
あなたは来年、どんなふうになっていたいですか?
◎病気が悪化しないで普通に過ごしたい
◎彼がいて楽しく過ごしたい
◎赤ちゃんができて楽しく過ごしたい
あなたがなりたいイメージがあったら
そうなったつもりで過ごしてみてください。
そして、あなた心から楽しめることをしてみましょう。
楽しいと思えることをすることは
あなたを大切にするということです。
病気の子宮や卵巣のために、これはガマンしなくちゃ…
これはやっちゃいけない…
そんなふうにガマンばかりしなくていいのです。
病気の子宮や卵巣が元気になるためにも
血流がよくなるように
楽しいことをしましょう。
「楽しい!」「幸せ〜」と感じると脳内に幸せホルモンが出て
あなたの体を癒してくれます。
楽しいクリスマスになりますように。
追伸
彼とラブラブしたいけれど
「やってくれない」からセッ●スレスというお悩みの相談もちらほらあります。
そのカップルによって事情は違いますが、
よくあるパターンは
女性のほうが男性を子ども扱いしてしまっているために
男性側のやる気がなくなってしまうのだそうです。
私もそう言われてみれば…
「それぐらいもできないの!」
と、子どもに対して言うようなセリフを言ってしまったことがあるんですね…
たったこれだけのことで
パートナーの女性にその気にならなくなってしまう男性が増えているとか…
私は弟が2人いるので、ついつい弟に話すような言葉を使ってしまうことがあります。
気をつけようと思いました。
参考になる精神科医あべメンタルクリニック院長阿部先生のお話
↓
http://dot.asahi.com/aera/2013082600013.html
めぐみ
posted by megumi at 00:00
| Comment(0)
| 体質改善>心の体質改善
2013年07月20日
今までがんばってきたあなたへ
体質改善スタイリスト・保健師のめぐみです。
今日、お読みくださるご縁に感謝します。
今日は、
子宮や卵巣の病気になっちゃうくらい
今までた〜くさんた〜くさんがんばってきたあなたに
今!!伝えたい!
そんな気持ちがぶわ〜っとあふれてきちゃったので
あふれるままに(笑)
お伝えします。
あなたは今まですっご〜くがんばってきましたね
子宮や卵巣が弱って病気になってしまうくらい
ひたすらがんばってきましたよね
甘えたいときがあっても
弱音を吐きたいときがあっても
投げ出しちゃいたいときがあっても
「生理がつらいけどがんばらなくちゃ」
「ちょっとぐらいムリしてもやらなくちゃ」
「私がガマンすればいいんだ」
「これぐらいで頼っちゃいけない」
「この年で甘えられない」
やりたいことがあっても
ほかを優先して
ぶちまけてしまいたいことがあっても
本音を必死におさえこんで
体が疲れきっているのに
めちゃくちゃがんばってきましたよね
あなたがめちゃくちゃがんばってきたから
あなたの子宮ちゃんも卵巣ちゃんも
めちゃくちゃ疲れちゃってたけど
あなたのためにがんばってくれていました
でも、「ちょっとぐらいのムリ」でも
ず〜〜っと続けていたら
あなた自身も
あなたの子宮ちゃん 卵巣ちゃんも
疲れて
弱って
壊れちゃいます
あなたの体はいくらムリしたって大丈夫なわけじゃないんです
大事な大事なあなたの体
これから赤ちゃんができる大事な大事な体です
あなたの子宮ちゃん 卵巣ちゃんは
あなたがほしいと願っている赤ちゃんができるために
一生懸命はたらいてくれていることを忘れていませんか?
あなたがムリしてきた分だけ
あなたの子宮ちゃん 卵巣ちゃんも
ムリをしてヘトヘトになって弱ってしまいます
生理になると体調が悪くなる
生理前から体調が悪くてますますつらくなる..
生理の周期がバラバラになってきた..
不正出血が続いちゃう..
ほら
あなたの子宮ちゃん 卵巣ちゃんはちゃ〜んと
「もう限界だよ
そそそろムリしないで休んでほしい」っていうサインを
あなたに伝えようとしてくれています
そして、病気になっってしまった今でも
あなたの子宮ちゃん 卵巣ちゃんは
あなたのために
赤ちゃんができる準備をして
毎日と〜ってもがんばってくれています
赤ちゃんが産まれる前に
10か月も過ごすのは
あなたのお腹にある子宮ちゃんの中ですよね。
あなたがほしいと願っている赤ちゃんは
ムリをしている疲れきっているママの体と
ほんの少しでも楽しい時間を過ごして笑っているママの体とでは
どっちが居心地がいいでしょうか?
あなたならどちらのママのお腹の中にいたいですか?
子宮や卵巣の病気になってしまうくらい
今までた〜くさんがんばってきて甘えられずにたあなた
ちょっとぐらい甘えたっていいんです
ちょっとぐらい頼ったっていいんです
ちょっとぐらい弱音を言ったっていいんです
「ツライよ〜」って泣いてもいいんです
それをあなた自身に許してあげてください
生理のたびにツライ思いをしていたあなた自身の姿を
思い浮かべてみてください
生理のときにあんなにツライ思いをしているあなたに
生理前からしんどくてもガマンしているあなたに
どんな言葉をかけてあげたいですか?
「今までいっぱいがんばってきたね
いっぱい、い〜〜っぱいがんばってくれてありがとう
もうガマンしなくていいよ
ガマンばっかりさせちゃってごめんね」
本当はだれかに言ってほしかった言葉でも
生理のときに苦しんでいたあなたを思い浮かべて
伝えてみると
どんな気持ちになりますか?
私は涙が出てきました
本当は違うことを求めていたのに
ムリヤリ見て見ぬふりをして
今まで自分にたくさんガマンをさせてきたんだなぁって思ったら
涙が止まりませんでした
でも、同時に
今までのことが報われたような気持ちになりました
今までの自分に
ムリばかりしてきたことを本当にごめんね
って心から思いました。
思わず自分で自分を抱きしめてしまいました
だれかに言ってほしかった言葉でも
自分が自分に伝えてあげるだけで
こんなにも涙が出てうれしいのだと
こんなにも心が楽になるのだと知ることができました。
重苦しかった気持ちが軽くなって
もっと子宮ちゃん 卵巣ちゃんを大事にしよう
やさしくしてあげよう
そんな気持ちになりました
こんなふうに
自分で自分を楽にしてあげることもできるんだ
子宮内膜症が治ったわけじゃないけど
子宮筋腫も小っちゃいのがあるけど
卵巣のチョコレートのう胞だって再発する可能性はあるけど
赤ちゃんができるためにがんばってくれている
大事な大事な子宮ちゃん卵巣ちゃんだから
病気があるからこそ大事にしてやさしくしてあげよう
いつも「がんばってくれてありがとう」と伝えよう
ムリしちゃったときは「ごめんね」って伝えようと思いました
あなたは
病気になってしまった今でも
あなたがほしいと願っている赤ちゃんができるために
毎日がんばってくれている子宮ちゃん 卵巣ちゃんに
どんな言葉を伝えたいですか?
あなたが伝えたい気持ちを
そのまま伝えてあげたら
あなたの子宮ちゃん 卵巣ちゃんも
うれしくて喜んでくれます
あなたのためにがんばってみようと
元気になろうとしてくれます
めぐみ
posted by megumi at 00:00
| Comment(1)
| 体質改善>心の体質改善
2013年05月17日
「Yes」って言ってごらん。
体質改善スタイリスト・保健師のめぐみです。
今日、お読みくださるあなたとのご縁に感謝します。
今回は、ビートルズのメンバーだった
「ジョン・レノン」の言葉に感動しましたので
あなたにも伝えたくなりました。
『心を開いて
「Yes」って言ってごらん。
すべてを肯定してみると
答えがみつかるもんだよ。』
あなたは自分の子宮や卵巣の不調、病気に対して
「もうサイアク!」って否定するんじゃなくて
「あなたがいてもいいよ」って肯定してみたことってありますか?
私は子宮内膜症で卵巣がチョコレートのう胞になり
悪化してしまって手術になりました。
手術してみたら、子宮筋腫もあってとってもらいました。
…でも、手術後2年くらいでまた子宮筋腫がいくつか
大きくなってきて…
「もうサイアク..」と涙目になったものです。
手術をしたのに生理痛もよくならなくて
本当になんのために手術をしたのか..
自分のお腹の傷を見る度にやるせなくなりました。
子宮内膜症も子宮筋腫も
卵巣のチョコレートのう胞も
生理痛のことも
私は全部「サイアクだ」と否定してばかりいたのです。
よく考えたら、病気があったって
なくなってほしくはない大切な子宮と卵巣だったのに。
ジョン・レノンの
「Yes」って言ってごらん。
と言う言葉を知って、
私は病気になってもがんばっている子宮や卵巣のことを
否定するばかりだったことにようやく気づいて
涙が出てきました。
私自身、子どものころから
なにをやっても母に
「それくらいできて当然だ」と言われることが多くて
否定される気持ちになって悲しかったのに、
私自身が自分の体のことを「サイアクだ」と
否定ばかりしていたのです。
でも、気づけてよかった。
今は、
「病気になっちゃったけどがんばってくれているこのカラダでよかった。
私は幸せ者だ」
そんな気持ちがこみ上げてきて
毎日体にお礼を言っています。
自分のカラダがこんなに愛しいなかわいいな
と思えるようにれたことが幸せです。
あなたにも、自分のカラダを愛しいなと思えるようになってほしいです。
とてもあたたかな気持ちになれるから。
あなたのカラダはこの世でたった一人のあなたのために
毎日がんばってくれているすばらしいカラダです。
否定してしまうことよりも
「Yes」って言ってあげてください。
不安な気持ちも
あせる気持ちもうすらいで
あたたかな気持ちになれたとき
あなたのカラダも喜んで元気を取り戻してくれます。
未来のあなたの赤ちゃんも
あなたのお腹の中にいるときから
ママのあなたに「Yes」って言ってもらえたら
お腹の中でも幸せでいられるでしょう。
posted by megumi at 00:00
| Comment(0)
| 体質改善>心の体質改善
2013年04月12日
あなたの存在そのものが「無償の愛」
今回は前回ご紹介したJさんのメッセージへのお返事の続きです。
生理前になると体調が悪くなるJさんは
「つい、完璧を求めてしまいますが、焦りイライラしてしまいます。」
という思いを教えてくださいました。
Jさんからのメッセージはコチラ>>http://phnroom.sblo.jp/article/64726707.html
「このままじゃいけないと思うからがんばろう」
でも、がんばろうとすればするほど苦しい…
「苦しいだけのがんばり」って実はよけいに体調が悪くなるし、
子宮や卵巣の病気も悪化するんです。
こういうときは
「がんばることをお休みしましょう」
がんばるよりも、
あなたの心に耳を澄ませてください。
あなたはなにをしたかったのか?
あなたはなにを望んでいたのか?
私は…「生理痛がひどいのに今までよくがんばったね」って
言ってほしかったのだと気づきました。
それを看護学校の恩師に言ってもらえたとき、
…もう号泣しました…
それまでずっと言ってほしかった言葉を言ってもらえて
ずっとため込んでおさえこんできた気持ちが楽になったんです。
まともな会話ができないくらい泣きじゃくって
でも、恩師の先生はただただ見守ってくれていました。
それがただただうれしくて居心地がよかったのです。
私は恩師の先生が見守ってくれていたことに
「無償の愛」を感じました。
私が泣いても責めることなく
正しいとか正しくないとかさとすでもなく
ただ見守っていてくれたことが
私という存在を認めてもらったようで幸せでした。
Jさん、
あなたにもたくさんの幸せを感じてほしいです。
Jさん
あなたが生まれて生きていてくれる
それだけであなたはすばらしい存在なのです。
あなたのママさんもパパさんも、
あなたが生まれた時、ありったけの幸せを感じることができたしょう。
あなたが生まれてきてくれたというそれだけで
もうあなたはだれかに幸せを運んでくれているのです。
これも「無償の愛」になるのではないかと私は思っています。
Jさん、あなた自身が「無償の愛」の存在そのものです。
かけがえないのないあなた自身を
あなたが「無償の愛」で包んであげてください。
鏡を見て、鏡の中の自分に「大好き」とほほえんであげてください。
どんな気持ちになりますか?
イヤな気持ちにはならないですよね。
焦ってしまうとき
イライラしてしまうとき
パニックになってしまうとき
自分がイヤになるとき
鏡の中の自分にほほえむだけで
気持ちが落ち着いてきます。
気持ちが落ち着けば、
女性ホルモンバランスもよくなり症状がやわらぎます。
婦人科女医の松村先生も著書で
「笑顔でいよう」とすると脳内の幸せホルモンが出て
女性ホルモンバランスがよくなるとおっしゃっていますよ。
Jさんが悩んでいる症状もやわらいできて
Jさんの恋人といるのも楽しくなってもっとラブラブになれます♪
赤ちゃんも、ラブラブのほうが妊娠しやすいといわれています。
Jさん、
がんばるのをお休みして
「無償の愛」でJさんご自身を包んであげてください。
あなたも元気な元の体を取り戻して大好きな彼と幸せな家庭を作れるようになりたくありませんか?
>>子宮や卵巣の病気の治療や妊娠のお悩み相談<<
〜*〜*〜*〜お客様からのご感想〜*〜*〜*〜
セッションありがとうございました。
めぐみさんは、思ってた通りのステキな方でした。
お話しているだけで、モヤモヤしていた私の胸に
爽やかな風が吹いたような気がしました!
メールをありがとうございました。
めぐみさんのメールを見て、又嬉しくなりました。
(関西在住 卵巣のう腫でお医者さんに手術の話をされたMさん)
〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜〜*〜*〜*〜*
>>子宮や卵巣の病気の治療や妊娠のお悩み相談<<
生理前になると体調が悪くなるJさんは
「つい、完璧を求めてしまいますが、焦りイライラしてしまいます。」
という思いを教えてくださいました。
Jさんからのメッセージはコチラ>>http://phnroom.sblo.jp/article/64726707.html
「このままじゃいけないと思うからがんばろう」
でも、がんばろうとすればするほど苦しい…
「苦しいだけのがんばり」って実はよけいに体調が悪くなるし、
子宮や卵巣の病気も悪化するんです。
こういうときは
「がんばることをお休みしましょう」
がんばるよりも、
あなたの心に耳を澄ませてください。
あなたはなにをしたかったのか?
あなたはなにを望んでいたのか?
私は…「生理痛がひどいのに今までよくがんばったね」って
言ってほしかったのだと気づきました。
それを看護学校の恩師に言ってもらえたとき、
…もう号泣しました…
それまでずっと言ってほしかった言葉を言ってもらえて
ずっとため込んでおさえこんできた気持ちが楽になったんです。
まともな会話ができないくらい泣きじゃくって
でも、恩師の先生はただただ見守ってくれていました。
それがただただうれしくて居心地がよかったのです。
私は恩師の先生が見守ってくれていたことに
「無償の愛」を感じました。
私が泣いても責めることなく
正しいとか正しくないとかさとすでもなく
ただ見守っていてくれたことが
私という存在を認めてもらったようで幸せでした。
Jさん、
あなたにもたくさんの幸せを感じてほしいです。
Jさん
あなたが生まれて生きていてくれる
それだけであなたはすばらしい存在なのです。
あなたのママさんもパパさんも、
あなたが生まれた時、ありったけの幸せを感じることができたしょう。
あなたが生まれてきてくれたというそれだけで
もうあなたはだれかに幸せを運んでくれているのです。
これも「無償の愛」になるのではないかと私は思っています。
Jさん、あなた自身が「無償の愛」の存在そのものです。
かけがえないのないあなた自身を
あなたが「無償の愛」で包んであげてください。
鏡を見て、鏡の中の自分に「大好き」とほほえんであげてください。
どんな気持ちになりますか?
イヤな気持ちにはならないですよね。
焦ってしまうとき
イライラしてしまうとき
パニックになってしまうとき
自分がイヤになるとき
鏡の中の自分にほほえむだけで
気持ちが落ち着いてきます。
気持ちが落ち着けば、
女性ホルモンバランスもよくなり症状がやわらぎます。
婦人科女医の松村先生も著書で
「笑顔でいよう」とすると脳内の幸せホルモンが出て
女性ホルモンバランスがよくなるとおっしゃっていますよ。
Jさんが悩んでいる症状もやわらいできて
Jさんの恋人といるのも楽しくなってもっとラブラブになれます♪
赤ちゃんも、ラブラブのほうが妊娠しやすいといわれています。
Jさん、
がんばるのをお休みして
「無償の愛」でJさんご自身を包んであげてください。
あなたも元気な元の体を取り戻して大好きな彼と幸せな家庭を作れるようになりたくありませんか?
>>子宮や卵巣の病気の治療や妊娠のお悩み相談<<
〜*〜*〜*〜お客様からのご感想〜*〜*〜*〜
セッションありがとうございました。
めぐみさんは、思ってた通りのステキな方でした。
お話しているだけで、モヤモヤしていた私の胸に
爽やかな風が吹いたような気がしました!
メールをありがとうございました。
めぐみさんのメールを見て、又嬉しくなりました。
(関西在住 卵巣のう腫でお医者さんに手術の話をされたMさん)
〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜〜*〜*〜*〜*
>>子宮や卵巣の病気の治療や妊娠のお悩み相談<<
posted by megumi at 18:00
| Comment(0)
| 体質改善>心の体質改善
2013年04月11日
つい、完璧を求めてしまいます
こんばんは 保健師のめぐみです。
今回はいつもメルマガの感想をくださるJさんからのメッセージを取り上げていきます。
あなたはつい完璧を求めてあせって
生理前はとくにイライラしちゃうことありませんか?
Jさんからのメッセージはだいたいこんな感じでした。
〜〜〜ここから〜〜〜〜
つい、完璧を求めてしまいますが、焦りイライラしてしまいます。
イライラや落ち込みがひどく、やる気がなかなか出ないです。
人間関係ストレスになっていると自分では思っているのですが、
なかなか 弱気な私は 状況を変えられずにいます。
食べ物に気を使う余裕さえなくなってきています。
これではいけないとも思っているのです。
〜〜〜ここまで〜〜〜〜
Jさん、メッセージありがとうございます。
どうにかしたいのにできない…!
本当は言いたいことがあるのに、うまく言えない…!
こんなに苦しい思いをしているのに
「これではいけない」ってがんばろうとしているJさん。
あなたはもう十分、がんばっています。
私は、兄弟の一番上で長女だったせいもあり
母のしつけが厳しくて、
怒られても言いたいことが言えないまま育ち
そのせいで仕事を始めても自分の伝えたいことをうまく言えなくて
ストレスがたまってはじんましんができていました。
そんな自分を「このままじゃいけないからがんばらなくちゃ!」って思っていました。
でもね、そういうときはがんばらないほうがいいのです。
がんばろうとすればするほど苦しいから。
「苦しいだけのがんばり」って実はよけいに体調が悪くなるんです。
子宮や卵巣の病気も悪化するんです。
あなたは「こんなにがんばっているのにどうしてよくならないの?!」って思ったことありませんか?
がんばって努力すればするほどうまくいかない…
こういうのをエミール・クーエの「努力逆転の法則」といいます。
じゃあ、どうしたらいいの?!
って、もうパニックになりそうになります。
そんなときは
あなたの心に耳を澄ませてください。
あなたはなにをしたかったのか?
あなたはなにを望んでいたのか?
私、めぐみはは本当は「よくがんばったね」って言ってほしかったのだと
それを望んでいたのだと何年も経って気づきました。
Jさんはなんて言ってもらえたらうれしいですか?
「もっとがんばって!」と言われたらうれしいですか?
「よくがんばったね」と言われたらうれしいですか?
次回に続きます。
posted by megumi at 18:00
| Comment(0)
| 体質改善>心の体質改善
2013年02月27日
病気があっても男性にもっと愛される女性とは?
あなたは子宮や卵巣の病気が見つかって自分に自信がなくなっちゃったことありますか?
このままじゃ男性に好かれないかも…
パートナーの男性が愛してくれなくなっちゃうかも…
と不安になったことありませんか?
…私はチョコレートのう胞であることがコンプレックスでした。
でもね、あなたに病気があるからあなたの価値が下がるわけじゃないですし
あなたに病気があるからあなたが男性から愛されないということもありません。
「結婚できなかったらどうしよう..」
と不安な気持ちがあっても、
あなたが笑顔でいるならば男性は笑顔のあなたのそばにいたくなるものなのです。
なんといっても、男性はいい意味でも「見た目」重視なので
病気がなくても「笑顔じゃない見た目」の女性のそばにはいたくないのです。
私の30代のほうの弟にも聞いてみましたけど、
笑顔じゃない女性は好みの顔でも『論外』だと言っていました。
むしろ好みじゃない顔とかスタイルでも
笑顔の女性のほうに目がいくそうです。
ほほ〜、なるほど。
じゃあ、チョコレートのう胞がコンプレックスで
ひくつになって気難しい顔していた私って…
「自分で男性を遠ざけていたのね」
ということに気づきました、遅まきながら..
私はあなたに病気のせいで
結婚できない、パートナーとの男性と関係がぎくしゃくしていまう…
という思いをしてほしくありません。
あなたには男性に愛される幸せを感じる日々を送れるようになってほしいです。
病気があっても「いつも笑顔」の女性のそばにいる方が男性は居心地がいいんですよ。
あなたは、病気のことばかり考えてしまって
パートナーの男性に笑顔で接することを忘れていないですか?
笑顔でいることは、それだけであなたの体の免疫力をアップさせてくれます。
つまり、免疫力が上がった分だけ
あなたの病気になっている子宮や卵巣ちゃんも元気になってくれます。
笑顔でいると免疫力がアップすることは医学でも実験として効果があることでも有名です。
子宮がんや卵巣がんの心配がある方は
笑顔でいるだけで免疫力がアップしてがんを消すのに役立ちます。
笑顔でいるのっていいことだらけですね♪
あなたも病気で不安な毎日から抜け出して男性にもっと愛される女性でいたくありませんか?
♪お試しセッション♪
「めぐみとゆったり♪おしゃべりタイム」♪
3月も3名様限定でやります♪(残り2名様)
ダメ出しされたくないけど、話を聞いてもらいたい
病気のことでお医者さんに聞けないことを説明してもらいたい
子宮や卵巣の病気の治療についてこのままでいいのか聞いてみたい
という方はご利用ください^^
♪お客様の感想♪
【卵巣のう腫で手術だといわれて悩んでいた女性 20代】
涙が出てきました。
めぐみさんのめぐみさんの言葉を聞いてほっとしてます。
【子宮内膜症で卵巣のう腫でお悩みの女性】
今まで誰にも言えなかった事、めぐみさんに聞いてもらえてよかったです。
受け止めてくれて本当にありがとうございます。
変ではないといってもらえた事だけでも涙がでます
自分の気持ちを大丈夫だよと受け止めてもらえるのは本当に幸せです。
心が随分軽くなりました。
【卵巣のう腫があって病院選びを迷っている女性】
予想もしてない出来事に混乱して、どうしたらいいのか、
誰に相談したらいいのか、わからなくなってました。
めぐみさんのおかげで少し気持ちも落ち着きました。
ありがとうございました!!
このままじゃ男性に好かれないかも…
パートナーの男性が愛してくれなくなっちゃうかも…
と不安になったことありませんか?
…私はチョコレートのう胞であることがコンプレックスでした。
でもね、あなたに病気があるからあなたの価値が下がるわけじゃないですし
あなたに病気があるからあなたが男性から愛されないということもありません。
「結婚できなかったらどうしよう..」
と不安な気持ちがあっても、
あなたが笑顔でいるならば男性は笑顔のあなたのそばにいたくなるものなのです。
なんといっても、男性はいい意味でも「見た目」重視なので
病気がなくても「笑顔じゃない見た目」の女性のそばにはいたくないのです。
私の30代のほうの弟にも聞いてみましたけど、
笑顔じゃない女性は好みの顔でも『論外』だと言っていました。
むしろ好みじゃない顔とかスタイルでも
笑顔の女性のほうに目がいくそうです。
ほほ〜、なるほど。
じゃあ、チョコレートのう胞がコンプレックスで
ひくつになって気難しい顔していた私って…
「自分で男性を遠ざけていたのね」
ということに気づきました、遅まきながら..
私はあなたに病気のせいで
結婚できない、パートナーとの男性と関係がぎくしゃくしていまう…
という思いをしてほしくありません。
あなたには男性に愛される幸せを感じる日々を送れるようになってほしいです。
病気があっても「いつも笑顔」の女性のそばにいる方が男性は居心地がいいんですよ。
あなたは、病気のことばかり考えてしまって
パートナーの男性に笑顔で接することを忘れていないですか?
笑顔でいることは、それだけであなたの体の免疫力をアップさせてくれます。
つまり、免疫力が上がった分だけ
あなたの病気になっている子宮や卵巣ちゃんも元気になってくれます。
笑顔でいると免疫力がアップすることは医学でも実験として効果があることでも有名です。
子宮がんや卵巣がんの心配がある方は
笑顔でいるだけで免疫力がアップしてがんを消すのに役立ちます。
笑顔でいるのっていいことだらけですね♪
あなたも病気で不安な毎日から抜け出して男性にもっと愛される女性でいたくありませんか?
♪お試しセッション♪
「めぐみとゆったり♪おしゃべりタイム」♪
3月も3名様限定でやります♪(残り2名様)
ダメ出しされたくないけど、話を聞いてもらいたい
病気のことでお医者さんに聞けないことを説明してもらいたい
子宮や卵巣の病気の治療についてこのままでいいのか聞いてみたい
という方はご利用ください^^
♪お客様の感想♪
【卵巣のう腫で手術だといわれて悩んでいた女性 20代】
涙が出てきました。
めぐみさんのめぐみさんの言葉を聞いてほっとしてます。
【子宮内膜症で卵巣のう腫でお悩みの女性】
今まで誰にも言えなかった事、めぐみさんに聞いてもらえてよかったです。
受け止めてくれて本当にありがとうございます。
変ではないといってもらえた事だけでも涙がでます
自分の気持ちを大丈夫だよと受け止めてもらえるのは本当に幸せです。
心が随分軽くなりました。
【卵巣のう腫があって病院選びを迷っている女性】
予想もしてない出来事に混乱して、どうしたらいいのか、
誰に相談したらいいのか、わからなくなってました。
めぐみさんのおかげで少し気持ちも落ち着きました。
ありがとうございました!!
posted by megumi at 18:00
| Comment(0)
| 体質改善>心の体質改善
2013年02月18日
ずいぶんご苦労をなさっていますね
今日は、私が与えてもらったものを
あなたにもシェアをしたくて書いております。
あなたは今まで傷ついて悩んで
たくさんの苦労をなさいましたね。
生理の悩みがあったり
子宮や卵巣の病気があったり
そのせいでパートナーとぎくしゃくして傷ついたり
妊娠できるかどうかが不安で眠れない思いをしたり
あなたが一人で抱え込んでずっと悩んでいたこともあるでしょう
あなたは十分がんばっていますよ
あなたは十分すぎるほどの苦労をなさりながら
それでもご自分の体のためにと
がんばっていらっしゃる
もし、私があなたの目の前にいたのなら
あなたをぎゅっと抱きしめるでしょう
今までよくがんばりました
あなたの周りの人が
あなたが今まで精一杯がんばってきたことを知らなくても
認めてくれなくても
あなたご自身は知っているはずです。
あなたがたくさん傷つき
落ち込んで
泣いて
それでも自分の体のためにどうにかしようとがんばっている
そんなご自身を「よくがんばりました」とほめてあげてください。
生理不順や月経前症候群(PMS)の悩みも
子宮や卵巣の病気も
がんばりすぎたあなたの体が
「休んでほしいなぁ」っていうサインを出しているのです。
だから、あなたの体の声を聞いてあげてください。
「家事をしなくちゃ」
「そうじをしなくちゃ」
「育児をしなくちゃ」
「仕事をしなくちゃ」
「あれをやらなくちゃ」
だから自分の体はあとまわし
にするでのはなく、
あなたの体を優先して休む日もあっていいのです。
あなたはもう十分すぎるご苦労をなさっているのですから。
今日くらいはあなたの体を甘やかしてあげてください。
今日くらいはあなたがしたいことを優先してみましょう。
…
「あなたの体はずいぶんご苦労なさっていますね」
私、めぐみが言ってもらえて涙が出そうになった言葉です。
私の親の世代ぐらいで
整体の腕が神がかり的でお弟子さんもめっちゃ優秀に育っている大先生が
人の心を包むようなやさしさで
私にそうおっしゃってくださいました。
自分の子どもほどの年齢の私に
それはそれは丁寧におっしゃってくださったのです。
私が今まで味わってきた
盲腸の手術のときのお腹の激痛
汚い傷跡を見ては悲しくなる気持ち
人見知りがひどくて
転校した学校で友だちができなくて
担任の先生に怒られてみじめになった気持ち
中学のころからず〜〜〜〜っとある生理痛の痛み
生理痛に対する理解がない周りの反応に傷ついたり
卵巣のう腫の手術のときの地獄のような激痛
手術の後も激痛があって再発するんじゃないかっていう恐怖感
盲腸の手術のせいでゆ着がひどくて
妊娠しづらいかもと言われたときのショック
私よりもずっと痛い思いをして
ずっと苦しんでいる人もいるでしょう
でも、先生は私が味わってきたいろんな思いを
認めてくださいました。
「これだけ苦労をしたらつらかったでしょう」
とおっしゃってもらったとき、
今までのやりきれない思いが救われたようでした。
涙が出そうになりました。
…家に帰って、思い出して泣いちゃいました。
私は「がんばったね」って言ってほしかったのです。
私がやってきたことは人から見たら生ぬるいことだったかもしれません。
でも、私のなにも否定されずに
ただ「がんばったね」と言ってもらいたかったのだとわかりました。
私が今まで味わってきたものを認めてもらえたあの瞬間
とても幸せだと思えました。
「苦労なさいましたね」とねぎらってもらえたことが
そんな風に言ってくださる方に出会えたことが
幸せだなあと胸があたたまりました。
今までのツライ思いを認めてもらえるだけで
とても幸せを感じられたのです。
今、生理の悩みがあって落ち込んでいるあなたにも
子宮や卵巣の病気で傷ついているあなたにも
私が感じた幸せを感じてほしい
だから、私が感じた幸せをあなたにもシェアしたくて
今日のメルマガを書きました。
あなたが味わったツライ体験は
人と比べて軽いとか重いとかそういうことはありません。
あなたはあなたなり精一杯がんばってきた
あなたなりの苦労をしたはずです。
私、めぐみはそんなあなたを抱きしめてあげられたらと思いました。
あなたは今まで傷ついて悩んで
たくさんの苦労をなさいましたね。
今までよくがんばってきましたね。
今日は、がんばり屋のあなたを
あなたが自身がほめてあげてください。
…やっぱり
自分を認めてもらえるってうれしいですね。
私は、母親に「もっと頑張れるでしょう!」って
ダメ出しされることが多かったので
ただ認めてもらいたかったんだなぁとあらためて実感しました。
今度は、私ががんばってきたあなたをケアしていきたいです。
あなたはすばらしい♪
生まれてきてくださってありがとう♪
こうしてメルマガを読んでくださるご縁に感謝いたします。
めぐみ
あなたにもシェアをしたくて書いております。
あなたは今まで傷ついて悩んで
たくさんの苦労をなさいましたね。
生理の悩みがあったり
子宮や卵巣の病気があったり
そのせいでパートナーとぎくしゃくして傷ついたり
妊娠できるかどうかが不安で眠れない思いをしたり
あなたが一人で抱え込んでずっと悩んでいたこともあるでしょう
あなたは十分がんばっていますよ
あなたは十分すぎるほどの苦労をなさりながら
それでもご自分の体のためにと
がんばっていらっしゃる
もし、私があなたの目の前にいたのなら
あなたをぎゅっと抱きしめるでしょう
今までよくがんばりました
あなたの周りの人が
あなたが今まで精一杯がんばってきたことを知らなくても
認めてくれなくても
あなたご自身は知っているはずです。
あなたがたくさん傷つき
落ち込んで
泣いて
それでも自分の体のためにどうにかしようとがんばっている
そんなご自身を「よくがんばりました」とほめてあげてください。
生理不順や月経前症候群(PMS)の悩みも
子宮や卵巣の病気も
がんばりすぎたあなたの体が
「休んでほしいなぁ」っていうサインを出しているのです。
だから、あなたの体の声を聞いてあげてください。
「家事をしなくちゃ」
「そうじをしなくちゃ」
「育児をしなくちゃ」
「仕事をしなくちゃ」
「あれをやらなくちゃ」
だから自分の体はあとまわし
にするでのはなく、
あなたの体を優先して休む日もあっていいのです。
あなたはもう十分すぎるご苦労をなさっているのですから。
今日くらいはあなたの体を甘やかしてあげてください。
今日くらいはあなたがしたいことを優先してみましょう。
…
「あなたの体はずいぶんご苦労なさっていますね」
私、めぐみが言ってもらえて涙が出そうになった言葉です。
私の親の世代ぐらいで
整体の腕が神がかり的でお弟子さんもめっちゃ優秀に育っている大先生が
人の心を包むようなやさしさで
私にそうおっしゃってくださいました。
自分の子どもほどの年齢の私に
それはそれは丁寧におっしゃってくださったのです。
私が今まで味わってきた
盲腸の手術のときのお腹の激痛
汚い傷跡を見ては悲しくなる気持ち
人見知りがひどくて
転校した学校で友だちができなくて
担任の先生に怒られてみじめになった気持ち
中学のころからず〜〜〜〜っとある生理痛の痛み
生理痛に対する理解がない周りの反応に傷ついたり
卵巣のう腫の手術のときの地獄のような激痛
手術の後も激痛があって再発するんじゃないかっていう恐怖感
盲腸の手術のせいでゆ着がひどくて
妊娠しづらいかもと言われたときのショック
私よりもずっと痛い思いをして
ずっと苦しんでいる人もいるでしょう
でも、先生は私が味わってきたいろんな思いを
認めてくださいました。
「これだけ苦労をしたらつらかったでしょう」
とおっしゃってもらったとき、
今までのやりきれない思いが救われたようでした。
涙が出そうになりました。
…家に帰って、思い出して泣いちゃいました。
私は「がんばったね」って言ってほしかったのです。
私がやってきたことは人から見たら生ぬるいことだったかもしれません。
でも、私のなにも否定されずに
ただ「がんばったね」と言ってもらいたかったのだとわかりました。
私が今まで味わってきたものを認めてもらえたあの瞬間
とても幸せだと思えました。
「苦労なさいましたね」とねぎらってもらえたことが
そんな風に言ってくださる方に出会えたことが
幸せだなあと胸があたたまりました。
今までのツライ思いを認めてもらえるだけで
とても幸せを感じられたのです。
今、生理の悩みがあって落ち込んでいるあなたにも
子宮や卵巣の病気で傷ついているあなたにも
私が感じた幸せを感じてほしい
だから、私が感じた幸せをあなたにもシェアしたくて
今日のメルマガを書きました。
あなたが味わったツライ体験は
人と比べて軽いとか重いとかそういうことはありません。
あなたはあなたなり精一杯がんばってきた
あなたなりの苦労をしたはずです。
私、めぐみはそんなあなたを抱きしめてあげられたらと思いました。
あなたは今まで傷ついて悩んで
たくさんの苦労をなさいましたね。
今までよくがんばってきましたね。
今日は、がんばり屋のあなたを
あなたが自身がほめてあげてください。
…やっぱり
自分を認めてもらえるってうれしいですね。
私は、母親に「もっと頑張れるでしょう!」って
ダメ出しされることが多かったので
ただ認めてもらいたかったんだなぁとあらためて実感しました。
今度は、私ががんばってきたあなたをケアしていきたいです。
あなたはすばらしい♪
生まれてきてくださってありがとう♪
こうしてメルマガを読んでくださるご縁に感謝いたします。
めぐみ
posted by megumi at 18:00
| Comment(0)
| 体質改善>心の体質改善
2013年02月01日
気持ち次第で変わることも驚きでした。
前回から
メルマガの感想メッセージをいただいた
ときめきじゅわじゅわ(笑)の卵巣のう腫になった
Fさんのメールをご紹介しています。
Fさんからのメッセージの記事>>http://phnroom.sblo.jp/article/61863306.html
Fさんは、私が以前からお伝えしている「ときめき効果」についてお伝えくださいました。
Fさんからのメッセージ
「ときめくアイドルができて日々楽しくなりました」
しかも!
「気持ち次第で変わることも驚きでした。」という気づきもある♪
卵巣の手術をする前の私はこういう気づきができなかったので、
Fさん素晴らしい〜〜♪
と感激です^^
ときめくと老化予防にもなるって知っていましたか?
老化予防の研究をしているお医者さんたちの本を読むと
女性は何才になってもときめいている女性のほうが若々しいとおっしゃっています♪
ときめくと女性ホルモンのバランスがよくなることがわかっているんですよ♪
エ〜、30代に入ると、シワとかシミとか目立ってきて、
ついでに髪のボリュームとかパサつきとか薄毛とか気になってきます。
老化予防、アンチエイジングしたい〜!
って、私も思っております(笑)
できれば「オバちゃん」には見られたくないですよね。
それがときめくだけで老化予防になっちゃうんというんですから
ときめきってスゴイんですよ〜♪
芸能人の女性でも、
「楽しい♪ うれしい♪ 幸せ♪」って笑顔でときめいている感じの
女性のほうが若々しいですものね。
だからあなたがいくつであってもFさんのようにアイドルにときめいていいのです♪
ちなみに年下のアイドルのほうがいいんですって♪
なぜなら自分より若い人を見ることで
脳が若い人の若さをマネしようとするから若返るんだそうです。
私が好きな年下のアイドルといえばジャニーズの嵐♪
小池徹平さんも好きなんですよ〜♪
ときめくと自然と笑顔になります。
笑顔満開のあなたはすっごくかわいい♪
赤ちゃんて笑っているとすっごくかわいいでしょう?
ギュっとしたくなりますよね。
同じように、あなたが笑顔満開だとパートナーの男性もあなたをギュっとしたくなります♪
男性って女性が笑顔かどうかで「かわいいな」って判断するので、
いっつも病気のことで不安顔だと「かわいいな」って思ってくれません。
だからあなたが笑顔でいるほうが男性はあなたのそばにいたいって思ってくれます。
私、めぐみは婦人科の病気になってしまったことで
毎日不安だらけで心配が尽きないあなたに
男性にギュっとされて愛される喜びもいっぱい味わってほしいです♪
「楽しい♪ うれしい♪ 幸せ♪」って笑顔になってほしいです。
だって、そのほうがあなたがとてもかわいいから♪
「楽しい♪ うれしい♪ 幸せ♪」って笑顔でいるほうが
毎日が楽しくなります。
私はあなたにそんな毎日を送ってほしいです♪
あなたがときめくといいことだらけ♪
病気があっても日々を楽しく過ごせる
お肌や見た目の老化予防になってキレイになる
女性ホルモンのバランスがよくなって体が元気になる
男性からも「かわいな」って思ってもらえる
あなたもときめきで愛されて幸せな日々を送りたくありませんか?
男性の好感度もアップ! 女性ホルモン力できれいなあなたになる方法
↓ ↓ ↓
http://phnroom.sblo.jp/article/55379343.html
追伸
まだ寒いですが、
春が近づくと新しい服がほしくなりません?
キレイになりたい〜♪って、イメチェンしたくなりません?
私も春になると今までよりイメチェンできたらなぁって思っちゃいます♪
だけど、失敗したらこわいから無難な路線になっちゃうんですよ…
でも変わりたい♪キレイって言われたい〜〜♪
そんなときは、あなたの中にある魅力を花咲かせてくださる
パーソナルスタイリストRieさんに
あなたが生まれ変われるスタイリングを教えてもらっちゃいましょう♪
ふつうにスタイリングをお願いすると高いですが、
カフェでゆる〜くお話しながらワンコインで
あなたが生まれ変わるスタイリングを教えてくれるイベントが2月にあります♪
>>http://ameblo.jp/umikarakaela/entry-11456709169.html
ワンコインってステキ♪
Rieさんはね、私もサービス利用しましたけど
めっちゃ居心地がいい癒し系の女性です。
私が男なら惚れちゃいます♪
すっごくやさしいですので気軽にお問合せしてみてください^^
ちなみに私がRieさんにスタイリングをしてもらったら
コンプレックスなささやかなバストが
キレイに見える服を選んでいただけました♪
写真公開♪>>http://ameblo.jp/kenkostylist/entry-11361883316.html
メルマガの感想メッセージをいただいた
ときめきじゅわじゅわ(笑)の卵巣のう腫になった
Fさんのメールをご紹介しています。
Fさんからのメッセージの記事>>http://phnroom.sblo.jp/article/61863306.html
Fさんは、私が以前からお伝えしている「ときめき効果」についてお伝えくださいました。
Fさんからのメッセージ
「ときめくアイドルができて日々楽しくなりました」
しかも!
「気持ち次第で変わることも驚きでした。」という気づきもある♪
卵巣の手術をする前の私はこういう気づきができなかったので、
Fさん素晴らしい〜〜♪
と感激です^^
ときめくと老化予防にもなるって知っていましたか?
老化予防の研究をしているお医者さんたちの本を読むと
女性は何才になってもときめいている女性のほうが若々しいとおっしゃっています♪
ときめくと女性ホルモンのバランスがよくなることがわかっているんですよ♪
エ〜、30代に入ると、シワとかシミとか目立ってきて、
ついでに髪のボリュームとかパサつきとか薄毛とか気になってきます。
老化予防、アンチエイジングしたい〜!
って、私も思っております(笑)
できれば「オバちゃん」には見られたくないですよね。
それがときめくだけで老化予防になっちゃうんというんですから
ときめきってスゴイんですよ〜♪
芸能人の女性でも、
「楽しい♪ うれしい♪ 幸せ♪」って笑顔でときめいている感じの
女性のほうが若々しいですものね。
だからあなたがいくつであってもFさんのようにアイドルにときめいていいのです♪
ちなみに年下のアイドルのほうがいいんですって♪
なぜなら自分より若い人を見ることで
脳が若い人の若さをマネしようとするから若返るんだそうです。
私が好きな年下のアイドルといえばジャニーズの嵐♪
小池徹平さんも好きなんですよ〜♪
ときめくと自然と笑顔になります。
笑顔満開のあなたはすっごくかわいい♪
赤ちゃんて笑っているとすっごくかわいいでしょう?
ギュっとしたくなりますよね。
同じように、あなたが笑顔満開だとパートナーの男性もあなたをギュっとしたくなります♪
男性って女性が笑顔かどうかで「かわいいな」って判断するので、
いっつも病気のことで不安顔だと「かわいいな」って思ってくれません。
だからあなたが笑顔でいるほうが男性はあなたのそばにいたいって思ってくれます。
私、めぐみは婦人科の病気になってしまったことで
毎日不安だらけで心配が尽きないあなたに
男性にギュっとされて愛される喜びもいっぱい味わってほしいです♪
「楽しい♪ うれしい♪ 幸せ♪」って笑顔になってほしいです。
だって、そのほうがあなたがとてもかわいいから♪
「楽しい♪ うれしい♪ 幸せ♪」って笑顔でいるほうが
毎日が楽しくなります。
私はあなたにそんな毎日を送ってほしいです♪
あなたがときめくといいことだらけ♪




あなたもときめきで愛されて幸せな日々を送りたくありませんか?

↓ ↓ ↓
http://phnroom.sblo.jp/article/55379343.html
追伸
まだ寒いですが、
春が近づくと新しい服がほしくなりません?
キレイになりたい〜♪って、イメチェンしたくなりません?
私も春になると今までよりイメチェンできたらなぁって思っちゃいます♪
だけど、失敗したらこわいから無難な路線になっちゃうんですよ…
でも変わりたい♪キレイって言われたい〜〜♪
そんなときは、あなたの中にある魅力を花咲かせてくださる
パーソナルスタイリストRieさんに
あなたが生まれ変われるスタイリングを教えてもらっちゃいましょう♪
ふつうにスタイリングをお願いすると高いですが、
カフェでゆる〜くお話しながらワンコインで
あなたが生まれ変わるスタイリングを教えてくれるイベントが2月にあります♪
>>http://ameblo.jp/umikarakaela/entry-11456709169.html
ワンコインってステキ♪
Rieさんはね、私もサービス利用しましたけど
めっちゃ居心地がいい癒し系の女性です。
私が男なら惚れちゃいます♪
すっごくやさしいですので気軽にお問合せしてみてください^^
ちなみに私がRieさんにスタイリングをしてもらったら
コンプレックスなささやかなバストが
キレイに見える服を選んでいただけました♪
写真公開♪>>http://ameblo.jp/kenkostylist/entry-11361883316.html
posted by megumi at 19:00
| Comment(0)
| 体質改善>心の体質改善
2013年01月23日
あなたの体が元気になる「幸せホルモン」ケア
子宮内膜症・子宮筋腫・卵巣のう腫といった婦人科の病気があって
婦人科の病気になったから「病気をなおさなくちゃ!!」ってがんばっているあなたへ
Wさんからのメッセージをご紹介しながらお伝えしている4回目です。
前回の話>>http://phnroom.sblo.jp/article/61574691.html
あなたも幸せを「感じて」元気な体を取り戻したくありませんか?
「病気をなおさなくちゃ!!」って義務感でやっていること、
食事に気を付けたり、ストレスケアをしたり..
でも、
「…いつまで続ければいいんだろう..
好きなもの食べたい!!
ストレスケアしようって思うと疲れる!!」
というときは、義務感でやっていることがあなたの体調をもっと悪くさせてしまうので
「好きなものを食べて幸せを感じる!!」
「好きなことをやって楽しいって感じる!」
ということをやってみましょうとお伝えしました。
幸せを感じると、「幸せホルモン」が脳内に出てきて免疫力アップ!
女性ホルモンバランスもよくなり
あなたの体が元気になります!!
子宮内膜症があったって、卵巣のう腫があったって、
子宮筋腫があったって、
あなた自身が元気でいられれば手術をしなくてすみます。
妊娠だってできる体になるんです!
それに、幸せだ〜って感じているときの女性の表情ってとっても魅力的!
パートナーの男性も、幸せそうな表情のあなたが隣にいてくれたら
「自分の隣にいて幸せそうにしてくれている」ことで喜んでくれますよ^^
あなたも「幸せホルモン」ケアで体調も元気に!
男性とももっと仲も良くなれる関係になってみたくありませんか?
★あなたの体が元気になる「幸せホルモン」ケア★
ステップ1 あなたがやりたいこと、好きなこと、楽しいことを
お気に入りのノートや手帳にいくつでも書き出してみましょう。
私なら…
・セブンイレブン限定のポテチを食べる
・部屋に飾るバラを買う
・三浦しをんさんの本を読む
・骨盤ケアになる体操をやる(←スッキリするのでヤミツキ♪)
・リベラの音楽を聴く
・アフタヌーンティーのお店でお茶する
といった感じでしょうか。
食べ物系が多いですが(笑)
こんなふうに、ちょっとしたことでも書き出してみましょう。
ステップ2 ステップ1で思いついたことで今日やれることややりたい気分になったものを選ぶ
私はハマっている三浦しをんさんの本(エッセイ)を買ってきたのでちょっとでも読みますよ!
ステップ3 ステップ2で選んだことをやってみたところをイメージしてみて、楽しいなぁ、幸せだなぁと感じられるかやってみましょう。
イメージして楽しいなぁ、幸せだなぁと思えたら、
すでに「幸せホルモン」が出ています。
そのままの調子でイメージしたことを実行しちゃいましょう!
あなたも幸せを「感じて」元気な体を取り戻したくありませんか?
婦人科の病気になったから「病気をなおさなくちゃ!!」ってがんばっているあなたへ
Wさんからのメッセージをご紹介しながらお伝えしている4回目です。
前回の話>>http://phnroom.sblo.jp/article/61574691.html
あなたも幸せを「感じて」元気な体を取り戻したくありませんか?
「病気をなおさなくちゃ!!」って義務感でやっていること、
食事に気を付けたり、ストレスケアをしたり..
でも、
「…いつまで続ければいいんだろう..
好きなもの食べたい!!
ストレスケアしようって思うと疲れる!!」
というときは、義務感でやっていることがあなたの体調をもっと悪くさせてしまうので
「好きなものを食べて幸せを感じる!!」
「好きなことをやって楽しいって感じる!」
ということをやってみましょうとお伝えしました。
幸せを感じると、「幸せホルモン」が脳内に出てきて免疫力アップ!
女性ホルモンバランスもよくなり
あなたの体が元気になります!!
子宮内膜症があったって、卵巣のう腫があったって、
子宮筋腫があったって、
あなた自身が元気でいられれば手術をしなくてすみます。
妊娠だってできる体になるんです!
それに、幸せだ〜って感じているときの女性の表情ってとっても魅力的!
パートナーの男性も、幸せそうな表情のあなたが隣にいてくれたら
「自分の隣にいて幸せそうにしてくれている」ことで喜んでくれますよ^^
あなたも「幸せホルモン」ケアで体調も元気に!
男性とももっと仲も良くなれる関係になってみたくありませんか?
★あなたの体が元気になる「幸せホルモン」ケア★
ステップ1 あなたがやりたいこと、好きなこと、楽しいことを
お気に入りのノートや手帳にいくつでも書き出してみましょう。
私なら…
・セブンイレブン限定のポテチを食べる
・部屋に飾るバラを買う
・三浦しをんさんの本を読む
・骨盤ケアになる体操をやる(←スッキリするのでヤミツキ♪)
・リベラの音楽を聴く
・アフタヌーンティーのお店でお茶する
といった感じでしょうか。
食べ物系が多いですが(笑)
こんなふうに、ちょっとしたことでも書き出してみましょう。
ステップ2 ステップ1で思いついたことで今日やれることややりたい気分になったものを選ぶ
私はハマっている三浦しをんさんの本(エッセイ)を買ってきたのでちょっとでも読みますよ!
ステップ3 ステップ2で選んだことをやってみたところをイメージしてみて、楽しいなぁ、幸せだなぁと感じられるかやってみましょう。
イメージして楽しいなぁ、幸せだなぁと思えたら、
すでに「幸せホルモン」が出ています。
そのままの調子でイメージしたことを実行しちゃいましょう!
あなたも幸せを「感じて」元気な体を取り戻したくありませんか?
posted by megumi at 19:00
| Comment(0)
| 体質改善>心の体質改善
2013年01月19日
義務感でやっていませんか?
前回は、Wさんからのメッセージをご紹介しました。
>>http://phnroom.sblo.jp/article/61554083.html
子宮内膜症・子宮筋腫・卵巣のう腫といった婦人科の病気があって
婦人科の病気になったから「病気をなおさなくちゃ!!」ってがんばっているあなたへ
>あなたはあなたの中にある「○○したい!」っていう気持ちに気づいてあげていますか?
と、前回お聞きしましたが、なにか浮んできたでしょうか?
あなたがしたいことって「病気をなおさなくちゃ!」ってことでしょうか?
病気がなおってなくてもしたいことはできる
私がチョコレートのう胞の手術をする前の25才のころは、
なんだかヤケになったように血走った目で
「病気をなおさないと私の人生が終わる〜〜〜!!」
と思っていました。
本当にやりたいことはあとから考えてみると
「文章を書いて誰かに感動してもらえたらうれしい」ってことと、
「生理の悩みが消えて体が楽になることのうれしさ」を体感して喜んでほしいってことだったのに、
「病気をなおす」ことが使命のようになっていたのです。
病気があったってできることだったんですけどね。
気づきませんでした、まったく(笑)
それでもって、
「食事に気をつけなきゃ!!ストレスケアしなくちゃ!!」
って、「○○しなくちゃ!!」って義務感でいろいろやっていたのです。
…私は最近注意してみたら、なにをやるにしても「○○しないと!!」って思ってるんですよ…
まあ、母親がそういう言葉を使うのでそうなっちゃったんでしょうけれど..
あなたはなにかをするときに「○○しなくちゃ!」とか「○○しないと!!」って義務のように思っていませんか?
義務感でやっていてつらくありませんか?
それよりも、あなたが楽しい〜〜!!気持ちいい!!
もっとやりたい〜〜!!
っていうことをやってほしいのです。
だって、義務感でやっているときは表情はかたいけれど、
やりたいことをやれているときってあなたはすごく生き生きとした表情になるんですよ。
キラキラの笑顔でとっても美しいのです!
あなたにもキラキラの笑顔になれる楽しいことをやってほしいのです!
それに
義務感でやっているのって、婦人科の病気を悪化させこそすれよくはならないんです。
続きます^^
>>http://phnroom.sblo.jp/article/61554083.html
子宮内膜症・子宮筋腫・卵巣のう腫といった婦人科の病気があって
婦人科の病気になったから「病気をなおさなくちゃ!!」ってがんばっているあなたへ
>あなたはあなたの中にある「○○したい!」っていう気持ちに気づいてあげていますか?
と、前回お聞きしましたが、なにか浮んできたでしょうか?
あなたがしたいことって「病気をなおさなくちゃ!」ってことでしょうか?

私がチョコレートのう胞の手術をする前の25才のころは、
なんだかヤケになったように血走った目で
「病気をなおさないと私の人生が終わる〜〜〜!!」
と思っていました。
本当にやりたいことはあとから考えてみると
「文章を書いて誰かに感動してもらえたらうれしい」ってことと、
「生理の悩みが消えて体が楽になることのうれしさ」を体感して喜んでほしいってことだったのに、
「病気をなおす」ことが使命のようになっていたのです。
病気があったってできることだったんですけどね。
気づきませんでした、まったく(笑)
それでもって、
「食事に気をつけなきゃ!!ストレスケアしなくちゃ!!」
って、「○○しなくちゃ!!」って義務感でいろいろやっていたのです。
…私は最近注意してみたら、なにをやるにしても「○○しないと!!」って思ってるんですよ…
まあ、母親がそういう言葉を使うのでそうなっちゃったんでしょうけれど..
あなたはなにかをするときに「○○しなくちゃ!」とか「○○しないと!!」って義務のように思っていませんか?
義務感でやっていてつらくありませんか?
それよりも、あなたが楽しい〜〜!!気持ちいい!!
もっとやりたい〜〜!!
っていうことをやってほしいのです。
だって、義務感でやっているときは表情はかたいけれど、
やりたいことをやれているときってあなたはすごく生き生きとした表情になるんですよ。
キラキラの笑顔でとっても美しいのです!
あなたにもキラキラの笑顔になれる楽しいことをやってほしいのです!
それに
義務感でやっているのって、婦人科の病気を悪化させこそすれよくはならないんです。
続きます^^
posted by megumi at 12:00
| Comment(0)
| 体質改善>心の体質改善
2013年01月18日
楽しいことをさがして笑顔で過ごしたい
あなたは毎月ユーウツになる生理前から生理の間、
「体調が楽になってほしい!!」って思いませんか?
今週は生理だったのですが、4日間で終わりました〜♪
今まで5日間だったのが7日間に増えたときはユーウツになりましたが、
(食べ過ぎと目の使い過ぎでした..)
4日間に短縮できたのがうれしいです!!
なにをやったのかというと、
「4日間は生理をがんばってくれている体を大事にする」と決めて
夜はパソコンをせずテレビも見ず、体に負担をかけることをしなかったことでしょうか。
子宮内膜症・チョコレートのう胞で生理痛がひどくてしんどかったころは
月経前症候群(PMS)の症状もひどくなり、
生理前には気持ち悪くなっていて…
仕事に行くのがすっごいしんどかったです。
お腹が痛いよりも気持ち悪いほうがキツかったなぁ。
友だちや恋人との予定を入れていても体調が悪くてキャンセル...orz
…20代後半は毎月生理がくるのがユーウツだった思い出ばっかりです..
(やー、こんな20代だったのかと思うと..もったいない..)
あなたは毎月ユーウツになる生理前から生理の間、
「体調が楽になってほしい!!」って思いませんか?
楽しいこと美味しいものをさがして笑顔で過ごしたい
40代関東在住のWさんからいただいたメッセージに心をうたれました。
一部をご紹介します。
〜〜〜〜ここから〜〜〜〜
遅ればせながら、明けましておめでとうございます
年末 メルマガからお声をかけていただき、ありがとうございます
すごく嬉しかったです
じつは昨年中は、体調不良で何度も倒れ 病院に通う日々でした
今はなんとか倒れずに、ゆっくりと日常生活を送れてます
まずは身体を治します
今年は少しづつ、楽しいこと美味しいものをさがして笑顔で過ごしたいと思います
〜〜〜〜ここまで〜〜〜〜
Wさん、メッセージいただけて私もうれしかったです!
ありがとうございます!
「少しづつ、楽しいこと美味しいものをさがして笑顔で過ごしたい」
Wさんは体調不良になってしまったにもかかわらず、
「笑顔で過ごしたい」という気持ちがご自分の中にあることに気づいている
というところが、「すごい!!」なぁと思いました。
…20代後半のころの私なぞは、やさぐれていましたからね(汗
本当は楽しく過ごしたい!
病気のことなんて考えずに好きなものを食べたい!!
っていう気持ちがあるのに、そこには気づかずに
「私なんてどうせいっつも体調が悪くなる体質なんだ」とすねていました。
それで人の目をひこうとしていたように思います。
だからご自分で自分の中にある気持ちに気づけたWさんてすごいなぁと感激しちゃいました。
あなたはあなたの中にある「○○したい!」っていう気持ちに気づいてあげていますか?
続きます^^
「体調が楽になってほしい!!」って思いませんか?
今週は生理だったのですが、4日間で終わりました〜♪
今まで5日間だったのが7日間に増えたときはユーウツになりましたが、
(食べ過ぎと目の使い過ぎでした..)
4日間に短縮できたのがうれしいです!!
なにをやったのかというと、
「4日間は生理をがんばってくれている体を大事にする」と決めて
夜はパソコンをせずテレビも見ず、体に負担をかけることをしなかったことでしょうか。
子宮内膜症・チョコレートのう胞で生理痛がひどくてしんどかったころは
月経前症候群(PMS)の症状もひどくなり、
生理前には気持ち悪くなっていて…
仕事に行くのがすっごいしんどかったです。
お腹が痛いよりも気持ち悪いほうがキツかったなぁ。
友だちや恋人との予定を入れていても体調が悪くてキャンセル...orz
…20代後半は毎月生理がくるのがユーウツだった思い出ばっかりです..
(やー、こんな20代だったのかと思うと..もったいない..)
あなたは毎月ユーウツになる生理前から生理の間、
「体調が楽になってほしい!!」って思いませんか?

40代関東在住のWさんからいただいたメッセージに心をうたれました。
一部をご紹介します。
〜〜〜〜ここから〜〜〜〜
遅ればせながら、明けましておめでとうございます
年末 メルマガからお声をかけていただき、ありがとうございます
すごく嬉しかったです
じつは昨年中は、体調不良で何度も倒れ 病院に通う日々でした
今はなんとか倒れずに、ゆっくりと日常生活を送れてます
まずは身体を治します
今年は少しづつ、楽しいこと美味しいものをさがして笑顔で過ごしたいと思います
〜〜〜〜ここまで〜〜〜〜
Wさん、メッセージいただけて私もうれしかったです!
ありがとうございます!
「少しづつ、楽しいこと美味しいものをさがして笑顔で過ごしたい」
Wさんは体調不良になってしまったにもかかわらず、
「笑顔で過ごしたい」という気持ちがご自分の中にあることに気づいている
というところが、「すごい!!」なぁと思いました。
…20代後半のころの私なぞは、やさぐれていましたからね(汗
本当は楽しく過ごしたい!
病気のことなんて考えずに好きなものを食べたい!!
っていう気持ちがあるのに、そこには気づかずに
「私なんてどうせいっつも体調が悪くなる体質なんだ」とすねていました。
それで人の目をひこうとしていたように思います。
だからご自分で自分の中にある気持ちに気づけたWさんてすごいなぁと感激しちゃいました。
あなたはあなたの中にある「○○したい!」っていう気持ちに気づいてあげていますか?
続きます^^
posted by megumi at 19:00
| Comment(0)
| 体質改善>心の体質改善
2013年01月10日
あなたは変われます
体質改善スタイリスト・保健師のめぐみです。
今年もよろしくお願いします
新年早々いただいたメールで
継続して私の有料のサービスをご利用いただいている
Hさんからのメールに胸がじんわりとがあたたまり感動しました。
卵巣のう腫があったHさんは
見違えるほど変わられたんです。
一部をご紹介します。
〜〜〜ここから〜〜〜
去年はいろいろ支えて下さってありがとうございました。
こうして元気に笑っていられるのもめぐみさんの支えのおかげです。
そして健康の素晴らしさ、
うじうじと心配や不安のない一日がこんなに気分を明るくしてくれるんだな〜としみじみ思いました。
去年は私の人生の大きな節目でいろいろありましたが
すべてプラスに働いています。
辛かったけど、いい経験をしたな〜と思います。
(40代 Hさん)
〜〜ここまで〜〜〜
Hさん、ありがとうございます!
Hさんが最初のころに送ってくださったメールのときは…
「自分の中で押し殺してしまっていたものが表面化して逃げ出したいくらいでした。
もっと前向きに取り組まないといけなかったとすごく自分を責めてしまいました」
という内容で、とても痛々しかったです。
自分の思いを押し殺し続けて苦しくなって自分を責めすぎていたHさん。
そのHさんが!
「うじうじと心配や不安のない一日がこんなに気分を明るくしてくれる」とか!
「すべてプラスに働いています。」とか!
私が何を言うわけでもないのにご自分からこのようにおっしゃるくらいに変わられたことに
感動です!!
最近のメールでは「ますます幸せを感じます」といった言葉も!
Hさんが悩んでいたことは卵巣のう腫のことだけじゃありませんでした。
それでもHさんは数ある悩みとうまく付き合いながら
「幸せを感じる」ことができるようになったのです!
Hさんは、仕事もまた楽しくできるようになり、
旦那様との仲も以前よりずっと良くなっています。
以前は、旦那様に自分の気持ちを言うのも勇気が必要で
言いたいことも言えずにいたのに、
今では大事なことも旦那様と向き合いながら決めることでき、
旦那様が家事も手伝ってくれ
マッサージもしてくれちゃうんですよ!
旦那様がHさんを大事しているんだなあ
と、私もうらやましくなるほどの愛されっぷりです。
やっぱりパートナーとのスキンシップは…
愛されているな
大事にされているな
って感じられてうれしいですよね♪
卵巣のう腫だと言われて手術をすることになっても
Hさんは「すべてプラスの方向に働いています」とおっしゃっています。
それだけHさんが変わったということです。
花はゆっくりと ほころぶように咲く
Hさんが本来もっている美しさが
可憐な花がふんわりときれいにほころぶように咲いたのです。
私、めぐみもこれまでHさんと関わってきて、
Hさんがこんなに変わったことにじ〜〜んときました。
うるっとしちゃいました。
Hさんは40代ではありますけれども、
何才からだって
「女性は美しく変われてパートナーの男性にももっと愛されるようになる」
ということを教えていただきました。
Hさんと出会えて、サポートさせていただいて
こんなにステキな感動体験ができたことがうれしいです。
あなたもHさんのように変われます。
といっても、私も以前は「自分は変われない」って思い込んでいました。
このメルマガは去年の11月で丸3年発行しています。
…3日坊主で「継続ができない」私がよくやったもんだ…
最初は1週間に3〜4回発行していたんですが、
「このままではやりたくなくなる気がする..」
と思って、ペースを1週間に1回に落としました(汗
今はできるだけ週に2回の発行で落ち着いています。
毎日やれたらスゴイけど、
自分がやれるペースでやれば続けられるものなんだ
3日坊主だった自分もちょっとだけでも変われるものなんだ
と、自分がちょっとだけ変われたことにふんわりした気持ちになれました。
3年以上前の私なら「そんなことできない」ってあきらめていたのに、
3年も続けられるくらい変わることができたのは、
ひとえに感想をくださったり、
お伝えしたことを実践してくださって「効果があった!」とおっしゃっていただけるあなたがいたからです。
あなたが読んでくれると思えば、
「もうやめようかな」と思うときがあっても書き続けることができました。
一人ではできないことでも、
だれかがいてくれると思えばできるようになるものですね。
3日坊主の私がここまでこれたのは
本当にあなたのおかげなんです。
今日もお読みくださるご縁には本当に感謝いたします。
だからこそ、私もあなたのお手伝いをしたいのです。
あなたにも卵巣のう腫・チョコレートのう胞になって
ず〜〜〜っと病気のことで不安なままでいるのではなく、
Hさんのように自分を押し殺さずに
1日を明るい気分で過ごせるようになってほしい!
私、めぐみはそのお手伝いをして、
あなたに笑顔で過ごせるキラキラした愛される女性になってほしいのです。
あなたが今いくつであっても変われます。
婦人科の病気があっても女性として幸せになれます。
あなたも病気があってもパートナーに愛されて幸せいっぱいの女性になりたくありませんか?
今年もよろしくお願いします
新年早々いただいたメールで
継続して私の有料のサービスをご利用いただいている
Hさんからのメールに胸がじんわりとがあたたまり感動しました。
卵巣のう腫があったHさんは
見違えるほど変わられたんです。
一部をご紹介します。
〜〜〜ここから〜〜〜
去年はいろいろ支えて下さってありがとうございました。
こうして元気に笑っていられるのもめぐみさんの支えのおかげです。
そして健康の素晴らしさ、
うじうじと心配や不安のない一日がこんなに気分を明るくしてくれるんだな〜としみじみ思いました。
去年は私の人生の大きな節目でいろいろありましたが
すべてプラスに働いています。
辛かったけど、いい経験をしたな〜と思います。
(40代 Hさん)
〜〜ここまで〜〜〜
Hさん、ありがとうございます!
Hさんが最初のころに送ってくださったメールのときは…
「自分の中で押し殺してしまっていたものが表面化して逃げ出したいくらいでした。
もっと前向きに取り組まないといけなかったとすごく自分を責めてしまいました」
という内容で、とても痛々しかったです。
自分の思いを押し殺し続けて苦しくなって自分を責めすぎていたHさん。
そのHさんが!
「うじうじと心配や不安のない一日がこんなに気分を明るくしてくれる」とか!
「すべてプラスに働いています。」とか!
私が何を言うわけでもないのにご自分からこのようにおっしゃるくらいに変わられたことに
感動です!!
最近のメールでは「ますます幸せを感じます」といった言葉も!
Hさんが悩んでいたことは卵巣のう腫のことだけじゃありませんでした。
それでもHさんは数ある悩みとうまく付き合いながら
「幸せを感じる」ことができるようになったのです!
Hさんは、仕事もまた楽しくできるようになり、
旦那様との仲も以前よりずっと良くなっています。
以前は、旦那様に自分の気持ちを言うのも勇気が必要で
言いたいことも言えずにいたのに、
今では大事なことも旦那様と向き合いながら決めることでき、
旦那様が家事も手伝ってくれ
マッサージもしてくれちゃうんですよ!
旦那様がHさんを大事しているんだなあ
と、私もうらやましくなるほどの愛されっぷりです。
やっぱりパートナーとのスキンシップは…
愛されているな
大事にされているな
って感じられてうれしいですよね♪
卵巣のう腫だと言われて手術をすることになっても
Hさんは「すべてプラスの方向に働いています」とおっしゃっています。
それだけHさんが変わったということです。
花はゆっくりと ほころぶように咲く
Hさんが本来もっている美しさが
可憐な花がふんわりときれいにほころぶように咲いたのです。
私、めぐみもこれまでHさんと関わってきて、
Hさんがこんなに変わったことにじ〜〜んときました。
うるっとしちゃいました。
Hさんは40代ではありますけれども、
何才からだって
「女性は美しく変われてパートナーの男性にももっと愛されるようになる」
ということを教えていただきました。
Hさんと出会えて、サポートさせていただいて
こんなにステキな感動体験ができたことがうれしいです。
あなたもHさんのように変われます。
といっても、私も以前は「自分は変われない」って思い込んでいました。
このメルマガは去年の11月で丸3年発行しています。
…3日坊主で「継続ができない」私がよくやったもんだ…
最初は1週間に3〜4回発行していたんですが、
「このままではやりたくなくなる気がする..」
と思って、ペースを1週間に1回に落としました(汗
今はできるだけ週に2回の発行で落ち着いています。
毎日やれたらスゴイけど、
自分がやれるペースでやれば続けられるものなんだ
3日坊主だった自分もちょっとだけでも変われるものなんだ
と、自分がちょっとだけ変われたことにふんわりした気持ちになれました。
3年以上前の私なら「そんなことできない」ってあきらめていたのに、
3年も続けられるくらい変わることができたのは、
ひとえに感想をくださったり、
お伝えしたことを実践してくださって「効果があった!」とおっしゃっていただけるあなたがいたからです。
あなたが読んでくれると思えば、
「もうやめようかな」と思うときがあっても書き続けることができました。
一人ではできないことでも、
だれかがいてくれると思えばできるようになるものですね。
3日坊主の私がここまでこれたのは
本当にあなたのおかげなんです。
今日もお読みくださるご縁には本当に感謝いたします。
だからこそ、私もあなたのお手伝いをしたいのです。
あなたにも卵巣のう腫・チョコレートのう胞になって
ず〜〜〜っと病気のことで不安なままでいるのではなく、
Hさんのように自分を押し殺さずに
1日を明るい気分で過ごせるようになってほしい!
私、めぐみはそのお手伝いをして、
あなたに笑顔で過ごせるキラキラした愛される女性になってほしいのです。
あなたが今いくつであっても変われます。
婦人科の病気があっても女性として幸せになれます。
あなたも病気があってもパートナーに愛されて幸せいっぱいの女性になりたくありませんか?
posted by megumi at 00:00
| Comment(0)
| 体質改善>心の体質改善
2012年12月26日
これをやれば体のためにもなる
前回は、
卵巣のう腫が手術をしなさいと言われ、卵巣の大きさ(約6cm)だったのが
お医者さんから「手術をしなくてもいいよ」といわれ、卵巣も小さくなったというご報告をいただいた
女性がやってみて効果があったことのシェアをしました。
「ほかの方のお役にたつように」と
ご丁寧にどんなことをやったのか詳しく教えてくださいましたので
「病気に対する考え方を変えた」内容について
前回の記事でご紹介しましたね。
前回の記事>>http://phnroom.sblo.jp/article/60908659.html
彼女の卵巣のう腫が小さくなった「病気に対する考え方を変えた」ポイントについて
私になり思ったことをお伝えします。
『期待が大きすぎるよりも、絶望してばかりいるよりも
「自分の感性にあった良いイメージを持ち続けつつ、
結果は手放して、ただ今やれることを淡々とやる』
このようにメッセージをくださった女性のこの言葉。
今までご相談があった女性で、
卵巣のう腫が小さくならなくてもサイズをキープし、
手術をしなくて済んだ女性はみなさん同じようなことを伝えてくださいました。
みなさん、それぞれに病気に対しては
「私の病気大丈夫かな…。卵巣がまた大きくなってたらどうしよう..」
という不安や心配はお持ちですよ。
毎日毎日不安になったり心配だけしていても何も変わらない
ことを彼女たちは知っていました。
これ、手術をする前の20代のころの私にはできなかったんですよね..
食事に気を使うなんというかチョコレートのう胞を悪者を扱いしてい憎んでいた感じがありました。
だから「自分なんて病気になる運が悪い女なんだ」とひがんでいたのです。
一方で、今までご縁があった卵巣のう腫が小さくなった女性たちは
20代のころの私のように病気を憎むとかひがむとかいう気持ちがうすいのです。
それよりも、「卵巣のう腫になったのは自分も体に負担をかけちゃってたからだな」
という気持ちがあって、
自分が「あ、これならできるかな。体のためにやってみようかな」
と思ったことで今できることを地道にやっています。
たとえば…
◎生理中は湯たんぽでお腹を温めて子宮や卵巣を冷やさないようにしている。
◎食事に麦ごはんを取り入れて脂肪が多くならないようにしている。
◎子宮によくないとされている成分が入っているシャンプーを使わないようにしている。
◎病気なったのは自分が体のことを考えるいい機会だと思って体をいわたる気持ちを持つ。
こういったちょっとしたことでも、
「こんなことでよくなるのかなぁ」というイメージでやるのではなく、
「これをやれば体のためにもなる」といったようなイメージでやっているのです。
これが、メッセージをくださった女性の
「自分の感性にあった良いイメージを持ち続けつつ、
結果は手放して、ただ今やれることを淡々とやる」ということだと私は思っています。
病気のことに限らず、なんでもそうですが
「こんなことしてよくなるのかなぁ」というイメージのまま
やっていているのと
「これで体が元のように元気になる♪」というイメージでやっているのとでは
どちらが良い方向に変化できるとあなたは思いますか?
続きます^^
卵巣のう腫が手術をしなさいと言われ、卵巣の大きさ(約6cm)だったのが
お医者さんから「手術をしなくてもいいよ」といわれ、卵巣も小さくなったというご報告をいただいた
女性がやってみて効果があったことのシェアをしました。
「ほかの方のお役にたつように」と
ご丁寧にどんなことをやったのか詳しく教えてくださいましたので
「病気に対する考え方を変えた」内容について
前回の記事でご紹介しましたね。
前回の記事>>http://phnroom.sblo.jp/article/60908659.html
彼女の卵巣のう腫が小さくなった「病気に対する考え方を変えた」ポイントについて
私になり思ったことをお伝えします。
『期待が大きすぎるよりも、絶望してばかりいるよりも
「自分の感性にあった良いイメージを持ち続けつつ、
結果は手放して、ただ今やれることを淡々とやる』
このようにメッセージをくださった女性のこの言葉。
今までご相談があった女性で、
卵巣のう腫が小さくならなくてもサイズをキープし、
手術をしなくて済んだ女性はみなさん同じようなことを伝えてくださいました。
みなさん、それぞれに病気に対しては
「私の病気大丈夫かな…。卵巣がまた大きくなってたらどうしよう..」
という不安や心配はお持ちですよ。

ことを彼女たちは知っていました。
これ、手術をする前の20代のころの私にはできなかったんですよね..
食事に気を使うなんというかチョコレートのう胞を悪者を扱いしてい憎んでいた感じがありました。
だから「自分なんて病気になる運が悪い女なんだ」とひがんでいたのです。
一方で、今までご縁があった卵巣のう腫が小さくなった女性たちは
20代のころの私のように病気を憎むとかひがむとかいう気持ちがうすいのです。
それよりも、「卵巣のう腫になったのは自分も体に負担をかけちゃってたからだな」
という気持ちがあって、
自分が「あ、これならできるかな。体のためにやってみようかな」
と思ったことで今できることを地道にやっています。
たとえば…
◎生理中は湯たんぽでお腹を温めて子宮や卵巣を冷やさないようにしている。
◎食事に麦ごはんを取り入れて脂肪が多くならないようにしている。
◎子宮によくないとされている成分が入っているシャンプーを使わないようにしている。
◎病気なったのは自分が体のことを考えるいい機会だと思って体をいわたる気持ちを持つ。
こういったちょっとしたことでも、
「こんなことでよくなるのかなぁ」というイメージでやるのではなく、
「これをやれば体のためにもなる」といったようなイメージでやっているのです。
これが、メッセージをくださった女性の
「自分の感性にあった良いイメージを持ち続けつつ、
結果は手放して、ただ今やれることを淡々とやる」ということだと私は思っています。
病気のことに限らず、なんでもそうですが
「こんなことしてよくなるのかなぁ」というイメージのまま
やっていているのと
「これで体が元のように元気になる♪」というイメージでやっているのとでは
どちらが良い方向に変化できるとあなたは思いますか?
続きます^^
posted by megumi at 18:00
| Comment(2)
| 体質改善>心の体質改善
2012年12月21日
これなら手術をしなくていいよ
こんばんは
体質改善スタイリスト・保健師のめぐみです。
今日もお読みくださるご縁に感謝です!
先日、クリスマスシーズンのディズニーランドへ行ってきました♪
続きは日常舞台裏で。
今回は、
卵巣のう腫が手術をしなさいと言われ、卵巣の大きさ(約6cm)だったのが
卵巣のう腫が小さくなって「これなら手術しなくていいよ」とお医者さんに言われましたというご報告をいただいた
女性がやってみて効果があったことのシェアをします。
「ほかの方のお役にたつように」と
ご丁寧にどんなことをやったのか詳しく教えてくださいました。
ありがとうございます!!
あなたは卵巣のう腫が小さくなった女性がどんなことをしたのか知りたくありませんか?
彼女がやってみて効果があったことはいくつかあります。
◎インドの伝統的医学であるアーユルヴェーダの治療ができる病院で
食事のアドバイスを受け、それを実践した
食事については、私、めぐみがブログに書いていることも参考になさったようです。
◎「病気に対する考え方を変えた」
◎ヨガやウォーキングをやって体を動かした
アーユルヴェーダ治療のお医者さんのアドバイスもあり
彼女が教えてくださった中で、
「卵巣のう腫が小さくなるのに大きな効果を発揮した」と思えたのがこの3つです。
この中で、いろんなことをやってみたのにチョコレートのう胞が悪化して
18cm以上もの大きな傷ができてしまった手術をするしかなかった私めぐみが
25才当時、どうしてもできなかった
【病気に対する考え方を変えた】ことについて取り上げていきます。
あなたは自分の卵巣のう腫は治るのかなぁと不安な思いを抱えていませんか?
私、めぐみは手術をして6年経った今でも、手術をしたお腹の傷を見ると手術をしたことを後悔しています。
おなかの中で手術した部位がひきつれて痛いことがあります。
あなたには私のような後悔をしてほしくないのです。
彼女のように「卵巣のう腫・チョコレートのう胞が小さくなった!!」
という喜びをあじわってほしい!!のです。
シェアのメールをお読みください。
〜〜〜〜ここから〜〜〜
「出口が無い卵巣の中のドロドロの血」から「細胞レベルでしみ出す」イメージに変えた
「卵巣から、中にたまった血はしみだせない」と思い込んでましたが、
ある方が「どんな細胞だって色々な物がしみだしたりしてるんだから」
と書きましたが、本当はそうは思わないけど無理やりに、イメージしたというより、
「どんな細胞だってミクロレベルでも必要なものは取り入れたり、
不要な物はしみだしたりしてるんだから」
と言われた時に、
「血の1滴の形で出口ないじゃん」と思っていたイメージが、
「ミクロレベルでもなんでも、細胞からいらないもの染み出してるんなら、
卵巣の中の不要な血もミクロレベルで、卵巣の本来の力で、染み出す可能性大かも」
と閃いて、イメージスイッチが良い方にシフトした感じでした
実際この考え方が正しいかどうかわかりませんが、私は、疑い無くこれで救われたと安心したんです
あとは自分に合う方法で、卵巣を元気にすれば、きっといいんだなぁって感じて、
結果はどうでもいいからやれることを引き続きたんたんとやろう!って思って
ただ自分が好きな方法を日々実践して、暫くして別に期待もしないで検査に行ったら、
「あれ、小さくなってる、これなら手術しなくていいよ」
・・・・「エエッ?本当?」という感じでした
そこから先は、これでいいんだなぁって感じで
いたらゆっくりと少しづつ小さくなって病巣こそあれど、
卵巣は正常と同じ大きさになりました
病気治しも(手術も)、期待が大きすぎるよりも、絶望してばかりいるよりも
「自分の感性にあった良いイメージを持ち続けつつ、結果は手放して、ただ今やれることを淡々とやる」がキーワードのような気がしています
〜〜〜〜ここまで〜〜〜
彼女の病気に対する考え方がどう変わったのかイメージできましたか?
キーワードは、彼女がおっしゃっている部分でもある、
『期待が大きすぎるよりも、絶望してばかりいるよりも
「自分の感性にあった良いイメージを持ち続けつつ、
結果は手放して、ただ今やれることを淡々とやる』
この部分です。
あなたはあなたの病気を手放したくありませんか?
続きます^^
体質改善スタイリスト・保健師のめぐみです。
今日もお読みくださるご縁に感謝です!
先日、クリスマスシーズンのディズニーランドへ行ってきました♪
続きは日常舞台裏で。
今回は、
卵巣のう腫が手術をしなさいと言われ、卵巣の大きさ(約6cm)だったのが
卵巣のう腫が小さくなって「これなら手術しなくていいよ」とお医者さんに言われましたというご報告をいただいた
女性がやってみて効果があったことのシェアをします。
「ほかの方のお役にたつように」と
ご丁寧にどんなことをやったのか詳しく教えてくださいました。
ありがとうございます!!
あなたは卵巣のう腫が小さくなった女性がどんなことをしたのか知りたくありませんか?
彼女がやってみて効果があったことはいくつかあります。
◎インドの伝統的医学であるアーユルヴェーダの治療ができる病院で
食事のアドバイスを受け、それを実践した
食事については、私、めぐみがブログに書いていることも参考になさったようです。
◎「病気に対する考え方を変えた」
◎ヨガやウォーキングをやって体を動かした
アーユルヴェーダ治療のお医者さんのアドバイスもあり
彼女が教えてくださった中で、
「卵巣のう腫が小さくなるのに大きな効果を発揮した」と思えたのがこの3つです。
この中で、いろんなことをやってみたのにチョコレートのう胞が悪化して
18cm以上もの大きな傷ができてしまった手術をするしかなかった私めぐみが
25才当時、どうしてもできなかった
【病気に対する考え方を変えた】ことについて取り上げていきます。

私、めぐみは手術をして6年経った今でも、手術をしたお腹の傷を見ると手術をしたことを後悔しています。
おなかの中で手術した部位がひきつれて痛いことがあります。
あなたには私のような後悔をしてほしくないのです。
彼女のように「卵巣のう腫・チョコレートのう胞が小さくなった!!」
という喜びをあじわってほしい!!のです。
シェアのメールをお読みください。
〜〜〜〜ここから〜〜〜
「出口が無い卵巣の中のドロドロの血」から「細胞レベルでしみ出す」イメージに変えた
「卵巣から、中にたまった血はしみだせない」と思い込んでましたが、
ある方が「どんな細胞だって色々な物がしみだしたりしてるんだから」
と書きましたが、本当はそうは思わないけど無理やりに、イメージしたというより、
「どんな細胞だってミクロレベルでも必要なものは取り入れたり、
不要な物はしみだしたりしてるんだから」
と言われた時に、
「血の1滴の形で出口ないじゃん」と思っていたイメージが、
「ミクロレベルでもなんでも、細胞からいらないもの染み出してるんなら、
卵巣の中の不要な血もミクロレベルで、卵巣の本来の力で、染み出す可能性大かも」
と閃いて、イメージスイッチが良い方にシフトした感じでした
実際この考え方が正しいかどうかわかりませんが、私は、疑い無くこれで救われたと安心したんです
あとは自分に合う方法で、卵巣を元気にすれば、きっといいんだなぁって感じて、
結果はどうでもいいからやれることを引き続きたんたんとやろう!って思って
ただ自分が好きな方法を日々実践して、暫くして別に期待もしないで検査に行ったら、
「あれ、小さくなってる、これなら手術しなくていいよ」
・・・・「エエッ?本当?」という感じでした
そこから先は、これでいいんだなぁって感じで
いたらゆっくりと少しづつ小さくなって病巣こそあれど、
卵巣は正常と同じ大きさになりました
病気治しも(手術も)、期待が大きすぎるよりも、絶望してばかりいるよりも
「自分の感性にあった良いイメージを持ち続けつつ、結果は手放して、ただ今やれることを淡々とやる」がキーワードのような気がしています
〜〜〜〜ここまで〜〜〜
彼女の病気に対する考え方がどう変わったのかイメージできましたか?
キーワードは、彼女がおっしゃっている部分でもある、
『期待が大きすぎるよりも、絶望してばかりいるよりも
「自分の感性にあった良いイメージを持ち続けつつ、
結果は手放して、ただ今やれることを淡々とやる』
この部分です。
あなたはあなたの病気を手放したくありませんか?
続きます^^
posted by megumi at 19:00
| Comment(0)
| 体質改善>心の体質改善
2012年10月25日
人間関係のストレスを感じていませんか?
あなたは人間関係のストレスを感じていませんか?
ストレスで女性ホルモンのはたらきが狂う
私は幼いころから筋金入りの人見知り屋でしたから、
人間関係のストレスはすさまじかったです。
あんまりにもひどいとじんましんが出ていました。
子宮内膜症で右の卵巣にチョコレートのう胞があるとわかってからは、
ストレスを感じるとお腹の右側が「ギュ〜っ!!」と痛くなっていました。
「ストレスってチョコレートのう胞によくないんだなぁ」
と、痛くて涙目になりながら実感したものです。
それもそのはず、
卵巣はストレスの影響を受けやすい場所だということをあなたは知っていましたか?
一番わかりやすいのは、病気がないのにストレスで生理がこなくなることでしょう。
ストレスの害は卵巣と子宮に突き刺さる
卵巣は女性ホルモンを出す場所です。
ストレスが大きくなると卵巣が女性ホルモンをうまく出せなり、
生理がストップしてしまいます。
私に届いた生理がこない女性にはストレスをリセットするための
アドバイスをしたらみなさん女性ホルモンがちゃんと働くようになって
薬を使わなくても生理がくるようになりました。
このように、私たち女性の体はストレスを受けると
女性ホルモンのはたらきが弱くなってしまいます。
女性ホルモンのはたらきが弱ると、もちろん子宮や卵巣の病気にもなりやすいですし悪化しやすいです。
ほかにも以下のような害があります。
生理不順になる
生理痛がひどくなる
月経前症候群の症状がひどくなる
子宮筋腫にもなりやすい
不妊体質を招く
といった女性特有の不調がたくさん出てくるのです。
ストレスのケアを適切にしないと、
いかにあなたの体が病んでしまうかご理解いただけましたか?
ストレスのうち、大きな割合を占めるのが「人間関係」です。
あなたは「人間関係がしんどいなぁ」と思ったことはありませんか?
ご自分で自覚がないかもしれませんが、
家族に対するストレス、
仕事場での人間関係のストレス
大好きなパートナーとの人間関係でのストレス
こういった身近な人間関係のストレスで
あなたの子宮や卵巣の病気が悪化したり
生理不順になっている女性がたくさんいます。
私に届くメールでもほとんどがこの問題を抱えていました。
あなたは人間関係の悩みから解放されたいと思ったことはありませんか?
次回に続きます。
追伸
あなたは「この人は私と話していて退屈していないだろうか..」
「もっと話してみたいのに話し下手で会話が続かない..(泣)」
という人間関係の会話の悩みがありませんか?
4月に私が受講したセミナーのDVD
「人付き合いがめんどくさいあなたのための今日からできる3つの秘訣」は、
まさに「人間関係のストレス」を解決できます。
だれにも言えないけれど「隠れ人見知り」で「話し下手」なために
会話が楽しく続かずに悩んでしまう女性のためのDVDでもあります。
私自身も「隠れ人見知り」でプライベートではかなり「話し下手」でしたから
「初対面の人でも楽しく会話できて 【また会いたいと思われたい!!】」
という願望がありました。
だからこそセミナーを受講し、実践してみたところ、
意中の男性でなくても、知り合ったばかりの男性からも
「じゃあ今度○○に一緒に行こうよ」と誘われるようになったり、
「じゃあ今度プレゼントするよ」とお菓子やちょっとしたものをプレゼントしてもらえるようになりました。
今週も、月曜日に財布の雑談から始まった3分くらいの会話で
お出かけに誘われました。
会話が楽しければ男性は気軽に誘ってくれるんだぁと
しみじみ思いました。
セミナーの効き目バッチリ!!
ただ、セミナーの内容だけですと「隠れ人見知り」には
実践するのにハードルが高いです。
そこで、すでにご購入いただいた女性からも
人間関係と会話の悩みをお聞きし、
【隠れ人見知り女性が『また会いたくなる魅惑の会話美人』になれる
秘密レッスン3】(仮)のブックを作成しております。
このブックを、
10月31日23時59分までにこのメルマガのリンクからご購入の方に限り
無料でプレゼントいたしますね。
同じく10月31日23時59分までにこのメルマガのリンクからご購入の方に限り
DVDも1,000円引きの価格で手に入れることができます!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※ブックの完成は11月3日を予定しておりますので
それまでにDVDをご覧いただくとより早く身に付きます。
あなたも『また会いたくなる魅惑の会話美人』になってみたくありませんか?
>>https://www.viral-manager.com/aff/20315/878/
DVDをご購入された方は、ご購入の確認が必要となります。
「会話美人のブック」希望と書いて
以下のフォームからお問い合わせください。
>>https://ssl.form-mailer.jp/fms/c7b1b22270159

私は幼いころから筋金入りの人見知り屋でしたから、
人間関係のストレスはすさまじかったです。
あんまりにもひどいとじんましんが出ていました。
子宮内膜症で右の卵巣にチョコレートのう胞があるとわかってからは、
ストレスを感じるとお腹の右側が「ギュ〜っ!!」と痛くなっていました。
「ストレスってチョコレートのう胞によくないんだなぁ」
と、痛くて涙目になりながら実感したものです。
それもそのはず、
卵巣はストレスの影響を受けやすい場所だということをあなたは知っていましたか?
一番わかりやすいのは、病気がないのにストレスで生理がこなくなることでしょう。

卵巣は女性ホルモンを出す場所です。
ストレスが大きくなると卵巣が女性ホルモンをうまく出せなり、
生理がストップしてしまいます。
私に届いた生理がこない女性にはストレスをリセットするための
アドバイスをしたらみなさん女性ホルモンがちゃんと働くようになって
薬を使わなくても生理がくるようになりました。
このように、私たち女性の体はストレスを受けると
女性ホルモンのはたらきが弱くなってしまいます。
女性ホルモンのはたらきが弱ると、もちろん子宮や卵巣の病気にもなりやすいですし悪化しやすいです。
ほかにも以下のような害があります。





といった女性特有の不調がたくさん出てくるのです。
ストレスのケアを適切にしないと、
いかにあなたの体が病んでしまうかご理解いただけましたか?
ストレスのうち、大きな割合を占めるのが「人間関係」です。
あなたは「人間関係がしんどいなぁ」と思ったことはありませんか?
ご自分で自覚がないかもしれませんが、



こういった身近な人間関係のストレスで
あなたの子宮や卵巣の病気が悪化したり
生理不順になっている女性がたくさんいます。
私に届くメールでもほとんどがこの問題を抱えていました。
あなたは人間関係の悩みから解放されたいと思ったことはありませんか?
次回に続きます。
追伸
あなたは「この人は私と話していて退屈していないだろうか..」
「もっと話してみたいのに話し下手で会話が続かない..(泣)」
という人間関係の会話の悩みがありませんか?
4月に私が受講したセミナーのDVD
「人付き合いがめんどくさいあなたのための今日からできる3つの秘訣」は、
まさに「人間関係のストレス」を解決できます。
だれにも言えないけれど「隠れ人見知り」で「話し下手」なために
会話が楽しく続かずに悩んでしまう女性のためのDVDでもあります。
私自身も「隠れ人見知り」でプライベートではかなり「話し下手」でしたから
「初対面の人でも楽しく会話できて 【また会いたいと思われたい!!】」
という願望がありました。
だからこそセミナーを受講し、実践してみたところ、
意中の男性でなくても、知り合ったばかりの男性からも
「じゃあ今度○○に一緒に行こうよ」と誘われるようになったり、
「じゃあ今度プレゼントするよ」とお菓子やちょっとしたものをプレゼントしてもらえるようになりました。
今週も、月曜日に財布の雑談から始まった3分くらいの会話で
お出かけに誘われました。
会話が楽しければ男性は気軽に誘ってくれるんだぁと
しみじみ思いました。
セミナーの効き目バッチリ!!
ただ、セミナーの内容だけですと「隠れ人見知り」には
実践するのにハードルが高いです。
そこで、すでにご購入いただいた女性からも
人間関係と会話の悩みをお聞きし、
【隠れ人見知り女性が『また会いたくなる魅惑の会話美人』になれる
秘密レッスン3】(仮)のブックを作成しております。
このブックを、
10月31日23時59分までにこのメルマガのリンクからご購入の方に限り
無料でプレゼントいたしますね。
同じく10月31日23時59分までにこのメルマガのリンクからご購入の方に限り
DVDも1,000円引きの価格で手に入れることができます!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※ブックの完成は11月3日を予定しておりますので
それまでにDVDをご覧いただくとより早く身に付きます。
あなたも『また会いたくなる魅惑の会話美人』になってみたくありませんか?
>>https://www.viral-manager.com/aff/20315/878/
DVDをご購入された方は、ご購入の確認が必要となります。
「会話美人のブック」希望と書いて
以下のフォームからお問い合わせください。
>>https://ssl.form-mailer.jp/fms/c7b1b22270159
posted by megumi at 19:00
| Comment(0)
| 体質改善>心の体質改善
2012年10月04日
生理がこなくなった体質を生理がくる体質にする方法
さて、ブログに寄せていただいた
妊娠希望なのに「ピルを飲み続けていて自力では生理がこなくなってしまった」
排卵誘発材を四回使ったのですが妊娠にいたらず、
いまは、整体、ストレッチ、ウォーキングで体質改善を日々しているのに
生理がこないときはどんなことをしたらよいのか
今まで私が生理がこなくなった女性にアドバイスをして
生理がくるようになった脳科学を利用したイメージテクニック法をお伝えします。
子宮や卵巣の病気でピルの治療をしている女性は
妊娠希望のときのためにおぼえておきましょう。
生理不順で数か月に1回しか生理がこない女性にも有効な方法です。
ただし、いくらイメージテクニックを使っても
生理がきちんとくるためには、まず食事と睡眠を見直す必要があります。
とくに、夜遅くに寝ていることが多いと、イメージテクニックを使う脳が
休めないので効果が出にくいですから、なるべく24時前に寝るようにしましょう。
イメージテクニックの方法はとても簡単で「生理がきている自分」を毎日イメージするだけです。
私が最近できるようになったスプーン曲げは
「スプーンはやわらかくて曲がるものだ」というイメージをするだけで曲がるようになりました。
「スプーンはかたくて曲がらないものだ」と思っているうちは曲げることができませんが、
イメージを変えると曲がってしまうのです。
生理がこないときは
「生理がこない..どうしよう.. 生理がきてほしい!!
…でも、本当に生理がくるようになるだろうか..」
と、不安になっていて「生理がこない」ことをイメージしてしまいがちです。
Rさんのように、いろいろ体質改善しているのに生理がこないときは
こういうイメージ力が弱っています。
そもそも生理がくるためには
脳から女性ホルモンがでるように卵巣に指令がいくことが必要です。
脳からの指令が卵巣に届いてからでないと、
卵巣から女性ホルモンがでないため生理がきません。
脳の病気になると生理が止まることがあるのはこのためです。
家の中の電気は、ブレーカーが落ちていたらスイッチを入れても明かりがつきませんよね?
同じように、生理がくるためにいろいろとスイッチを押すための体質改善をしても、
ブレーカーにあたる脳のスイッチが入っていないと生理はこないのです。
ストレスで生理がこないのも、脳のスイッチがオフになっているからです。
だから脳のスイッチを入れるためにイメージをする必要があります。
あなたは「生理が月に1回きている自分」をイメージできていますか?
★生理がこなくなったときの生理がくる脳になるイメージテクニック★
>>http://phnroom.sblo.jp/article/58758904.html
妊娠希望なのに「ピルを飲み続けていて自力では生理がこなくなってしまった」
排卵誘発材を四回使ったのですが妊娠にいたらず、
いまは、整体、ストレッチ、ウォーキングで体質改善を日々しているのに
生理がこないときはどんなことをしたらよいのか
今まで私が生理がこなくなった女性にアドバイスをして
生理がくるようになった脳科学を利用したイメージテクニック法をお伝えします。
子宮や卵巣の病気でピルの治療をしている女性は
妊娠希望のときのためにおぼえておきましょう。
生理不順で数か月に1回しか生理がこない女性にも有効な方法です。
ただし、いくらイメージテクニックを使っても
生理がきちんとくるためには、まず食事と睡眠を見直す必要があります。
とくに、夜遅くに寝ていることが多いと、イメージテクニックを使う脳が
休めないので効果が出にくいですから、なるべく24時前に寝るようにしましょう。
イメージテクニックの方法はとても簡単で「生理がきている自分」を毎日イメージするだけです。
私が最近できるようになったスプーン曲げは
「スプーンはやわらかくて曲がるものだ」というイメージをするだけで曲がるようになりました。
「スプーンはかたくて曲がらないものだ」と思っているうちは曲げることができませんが、
イメージを変えると曲がってしまうのです。
生理がこないときは
「生理がこない..どうしよう.. 生理がきてほしい!!
…でも、本当に生理がくるようになるだろうか..」
と、不安になっていて「生理がこない」ことをイメージしてしまいがちです。
Rさんのように、いろいろ体質改善しているのに生理がこないときは
こういうイメージ力が弱っています。
そもそも生理がくるためには
脳から女性ホルモンがでるように卵巣に指令がいくことが必要です。
脳からの指令が卵巣に届いてからでないと、
卵巣から女性ホルモンがでないため生理がきません。
脳の病気になると生理が止まることがあるのはこのためです。
家の中の電気は、ブレーカーが落ちていたらスイッチを入れても明かりがつきませんよね?
同じように、生理がくるためにいろいろとスイッチを押すための体質改善をしても、
ブレーカーにあたる脳のスイッチが入っていないと生理はこないのです。
ストレスで生理がこないのも、脳のスイッチがオフになっているからです。
だから脳のスイッチを入れるためにイメージをする必要があります。
あなたは「生理が月に1回きている自分」をイメージできていますか?
★生理がこなくなったときの生理がくる脳になるイメージテクニック★
>>http://phnroom.sblo.jp/article/58758904.html
posted by megumi at 19:00
| Comment(0)
| 体質改善>心の体質改善
2012年09月29日
手術しないで過ごせる人生のイメチェン法
卵巣のう腫がある30代女性Kさんから、
婦人科へ定期検査に行ったら
「大きくなる事もなく小さくなる事もなく現状維持だね」
と、ほっとしたというメッセージをいただきました。
あなたはイメチェンしたいなぁと思ったことはありますか?
Kさんの卵巣のう腫が悪化しない大きなポイントの一つは
『このまま現状維持が出来る事を願っています。』
というメッセージにあったように、
【イメージしやすい自分の生活をイメージしている】ことです。
『病気で大変になってしまう』現実を引き寄せています
「今まで通り手術しないで過ごせる」というのは、
あなたの今までの生活をイメージすればいいのですからイメージしやすいですよね。
私が20代でチョコレートのう胞で卵巣の手術になってしまったのは、
こういうイメージができなかったからなんだろうなぁと気づきました。
あなたは自分の病気がわかってからどんなイメージを持っていますか?
「病気で大変な思いをするイメージ」をしていませんか?
手術をする前の私、めぐみはまさにこういうイメージしかしていませんでした。
「子宮内膜症でチョコレートのう胞になっちゃうなんて生理痛が悪化しちゃうなぁ 大変だなぁ。 やだなぁ」
という思いが大きくて、とても「今まで通り手術しないで過ごせる」
というイメージができなかったのです。
イメージチェンジをすれば「手術をしない」現実を引き寄せる
あなたは、自分の病気がわかったときどんなイメージをしましたか?
20代のころの私のように、「病気で大変な思いをするだろうな」という
無意識のイメージがあったのなら
今からそのイメージを変えていきましょう。
イメチェンです。
服装や髪形・メイクで「イメージチェンジ」をするように、
あなたも自分がもっている人生のイメージを変えていいのです。
卵巣のう腫が悪化しないで済んでいるKさんのように
「今まで通り手術しないで過ごせる生活」のイメージをしてみましょう。
最近私ができるようになったスプーン曲げに必要なのは
「スプーンはやわらかくて曲がるものだ」というイメージをもつことです。
そうするとスプーンは曲がってしまいます。
こんなぶうに↓

あなたがもっている「病気で大変な思いをするだろうな」というイメージのままでいると、
そのままの現実を引き寄せます。
それよりも
「今まで通り手術しないで過ごせる生活」のイメージに変えていくと
このイメージのままの現実を引き寄せます。
あなたも人生のイメージチェンジで
「今まで通り手術しないで過ごせる」現実を引き寄せてみたくありませんか?
婦人科へ定期検査に行ったら
「大きくなる事もなく小さくなる事もなく現状維持だね」
と、ほっとしたというメッセージをいただきました。
あなたはイメチェンしたいなぁと思ったことはありますか?
Kさんの卵巣のう腫が悪化しない大きなポイントの一つは
『このまま現状維持が出来る事を願っています。』
というメッセージにあったように、
【イメージしやすい自分の生活をイメージしている】ことです。
『病気で大変になってしまう』現実を引き寄せています
「今まで通り手術しないで過ごせる」というのは、
あなたの今までの生活をイメージすればいいのですからイメージしやすいですよね。
私が20代でチョコレートのう胞で卵巣の手術になってしまったのは、
こういうイメージができなかったからなんだろうなぁと気づきました。
あなたは自分の病気がわかってからどんなイメージを持っていますか?
「病気で大変な思いをするイメージ」をしていませんか?
手術をする前の私、めぐみはまさにこういうイメージしかしていませんでした。
「子宮内膜症でチョコレートのう胞になっちゃうなんて生理痛が悪化しちゃうなぁ 大変だなぁ。 やだなぁ」
という思いが大きくて、とても「今まで通り手術しないで過ごせる」
というイメージができなかったのです。
イメージチェンジをすれば「手術をしない」現実を引き寄せる
あなたは、自分の病気がわかったときどんなイメージをしましたか?
20代のころの私のように、「病気で大変な思いをするだろうな」という
無意識のイメージがあったのなら
今からそのイメージを変えていきましょう。
イメチェンです。
服装や髪形・メイクで「イメージチェンジ」をするように、
あなたも自分がもっている人生のイメージを変えていいのです。
卵巣のう腫が悪化しないで済んでいるKさんのように
「今まで通り手術しないで過ごせる生活」のイメージをしてみましょう。
最近私ができるようになったスプーン曲げに必要なのは
「スプーンはやわらかくて曲がるものだ」というイメージをもつことです。
そうするとスプーンは曲がってしまいます。
こんなぶうに↓
あなたがもっている「病気で大変な思いをするだろうな」というイメージのままでいると、
そのままの現実を引き寄せます。
それよりも
「今まで通り手術しないで過ごせる生活」のイメージに変えていくと
このイメージのままの現実を引き寄せます。
あなたも人生のイメージチェンジで
「今まで通り手術しないで過ごせる」現実を引き寄せてみたくありませんか?
posted by megumi at 11:00
| Comment(0)
| 体質改善>心の体質改善
2012年09月25日
卵巣のう腫が悪化していなくてほっとしました
卵巣のう腫がある読者さんから
「卵巣のう腫が悪化していなくてほっとした」というメールをいただきました♪
↓
〜〜〜ここから〜〜〜
先日、卵巣嚢腫の定期検診に行ってきました。
やはり毎回検査結果が怖いですね(-_-)
結果、左右の卵巣変化なしでした。「大きくなる事もなく小さくなる事もなく現状維持だね」と
言われました。
ほっとしました。
毎日、
猫に癒され仕事のストレスも吹っ飛んでいるような気がします。猫にトキメイています(^_^ゞ
このまま現状維持が出来る事を願っています。
出会えた事に感謝しています。これからもよろしくお願いします。m(__)m
〜〜〜ここまで〜〜〜
(30代 女性)
Kさん メッセージありがとうございます!
感謝のお言葉までいただきうるっとしてしまいました。
とってもうれしいです^^
Kさんは猫ちゃんというときめく存在がいるんですね〜♪
その「ときめきの癒しタイム」が
女性ホルモンのバランスをよくしてくれて
病気にもよい癒しになります。
卵巣のう腫が悪化しないで済んでいるって
すばらしいことです!!
私が手術をする前にくらべたら
私よりKさんのほうがず〜〜〜っと優秀です!!
病気と仲良くすると今まで通り手術をしないで過ごせる
卵巣のう腫は小さくなってくれるととってもうれしいことではありますが、
大きくならなければお医者さんも「手術をしよう」とは言いません。
私も手術になる5cmになるまでは手術の話にはなりませんでした。
子宮や卵巣の病気があっても、
Kさんのように悪化しなければ手術にならないし、
今まで通り過ごせるのです。
「卵巣のう腫を小さくしなくちゃ!!」
と思っていると、実は焦りと不安が大きく
体にもプレッシャーがかかりすぎてかえって体調を悪くしてしまいます。
むしろ、Kさんのように
「このまま現状維持が出来る事を願っています。」
と、これ以上悪化せずに「今まで通り手術しないで過ごせる」という
「イメージしやすい」ことを目標としたほうが
体もそのイメージを引き寄せようとしてくれます。
イメージしやすい自分の生活をイメージして病気と仲良くできる
Kさんの卵巣のう腫が悪化しない大きなポイントの一つは
【イメージしやすい自分の生活をイメージしている】ことです。
あなたは自分の子宮や卵巣の病気がわかってから
どんな生活をイメージを持っていますか?
「病気でこれから大変な思いをする生活」をイメージしていませんか?
「卵巣のう腫が悪化していなくてほっとした」というメールをいただきました♪
↓
〜〜〜ここから〜〜〜
先日、卵巣嚢腫の定期検診に行ってきました。
やはり毎回検査結果が怖いですね(-_-)
結果、左右の卵巣変化なしでした。「大きくなる事もなく小さくなる事もなく現状維持だね」と
言われました。
ほっとしました。
毎日、
猫に癒され仕事のストレスも吹っ飛んでいるような気がします。猫にトキメイています(^_^ゞ
このまま現状維持が出来る事を願っています。
出会えた事に感謝しています。これからもよろしくお願いします。m(__)m
〜〜〜ここまで〜〜〜
(30代 女性)
Kさん メッセージありがとうございます!
感謝のお言葉までいただきうるっとしてしまいました。
とってもうれしいです^^
Kさんは猫ちゃんというときめく存在がいるんですね〜♪
その「ときめきの癒しタイム」が
女性ホルモンのバランスをよくしてくれて
病気にもよい癒しになります。
卵巣のう腫が悪化しないで済んでいるって
すばらしいことです!!
私が手術をする前にくらべたら
私よりKさんのほうがず〜〜〜っと優秀です!!
病気と仲良くすると今まで通り手術をしないで過ごせる
卵巣のう腫は小さくなってくれるととってもうれしいことではありますが、
大きくならなければお医者さんも「手術をしよう」とは言いません。
私も手術になる5cmになるまでは手術の話にはなりませんでした。
子宮や卵巣の病気があっても、
Kさんのように悪化しなければ手術にならないし、
今まで通り過ごせるのです。
「卵巣のう腫を小さくしなくちゃ!!」
と思っていると、実は焦りと不安が大きく
体にもプレッシャーがかかりすぎてかえって体調を悪くしてしまいます。
むしろ、Kさんのように
「このまま現状維持が出来る事を願っています。」
と、これ以上悪化せずに「今まで通り手術しないで過ごせる」という
「イメージしやすい」ことを目標としたほうが
体もそのイメージを引き寄せようとしてくれます。
イメージしやすい自分の生活をイメージして病気と仲良くできる
Kさんの卵巣のう腫が悪化しない大きなポイントの一つは
【イメージしやすい自分の生活をイメージしている】ことです。
あなたは自分の子宮や卵巣の病気がわかってから
どんな生活をイメージを持っていますか?
「病気でこれから大変な思いをする生活」をイメージしていませんか?
posted by megumi at 00:00
| Comment(0)
| 体質改善>心の体質改善
2012年09月22日
笑ってしまうほど見事に当てはまりました
感想のメールをいただきましたのでご紹介します!
前回の記事>>http://phnroom.sblo.jp/article/58342140.html
30代 月経前症候群の症状が出やすい Mさんから届きました^^
〜〜〜〜ここから〜〜〜〜
13日配信のメルマガであげておられた
婦人科疾患にかかりやすい人の特徴、
笑ってしまうほど(笑い事ではないんですけどね)
見事に当てはまって、
危機感をおぼえると同時に、
めぐみさんの分析力や、
これまでたくさんの方々に真剣に向き合ってこられた実績がしのばれました。
〜〜〜〜ここまで〜〜〜〜
Mさん いつもメルマガと日記ブログの感想をいただきありがとうございます!!
しかもMさんと、私は体験していることが似ていて
親近感がものすごく湧いております。
メルマガでこんなに親近感を感じる方に出会えて幸せです♪
さて、Mさんがチェックした婦人科の病気にかかりやすい人の特徴というのは
ここ数回のメルマガで書いているこれのことですね↓
親に愛されていると感じられない
コンプレックスがあって自分に自信がない
うまく自分の気持ちを言える相手がいなくて感情をおさえこみやすい
人とうまく付き合うのが苦手で人の反応が気になってしまう
こういう気持ちを胸の中にためこんでいると
それが体にとっても毒になっていきます。
心と体は別々のものではありませんから影響しあいます。
それに、ゴミをためたら悪臭がするでしょう?
部屋を掃除しなかったらホコリがたまって過ごしづらいでしょう?
(私は中学のころにまったく掃除をしない女で
このせいでダストアレルギーになりました。)
なんだって「ためこむ」とよくないのは同じです。
食べ物だってためこんでいるままならくさっていきます。
あなたの胸の中にためこんでいる気持ちも
ためこんだままにしておいたら体に毒になるのです。
かつての私も、人見知りで人に自分の気持ちを伝えて
否定されるのがこわいかったので
いろんな気持ちをおしこめていました。
結果、じんましんがでるようになりました。
さらには子宮内膜症になり、チョコレートのう胞は悪化し手術をしました。
それでも生理痛はなおらずにツライ思いをしました。
なにがいけなかったのかと言えば、
自分の気持ちをためこみすぎていたことがあったのだと
今になって気づきました。
遅すぎですが。
20代のころにわかっていたならば、手術をしなくて済んだでしょう。
そう思うと悔しいです。
だからこそ私はあなたに同じ思いをしてほしくないのです。
あなたの胸の中にため込んだ思いを開放しましょう。
開放する方法はいろいろありますが、簡単な方法は書き出すことです。
病気を寄せ付けない!悪化させない!心の開放法
ステップ1 日記のように毎日書ける「心の開放ノート」を用意しましょう
ステップ2 その日あったイヤだなと思ったことを少なくとも1つ書き出します。
箇条書きでも文章でも好きなように書きましょう。
この書き出しだけで、自分の心にためこみそうな気持ちを吐き出す行為になります。
ステップ3 書き出したイヤだなと思ったことを見つめて、
「ああ、自分はこういうことがあるとイヤな気持ちになる」と声に出してみましょう。
こうすることで、紙に書き出すプラス声に出すという吐き出しができて心の開放になります。
さらに、これをすることによって、イヤな気持ちをひきずらなくなり、
寝つきもよくなります。
寝つきが悪いのは、暑い・寒いの環境的要素もありますが、
自分が気持ちをひきずっていてこだわっているからです。
心を開放して気持ちをひきずらないようにしていけば、
おのずとあなたの心の中もキレイになっていきます。
ためこんだ気持ちが体の毒になるのも防げるのです。
あなたも心を開放してキレイなハートに戻してみませんか?
オープンハートセラピーはじめました
>>http://phnroom.sblo.jp/article/58357221.html
前回の記事>>http://phnroom.sblo.jp/article/58342140.html
30代 月経前症候群の症状が出やすい Mさんから届きました^^
〜〜〜〜ここから〜〜〜〜
13日配信のメルマガであげておられた
婦人科疾患にかかりやすい人の特徴、
笑ってしまうほど(笑い事ではないんですけどね)
見事に当てはまって、
危機感をおぼえると同時に、
めぐみさんの分析力や、
これまでたくさんの方々に真剣に向き合ってこられた実績がしのばれました。
〜〜〜〜ここまで〜〜〜〜
Mさん いつもメルマガと日記ブログの感想をいただきありがとうございます!!
しかもMさんと、私は体験していることが似ていて
親近感がものすごく湧いております。
メルマガでこんなに親近感を感じる方に出会えて幸せです♪
さて、Mさんがチェックした婦人科の病気にかかりやすい人の特徴というのは
ここ数回のメルマガで書いているこれのことですね↓




こういう気持ちを胸の中にためこんでいると
それが体にとっても毒になっていきます。
心と体は別々のものではありませんから影響しあいます。
それに、ゴミをためたら悪臭がするでしょう?
部屋を掃除しなかったらホコリがたまって過ごしづらいでしょう?
(私は中学のころにまったく掃除をしない女で
このせいでダストアレルギーになりました。)
なんだって「ためこむ」とよくないのは同じです。
食べ物だってためこんでいるままならくさっていきます。
あなたの胸の中にためこんでいる気持ちも
ためこんだままにしておいたら体に毒になるのです。
かつての私も、人見知りで人に自分の気持ちを伝えて
否定されるのがこわいかったので
いろんな気持ちをおしこめていました。
結果、じんましんがでるようになりました。
さらには子宮内膜症になり、チョコレートのう胞は悪化し手術をしました。
それでも生理痛はなおらずにツライ思いをしました。
なにがいけなかったのかと言えば、
自分の気持ちをためこみすぎていたことがあったのだと
今になって気づきました。
遅すぎですが。
20代のころにわかっていたならば、手術をしなくて済んだでしょう。
そう思うと悔しいです。
だからこそ私はあなたに同じ思いをしてほしくないのです。
あなたの胸の中にため込んだ思いを開放しましょう。
開放する方法はいろいろありますが、簡単な方法は書き出すことです。

ステップ1 日記のように毎日書ける「心の開放ノート」を用意しましょう
ステップ2 その日あったイヤだなと思ったことを少なくとも1つ書き出します。
箇条書きでも文章でも好きなように書きましょう。
この書き出しだけで、自分の心にためこみそうな気持ちを吐き出す行為になります。
ステップ3 書き出したイヤだなと思ったことを見つめて、
「ああ、自分はこういうことがあるとイヤな気持ちになる」と声に出してみましょう。
こうすることで、紙に書き出すプラス声に出すという吐き出しができて心の開放になります。
さらに、これをすることによって、イヤな気持ちをひきずらなくなり、
寝つきもよくなります。
寝つきが悪いのは、暑い・寒いの環境的要素もありますが、
自分が気持ちをひきずっていてこだわっているからです。
心を開放して気持ちをひきずらないようにしていけば、
おのずとあなたの心の中もキレイになっていきます。
ためこんだ気持ちが体の毒になるのも防げるのです。
あなたも心を開放してキレイなハートに戻してみませんか?
オープンハートセラピーはじめました
>>http://phnroom.sblo.jp/article/58357221.html
posted by megumi at 17:00
| Comment(0)
| 体質改善>心の体質改善
2012年09月18日
なるべく自分を大事にしていきたいと思っています
読者の方から心がじわ〜っと温まるメッセージをいただきました♪
↓
〜〜〜ここから〜〜〜
あまり出来が良くない日常生活ですが、なるべく自分を大事にしていきたいと思っています。
めぐみさんのメルマガには自分を大切にすることを丁寧に綴ってあって、
とてもご苦労されたんだなあと感じます。
これからもよろしくお願いします。
〜〜〜ここまで〜〜〜〜
Hさん、ステキなメッセージをくださりありがとうございます!!
「なるべく自分を大事にしていきたいと思っています。」
この気づきをHさんが得られていることがとてもうれしいですね。
そして私のことを労わってくださる言葉にうるっとしました。
心を光で照らしていただいた心地です。
私、めぐみは
あなたの人生はあなたが生きるものですから自分を大切にいたわってあげてほしいのです。
「今は自分の体どころじゃない」
と、自分を二の次にしてしまう女性が多いです。
イライラすると血液がドロドロになる
私自身も20代頃は、子宮内膜症になったことで食事やら
生活やらを見直して自分の体をいたわっていたつもりになっていましたが、
仕事の事務作業でイライラすることが多く、
休日出勤が多いことに不満タラタラで、
自分は病気で大変なのに〜〜!!
と感謝することができないストレス過多な女でした。
イライラすればどれだけ血液がドロドロするかわかっていなかったのです。
なので、最近の医学情報で、
「イライラするとすぐに血液の流れが悪くなる」映像を見てとてもショックでした。
「私って、体にいいことをしているつもりになって
メンタルのケアをしないでこんなに血液をドロドロにしていたんだ..
これじゃあ、病気の卵巣にもきれいな血液が届かないから悪化して手術になっちゃうわけだ...」
と、手術を体験して数年経ってからようやく
自分が体を本当の意味でいたわっていなかったことに気づきました。
それに、メール相談で半年も生理がこない女性たちも
病気ではなくストレスが原因でしたから、
私がストレスケアをアドバイスしたところ生理がきたというご報告をたくさんいただきました。
つまり、自分のためにストレスケアをきちんとしていないと
生理を起こすために必要な女性ホルモンがちゃんと働かないということです。
とくに、親から愛されていないと感じている思いや、
コンプレックスからくるストレスの害はすさまじいです。
同じ病気になっても、こういう思いがある人のほうが病気が悪化するし
早く閉経することになるのです。
もう一度思い返してみてください。
あなたはこんな思いを胸に閉じ込めていませんか?
親に愛されていると感じられない
コンプレックスがあって自分に自信がない
うまく自分の気持ちを言える相手がいなくて感情をおさえこみやすい
人とうまく付き合うのが苦手で人の反応が気になってしまう
前回紹介したまだ学生の年齢である20代前半で卵巣のう腫になった女性が
生活に気を付けていてもなかなか好転しない理由にこういった思いがあると私は推測しています。
がまんばかりすると心だって便秘なります
こういった胸に閉じ込めていた感情というのは、
ず〜〜〜と胸の中にあるので、心の便秘状態で非常に不健康です。
私たち人間に限らず動物もそうですが、
体に不要なもの、体に害のあるものは尿や便として毎日体の外に出しています。
尿や便が出せなくなると死にます。
体内に毒素がたまってしまい、それが内臓を攻撃して内臓がはたらかなくなるからです。
あなたは1日まったくトイレに行かないことはありますか?
あったらその体はすでに異常ですよ。
同じように、胸におしこめてためこんでず〜〜〜と抱えている感情があるのは「心の便秘」ですから、病気にもよくないしお肌にもよくない。
女性ホルモンのバランスも乱れて30代後半で閉経が起こる。
だから「心の便秘」を解消するためにもメンタル面のケアも必要だとお伝えしました。
では、具体的にはどんなケアが必要かというと、
一つはあなたの胸にためこんできた思いを開放してあげることです。
Hさんがおっしゃったとおり、あなたはあなた自身を大切にいたわってあげてもいいんです。
あなた自身をないがしろにしないでください。
私は根が人見知り屋なので、周りの人の顔色をよくうかがって気疲れすることが多かったです。
でも、今思えば、周りの人に嫌われたくないからと
自分の気持ちを押し殺して、自分のことをないがしろにしていただけでした。
もっと自分の好きなことをしてもいいのに
それをすれば周りに嫌われると思っていたのです。
そうしてがまんしているから、胸にため込んだ思いが
ストレスとなり自律神経のバランスを狂わせ、血液をドロドロにしていたのです。
あなたは今まで十分にがまんしてきました。
これ以上自分をないがしろにしてがまんし続けて楽しいですか?
あなたがず〜〜〜っと胸にため込んでいた感情があるのなら、
その感情たちを開放してあげてもいいのです。
やってみると、がまんしていた時とはくらべものにならないくらい気持ちが楽になります。
そして、血液もドロドロにならなくなるので子宮や卵巣の症状も悪化しなくなっていきます。
なにより自然に笑えるようになるので周りの人との関係もよくなっていきます。
私は今でも人見知りなところは抜けていませんけど、
人見知りを直そうとするより、おしこめていた開放して自然に笑顔になれたほうが人に好かれるのだと実感しました。
あなたの感情を開放することは、あなたが今も抱えているコンプレックスを改善することにもなるんです。
ではどうやってあなたが胸に閉じ込めていた感情を開放していったらよいのかについては次回に続きます。
あなたも胸に閉じ込めていた感情を開放して笑顔美人になってみませんか?
↓
〜〜〜ここから〜〜〜
あまり出来が良くない日常生活ですが、なるべく自分を大事にしていきたいと思っています。
めぐみさんのメルマガには自分を大切にすることを丁寧に綴ってあって、
とてもご苦労されたんだなあと感じます。
これからもよろしくお願いします。
〜〜〜ここまで〜〜〜〜
Hさん、ステキなメッセージをくださりありがとうございます!!
「なるべく自分を大事にしていきたいと思っています。」
この気づきをHさんが得られていることがとてもうれしいですね。
そして私のことを労わってくださる言葉にうるっとしました。
心を光で照らしていただいた心地です。
私、めぐみは
あなたの人生はあなたが生きるものですから自分を大切にいたわってあげてほしいのです。
「今は自分の体どころじゃない」
と、自分を二の次にしてしまう女性が多いです。
イライラすると血液がドロドロになる
私自身も20代頃は、子宮内膜症になったことで食事やら
生活やらを見直して自分の体をいたわっていたつもりになっていましたが、
仕事の事務作業でイライラすることが多く、
休日出勤が多いことに不満タラタラで、
自分は病気で大変なのに〜〜!!
と感謝することができないストレス過多な女でした。
イライラすればどれだけ血液がドロドロするかわかっていなかったのです。
なので、最近の医学情報で、
「イライラするとすぐに血液の流れが悪くなる」映像を見てとてもショックでした。
「私って、体にいいことをしているつもりになって
メンタルのケアをしないでこんなに血液をドロドロにしていたんだ..
これじゃあ、病気の卵巣にもきれいな血液が届かないから悪化して手術になっちゃうわけだ...」
と、手術を体験して数年経ってからようやく
自分が体を本当の意味でいたわっていなかったことに気づきました。
それに、メール相談で半年も生理がこない女性たちも
病気ではなくストレスが原因でしたから、
私がストレスケアをアドバイスしたところ生理がきたというご報告をたくさんいただきました。
つまり、自分のためにストレスケアをきちんとしていないと
生理を起こすために必要な女性ホルモンがちゃんと働かないということです。
とくに、親から愛されていないと感じている思いや、
コンプレックスからくるストレスの害はすさまじいです。
同じ病気になっても、こういう思いがある人のほうが病気が悪化するし
早く閉経することになるのです。
もう一度思い返してみてください。
あなたはこんな思いを胸に閉じ込めていませんか?




前回紹介したまだ学生の年齢である20代前半で卵巣のう腫になった女性が
生活に気を付けていてもなかなか好転しない理由にこういった思いがあると私は推測しています。
がまんばかりすると心だって便秘なります
こういった胸に閉じ込めていた感情というのは、
ず〜〜〜と胸の中にあるので、心の便秘状態で非常に不健康です。
私たち人間に限らず動物もそうですが、
体に不要なもの、体に害のあるものは尿や便として毎日体の外に出しています。
尿や便が出せなくなると死にます。
体内に毒素がたまってしまい、それが内臓を攻撃して内臓がはたらかなくなるからです。
あなたは1日まったくトイレに行かないことはありますか?
あったらその体はすでに異常ですよ。
同じように、胸におしこめてためこんでず〜〜〜と抱えている感情があるのは「心の便秘」ですから、病気にもよくないしお肌にもよくない。
女性ホルモンのバランスも乱れて30代後半で閉経が起こる。
だから「心の便秘」を解消するためにもメンタル面のケアも必要だとお伝えしました。
では、具体的にはどんなケアが必要かというと、
一つはあなたの胸にためこんできた思いを開放してあげることです。
Hさんがおっしゃったとおり、あなたはあなた自身を大切にいたわってあげてもいいんです。
あなた自身をないがしろにしないでください。
私は根が人見知り屋なので、周りの人の顔色をよくうかがって気疲れすることが多かったです。
でも、今思えば、周りの人に嫌われたくないからと
自分の気持ちを押し殺して、自分のことをないがしろにしていただけでした。
もっと自分の好きなことをしてもいいのに
それをすれば周りに嫌われると思っていたのです。
そうしてがまんしているから、胸にため込んだ思いが
ストレスとなり自律神経のバランスを狂わせ、血液をドロドロにしていたのです。
あなたは今まで十分にがまんしてきました。
これ以上自分をないがしろにしてがまんし続けて楽しいですか?
あなたがず〜〜〜っと胸にため込んでいた感情があるのなら、
その感情たちを開放してあげてもいいのです。
やってみると、がまんしていた時とはくらべものにならないくらい気持ちが楽になります。
そして、血液もドロドロにならなくなるので子宮や卵巣の症状も悪化しなくなっていきます。
なにより自然に笑えるようになるので周りの人との関係もよくなっていきます。
私は今でも人見知りなところは抜けていませんけど、
人見知りを直そうとするより、おしこめていた開放して自然に笑顔になれたほうが人に好かれるのだと実感しました。
あなたの感情を開放することは、あなたが今も抱えているコンプレックスを改善することにもなるんです。
ではどうやってあなたが胸に閉じ込めていた感情を開放していったらよいのかについては次回に続きます。
あなたも胸に閉じ込めていた感情を開放して笑顔美人になってみませんか?
posted by megumi at 19:00
| Comment(0)
| 体質改善>心の体質改善
2012年09月13日
子宮内膜症になって旦那さんと気まずいです
まだ学生の年齢である20代前半で卵巣のう腫になってしまった女性が病気になってしまった原因についてみていきます。
ご相談はお母様からありました。
〜〜〜ここから〜〜〜
私の娘は現在21歳です。
卵巣のう腫があり、先日病院で右の卵巣7cm、左が5pと言われかなりショックを受けております。
今年から食事にもきをつけ、がんばっているのですが・・・。
〜〜〜ここまで〜〜〜
ご自分の娘さんが卵巣の病気だなんてショックですよね。
これから結婚を考えていくのに、その前にまだ学生の年齢で婦人科の病気を宣告されたらとっても不安ですし焦ります。
お母様が考えられることは何でも気を使っていらっしゃるでしょう。
ただ、それでもあまり変化がない場合は、もっと違う視点をもったほうがいいです。
とくにメンタル面のケアをちゃんとしないと、
私のように手術をしても生理痛がひどくなってしまうということがあります。
それに..当時の私は子宮内膜症が原因の性交痛がひどかったのです。
婦人科の病気でパートナーと気まずくなってしまう
これがきっかけで当時の恋人との関係が気まずくなってしまい、
ちゃんと話し合いもしなかったのでそのまま別れることになってしまいました。
あのときはとてもみじめな気分になりました。
性交痛があってセックスレスになった自分に負い目があって
どうしていいかわからなかったのです。
あのときはだれにも相談できなくてめちゃくちゃつらかったしさみしかったものでした。
自分なんかこれっぽちも価値がないのだと思えたんです。
だからこそ、あなたには同じ思いをしてほしくないのです。
生理痛や月経前症候群のツライ症状から解放されてほしい
子宮や卵巣の病気がきっかけでパートナーとの関係が悪くなるのを避けられるようになってほしい
子宮や卵巣の病気になったとしても、あなたが望むパートナーとの生活ができるようになってほしい
子宮や卵巣の病気になったとしても、好きなことをやれるようになってほしい
でも、あなたの胸の中に閉じ込めたまましこりになっている感情があったら…
それは、あなたの体をこわし、女性としての幸せを奪うことになりかねません。
今回の相談者の方の娘さんはまだ学生さんのような年齢です。
このまま放置しておけば、社会人になったときは生理痛もひどくなって
会社勤めもまともにできるかわかりません。
性交痛がひどくなれば、恋人を作るのも難しいですし、
結婚まで話が進む可能性も低くなっていきます。
すべてを受け入れてくれる男性が現れたとしても、
妊娠しづらい体質になってしまっていれば、とてもつらい結婚生活になってしまいます。
そうならないためにも、20代前半の娘さんには健康な体を取り戻してほしいです。
ここでとても問題なのは、20代前半で婦人科の病気になってしまう
というのはかなり不自然だということです。
社会人になってストレスが増えてきたとか、
25歳過ぎているいるなら卵巣も老化しはじめるのでまだ病気になるもわかります。
ですが、まだ卵巣も若い年齢で病気になるのは、
よっぽど卵巣に負担がかかるようなことがあったということです。
若いのに病気になるだけの負担が卵巣にかかるというのは、理由が限られてきます。
とくにあなたの心の中にずっと閉じ込めていた感情のしこりが残っていると
どんなに食事に気を使っても、卵巣に負担をかけない生活リズムにしても、
若くても病気になりますし、子宮や卵巣の手術をしても再発しやすいです。
これは私自身がそうであったために、手術をしても生理痛は治らないし、
生理前の体調不良、月経前症候群のような症状がでてくるし、
手術のあとに「子宮筋腫が大きめです」と言われてまた手術をするかもとおびえることになりました。
いただく相談メールでも、
「最近はもうお互いに嫌な気分になるのでセックスレスです..」
「子宮内膜症がわかってからは痛くて恋人とセックスしてません」
というお悩みが多いです。
子宮や卵巣の病気になるというのは、
パートナーとの関係性までもこわしかねない
それであなたの人生が狂ってしまうこともあるのです。
だからこそ、生活を見直しても効果がなかなか出ないのなら、
あなたが婦人科の病気になった理由をメンタルの面からもきちんと探っていく必要があります。
強いコンプレックスが婦人科の病気を招く
あなたはこんな思いを胸に閉じ込めていませんか?
親に愛されていると感じられない
コンプレックスがあって自分に自信がない
うまく自分の気持ちを言える相手がいなくて感情をおさえこみやすい
人とうまく付き合うのが苦手で人の反応が気になってしまう
私は全部あてはまりました。
今まで婦人科の病気で相談があった女性たちもたいていはどれかあてはまっていました。
推測ですが、ご相談があったまだ20代前半で卵巣のう腫になった方もどれかはあてはまるかと思います。
でなければ、20代前半という若さで卵巣のう腫になること自体が不自然だからです。
次回に続きます。
追伸
私は幼いころから人見知りで人と話しても会話が続かないのが
コンプレックスであったと書いたところ、
メルマガ読者さんにも同じコンプレックスをお持ちの方がいらっしゃって
「私一人だけじゃなかったんだ!」とうれしくなりました^^
保健師という相談者さんのお話を聴く仕事柄、
相談に来られる方とはうちとけられるようになりましたけれど、
上司の男性と飲み会で隣になった日には話が続かなくてキツかったなぁ。
「自分はなんて退屈な人間なんだろう」とへこみつつ、
朗らかに会話できる後輩がうらやましくてなりませんでした。
こんな調子で人見知りがひどかったので
会話が続かないとわかっている合コンには行ったことないです。
(タバコを吸われるのがイヤだというのもありますが)
25歳を過ぎるまで恋人ができませんでしたし。
だから「私も会話が上手で人付き合いがうまくなりたい」と強く思っていました。
でも、今は「人付き合いをうまくできる人になろうとがんばらなくていいじゃん」と思っています。
私にはどうにも大勢の方がいるところで談笑するのは向いてないと
認めたらかえって気持ちが楽になりますね(笑)
1対1でまったりその人のお話だけを聴いていることのほうが楽しいと思えることだと気づいたら、
朗らかに大勢の人と臆することなく話す人を目指す必要はないとわかりました。
あなたがもし私と同じタイプならがんばる必要はないですよ。
ただ、どんな人とでも、とくに気になっている男性とは
ムリすることなく会話が続くようになれるとあなた自身が楽しめてへこまなくなるのはたしかです。
●気になっている男性と会話が続くようになる
●話しづらかった上司ともうまく話せるようになる
●パートナーともうまくコミュニケーションをとってもっと愛されるようになる
私が4月に受講した人付き合いのためのコツがわかるセミナーのDVDでは、
会話が続かないのが悩みであるあなたにムリをしなくても
楽に会話が続くようになるエッセンスを教えてくださいます。
正直、学生の頃に教わっていたならば、学生の時に彼氏ができただろうなと思いました。
田中直子さんの講義で会話が続くコツがわかり、
吉本博栄さんの講義で苦手意識をうすれさせることができます。
ここまできたら、このはなさくやさんの講義での
「男性に愛される女性の6つのポイント」を必ずメモ!!
自分が今までしてきたことがどう間違っていたのか、
そして、どう接すれば男性に愛されるようになるのかがわかります。
意中の人以外の男性からもやさしくされ、ちょっとしたプレゼントももらえるようになります。
効果抜群♪♪
今からでも遅くはありません。
あなたが望むのならば、あなたが今よりもっと魅力的な女性になり
男性とも会話が続くようになることはできます。
私自身このセミナーを受講したこともあり、
講師陣のはからいにより、
私のご紹介でDVDをお申込くださる方は、
特別に、アマゾンの通常価格の1,000円オフでお求めいただけることになりました。
(期間限定10月末日まで)
人との会話が続かないのが苦手な方はコチラからオフ価格で手に入れてください^^
↓ ↓ ↓
https://www.viral-manager.com/aff/20315/878/
ご相談はお母様からありました。
〜〜〜ここから〜〜〜
私の娘は現在21歳です。
卵巣のう腫があり、先日病院で右の卵巣7cm、左が5pと言われかなりショックを受けております。
今年から食事にもきをつけ、がんばっているのですが・・・。
〜〜〜ここまで〜〜〜
ご自分の娘さんが卵巣の病気だなんてショックですよね。
これから結婚を考えていくのに、その前にまだ学生の年齢で婦人科の病気を宣告されたらとっても不安ですし焦ります。
お母様が考えられることは何でも気を使っていらっしゃるでしょう。
ただ、それでもあまり変化がない場合は、もっと違う視点をもったほうがいいです。
とくにメンタル面のケアをちゃんとしないと、
私のように手術をしても生理痛がひどくなってしまうということがあります。
それに..当時の私は子宮内膜症が原因の性交痛がひどかったのです。
婦人科の病気でパートナーと気まずくなってしまう
これがきっかけで当時の恋人との関係が気まずくなってしまい、
ちゃんと話し合いもしなかったのでそのまま別れることになってしまいました。
あのときはとてもみじめな気分になりました。
性交痛があってセックスレスになった自分に負い目があって
どうしていいかわからなかったのです。
あのときはだれにも相談できなくてめちゃくちゃつらかったしさみしかったものでした。
自分なんかこれっぽちも価値がないのだと思えたんです。
だからこそ、あなたには同じ思いをしてほしくないのです。
生理痛や月経前症候群のツライ症状から解放されてほしい
子宮や卵巣の病気がきっかけでパートナーとの関係が悪くなるのを避けられるようになってほしい
子宮や卵巣の病気になったとしても、あなたが望むパートナーとの生活ができるようになってほしい
子宮や卵巣の病気になったとしても、好きなことをやれるようになってほしい
でも、あなたの胸の中に閉じ込めたまましこりになっている感情があったら…
それは、あなたの体をこわし、女性としての幸せを奪うことになりかねません。
今回の相談者の方の娘さんはまだ学生さんのような年齢です。
このまま放置しておけば、社会人になったときは生理痛もひどくなって
会社勤めもまともにできるかわかりません。
性交痛がひどくなれば、恋人を作るのも難しいですし、
結婚まで話が進む可能性も低くなっていきます。
すべてを受け入れてくれる男性が現れたとしても、
妊娠しづらい体質になってしまっていれば、とてもつらい結婚生活になってしまいます。
そうならないためにも、20代前半の娘さんには健康な体を取り戻してほしいです。
ここでとても問題なのは、20代前半で婦人科の病気になってしまう
というのはかなり不自然だということです。
社会人になってストレスが増えてきたとか、
25歳過ぎているいるなら卵巣も老化しはじめるのでまだ病気になるもわかります。
ですが、まだ卵巣も若い年齢で病気になるのは、
よっぽど卵巣に負担がかかるようなことがあったということです。
若いのに病気になるだけの負担が卵巣にかかるというのは、理由が限られてきます。
とくにあなたの心の中にずっと閉じ込めていた感情のしこりが残っていると
どんなに食事に気を使っても、卵巣に負担をかけない生活リズムにしても、
若くても病気になりますし、子宮や卵巣の手術をしても再発しやすいです。
これは私自身がそうであったために、手術をしても生理痛は治らないし、
生理前の体調不良、月経前症候群のような症状がでてくるし、
手術のあとに「子宮筋腫が大きめです」と言われてまた手術をするかもとおびえることになりました。
いただく相談メールでも、
「最近はもうお互いに嫌な気分になるのでセックスレスです..」
「子宮内膜症がわかってからは痛くて恋人とセックスしてません」
というお悩みが多いです。
子宮や卵巣の病気になるというのは、
パートナーとの関係性までもこわしかねない
それであなたの人生が狂ってしまうこともあるのです。
だからこそ、生活を見直しても効果がなかなか出ないのなら、
あなたが婦人科の病気になった理由をメンタルの面からもきちんと探っていく必要があります。
強いコンプレックスが婦人科の病気を招く
あなたはこんな思いを胸に閉じ込めていませんか?




私は全部あてはまりました。
今まで婦人科の病気で相談があった女性たちもたいていはどれかあてはまっていました。
推測ですが、ご相談があったまだ20代前半で卵巣のう腫になった方もどれかはあてはまるかと思います。
でなければ、20代前半という若さで卵巣のう腫になること自体が不自然だからです。
次回に続きます。
追伸
私は幼いころから人見知りで人と話しても会話が続かないのが
コンプレックスであったと書いたところ、
メルマガ読者さんにも同じコンプレックスをお持ちの方がいらっしゃって
「私一人だけじゃなかったんだ!」とうれしくなりました^^
保健師という相談者さんのお話を聴く仕事柄、
相談に来られる方とはうちとけられるようになりましたけれど、
上司の男性と飲み会で隣になった日には話が続かなくてキツかったなぁ。
「自分はなんて退屈な人間なんだろう」とへこみつつ、
朗らかに会話できる後輩がうらやましくてなりませんでした。
こんな調子で人見知りがひどかったので
会話が続かないとわかっている合コンには行ったことないです。
(タバコを吸われるのがイヤだというのもありますが)
25歳を過ぎるまで恋人ができませんでしたし。
だから「私も会話が上手で人付き合いがうまくなりたい」と強く思っていました。
でも、今は「人付き合いをうまくできる人になろうとがんばらなくていいじゃん」と思っています。
私にはどうにも大勢の方がいるところで談笑するのは向いてないと
認めたらかえって気持ちが楽になりますね(笑)
1対1でまったりその人のお話だけを聴いていることのほうが楽しいと思えることだと気づいたら、
朗らかに大勢の人と臆することなく話す人を目指す必要はないとわかりました。
あなたがもし私と同じタイプならがんばる必要はないですよ。
ただ、どんな人とでも、とくに気になっている男性とは
ムリすることなく会話が続くようになれるとあなた自身が楽しめてへこまなくなるのはたしかです。
●気になっている男性と会話が続くようになる
●話しづらかった上司ともうまく話せるようになる
●パートナーともうまくコミュニケーションをとってもっと愛されるようになる
私が4月に受講した人付き合いのためのコツがわかるセミナーのDVDでは、
会話が続かないのが悩みであるあなたにムリをしなくても
楽に会話が続くようになるエッセンスを教えてくださいます。
正直、学生の頃に教わっていたならば、学生の時に彼氏ができただろうなと思いました。
田中直子さんの講義で会話が続くコツがわかり、
吉本博栄さんの講義で苦手意識をうすれさせることができます。
ここまできたら、このはなさくやさんの講義での
「男性に愛される女性の6つのポイント」を必ずメモ!!
自分が今までしてきたことがどう間違っていたのか、
そして、どう接すれば男性に愛されるようになるのかがわかります。
意中の人以外の男性からもやさしくされ、ちょっとしたプレゼントももらえるようになります。
効果抜群♪♪
今からでも遅くはありません。
あなたが望むのならば、あなたが今よりもっと魅力的な女性になり
男性とも会話が続くようになることはできます。
私自身このセミナーを受講したこともあり、
講師陣のはからいにより、
私のご紹介でDVDをお申込くださる方は、
特別に、アマゾンの通常価格の1,000円オフでお求めいただけることになりました。
(期間限定10月末日まで)
人との会話が続かないのが苦手な方はコチラからオフ価格で手に入れてください^^
↓ ↓ ↓
https://www.viral-manager.com/aff/20315/878/
posted by megumi at 19:00
| Comment(0)
| 体質改善>心の体質改善
2012年08月10日
婦人病であってもあなたは大切な人です
子宮や卵巣の病気になってしまった女性に向けてお伝えします。
本日は、30代で子宮内膜症で卵巣のう腫の手術をした
クライアントさんからこんなメールをいただきました。
↓
〜〜〜ここから〜〜〜
「宇多田ヒカルさんが過去の卵巣のう腫摘出手術の苦労話を明かす」と
たまたまネットニュースでみかけました。
術後の痛みを同じように苦しんでいたんだな〜と思うと親近感も沸きました。
婦人病の偏見をなくそうよ!というメッセージだったのですごくいいメッセージだと思いました。
有名な人が明かすのはいろいろ大変でしょうけど、ものすごく励みになりますね。
〜〜〜ここまで〜〜〜
心温まるメールをいただきありがとうございます。
私自身も子宮内膜症と子宮筋腫をもったままですから、
宇多田ヒカルさんのメッセージには胸が熱くなりました。
じわっときますね。
婦人科の病気、婦人病になったとしても
あなたが大切な一人の女性だということは変わりません。
たった一人のだれにも代われないあなたは
かけがえのない大切な一人の女性です。
「婦人科の病気になってしまった」というと、
妊娠できないんじゃ…
子どもが産めないんじゃないの?
もう卵巣をとるしかないんじゃないの?
子宮がなくなるんじゃないの?
そんな偏見まみれのことを言う人がとても多いです。
相談のメールでは、自分の母親ですらこのように考えていて
傷ついている女性もいます。
おばあちゃん世代になるともっと偏見があります。
私も父母の両方の祖母に「大丈夫なの?(子ども産めないんじゃ…)」
と言われて、ショックだったしどえらい偏見に頭にきました。
私が病気になって生理痛がひどくてツライのに、
そのことよりも子どもが産める体じゃないんじゃ
ということばかり心配するのです。
私の将来を心配してくれる気持ちからの言葉とはいえ、
心配するところがズレています。
たしかに、おばあちゃんの世代が若い頃なら、
医療の技術も発達していませんから
ちょっとのことでも子宮や卵巣を全部とる手術しかできなかったでしょう。
でも、今はおばあちゃん世代よりも40年ぐらいは経っているのですから
いろんな治療法がありますし、
手術の技術も相当進歩していて、
全部とるような手術をしないですむこともあります。
私が小学生のころに盲腸の手術したときよりも
10年以上経った27歳のときの手術のほうが
ずっと技術がよくなって傷がきれいで目立ちません。
古い盲腸の傷のほうがよっぽど傷が汚いです。
病気の部分だけ手術をしたとしても、
女性ホルモンはきちんとはたらきますから
それだけで妊娠できないということにはなりません。
私だって毎月ちゃんと生理はきています。
※不妊の原因の半分は男性側にありますから、
妊娠は女性側だけがんばってどうにかなることではないです。
夫婦2人で考えていくことです。
卵巣は2つあり、たとえ片方をとってしまっても
残った1つが2つ分はたらきくようになっているため
生理もきますし、妊娠もできる体です。
といっても、病気になるにはそれ相応の理由があります。
体に負担がかかっていたから病気になるわけですから、
病気になってしまった当時と同じ生活をしたら再発もしやすいですし、
妊娠も難しいでしょう。
そうならないためには、
ちゃんと女性ホルモンがはたらくような生活になるように工夫していけばいいのです。
あなたがあなた自身をちゃんと大切にしてあげてこそ、
健康な体質を取り戻すことができます。
婦人病があっても、あなたが大切な一人の女性だということは変わりません。
あなただけは、世間にあふれる偏見であなた自身を傷つけないでください。
あなた自身を大切に思ってください。
今日は、私があなたが目の前にいると思ってお伝えします。
「あなたは大切な人です。生まれてきてくれてありがとう。
あなたが生まれてきてくださったことを祝福します」
あなたも、鏡に向かってあなた自身に伝えてください。
あなたがとても大切な人であることを。
あなたは自分を大切にしてあげていますか?
めぐみ
本日は、30代で子宮内膜症で卵巣のう腫の手術をした
クライアントさんからこんなメールをいただきました。
↓
〜〜〜ここから〜〜〜
「宇多田ヒカルさんが過去の卵巣のう腫摘出手術の苦労話を明かす」と
たまたまネットニュースでみかけました。
術後の痛みを同じように苦しんでいたんだな〜と思うと親近感も沸きました。
婦人病の偏見をなくそうよ!というメッセージだったのですごくいいメッセージだと思いました。
有名な人が明かすのはいろいろ大変でしょうけど、ものすごく励みになりますね。
〜〜〜ここまで〜〜〜
心温まるメールをいただきありがとうございます。
私自身も子宮内膜症と子宮筋腫をもったままですから、
宇多田ヒカルさんのメッセージには胸が熱くなりました。
じわっときますね。
婦人科の病気、婦人病になったとしても
あなたが大切な一人の女性だということは変わりません。
たった一人のだれにも代われないあなたは
かけがえのない大切な一人の女性です。
「婦人科の病気になってしまった」というと、
妊娠できないんじゃ…
子どもが産めないんじゃないの?
もう卵巣をとるしかないんじゃないの?
子宮がなくなるんじゃないの?
そんな偏見まみれのことを言う人がとても多いです。
相談のメールでは、自分の母親ですらこのように考えていて
傷ついている女性もいます。
おばあちゃん世代になるともっと偏見があります。
私も父母の両方の祖母に「大丈夫なの?(子ども産めないんじゃ…)」
と言われて、ショックだったしどえらい偏見に頭にきました。
私が病気になって生理痛がひどくてツライのに、
そのことよりも子どもが産める体じゃないんじゃ
ということばかり心配するのです。
私の将来を心配してくれる気持ちからの言葉とはいえ、
心配するところがズレています。
たしかに、おばあちゃんの世代が若い頃なら、
医療の技術も発達していませんから
ちょっとのことでも子宮や卵巣を全部とる手術しかできなかったでしょう。
でも、今はおばあちゃん世代よりも40年ぐらいは経っているのですから
いろんな治療法がありますし、
手術の技術も相当進歩していて、
全部とるような手術をしないですむこともあります。
私が小学生のころに盲腸の手術したときよりも
10年以上経った27歳のときの手術のほうが
ずっと技術がよくなって傷がきれいで目立ちません。
古い盲腸の傷のほうがよっぽど傷が汚いです。
病気の部分だけ手術をしたとしても、
女性ホルモンはきちんとはたらきますから
それだけで妊娠できないということにはなりません。
私だって毎月ちゃんと生理はきています。
※不妊の原因の半分は男性側にありますから、
妊娠は女性側だけがんばってどうにかなることではないです。
夫婦2人で考えていくことです。
卵巣は2つあり、たとえ片方をとってしまっても
残った1つが2つ分はたらきくようになっているため
生理もきますし、妊娠もできる体です。
といっても、病気になるにはそれ相応の理由があります。
体に負担がかかっていたから病気になるわけですから、
病気になってしまった当時と同じ生活をしたら再発もしやすいですし、
妊娠も難しいでしょう。
そうならないためには、
ちゃんと女性ホルモンがはたらくような生活になるように工夫していけばいいのです。
あなたがあなた自身をちゃんと大切にしてあげてこそ、
健康な体質を取り戻すことができます。
婦人病があっても、あなたが大切な一人の女性だということは変わりません。
あなただけは、世間にあふれる偏見であなた自身を傷つけないでください。
あなた自身を大切に思ってください。
今日は、私があなたが目の前にいると思ってお伝えします。
「あなたは大切な人です。生まれてきてくれてありがとう。
あなたが生まれてきてくださったことを祝福します」
あなたも、鏡に向かってあなた自身に伝えてください。
あなたがとても大切な人であることを。
あなたは自分を大切にしてあげていますか?
めぐみ
posted by megumi at 19:00
| Comment(0)
| 体質改善>心の体質改善
2012年08月01日
生理がこなくなったときの生理がくる脳になるイメージテクニック
体質改善スタイリスト・保健師めぐみが
「生理が半年以上こないんです」というご相談の女性たちにアドバイスしているイメージテクニックです。
生理がくるためには、まず食事と睡眠を見直す必要がありますが、
こういったことをやっても生理がこない場合は、
このイメージテクニックを使うと生理がくるようになる女性が多いです。
ただ、生理がくるためにはまず「排卵」をして2週間くらいたたないと生理がきません。
ですから、イメージテクニックを使ったとしても、
排卵がきて2週間たたないと生理はこないのです。
つまり、イメージテクニックを使っても2週間は生理がくることはまずありません。
すぐに効果が出る方でも排卵がくるまでに時間がかかりますから
その期間も入れて1か月くらいは生理がくるのに時間がかかります。
ただ、基礎体温を測っていれば、基礎体温のグラフが2週間くらいで変化してきますから
基礎体温の記録をとっていくといいでしょう。
※基礎体温の測り方については文末でご案内します。
ステップ1 お気に入りのペーパーに「○○(あなたの名前)は卵巣が元気になり生理がきています」
と書いていつも見えるところに貼っておく。
ステップ2 夜寝る前にペーパーに書いた言葉を読み上げて、目を閉じたら生理がきたときのようなお腹のうずうずした感じや痛みをイメージする
「○○(あなたの名前)は卵巣が元気になり生理がきています」
という文字を見ながら、寝る前に読み上げると、
脳の潜在意識にインプットされやすくなります。
また、実際に生理がきたときのようなお腹の痛みやうずうずした感じを一緒に体感するようなイメージもします。
これは実際にリハビリの医療現場でも活用されている方法です。
交通事故で手足がマヒして動かせずにいた患者さんも、
手が動く様子を見て、そのイメージを脳にインプットさせると
脳の中で新しい神経が発達して
マヒしていた手足を動かせるようになっていくのです。
ステップ3 「ステップ2のあとに生理がきた〜!!」と喜んで両腕をあげてバンザイする
脳は「喜び」という快感が大好きです。
スウィーツを食べると「幸せ〜」と思えてまた食べたくなるのも、
喜びという快感が味わえるからなのです。
ですから、「生理がきたらこんなにうれしいんだ♪」という喜びを脳にインプットするために、
生理がくる前から喜んでおくのです。
これは、生理が毎月こない生理不順の女性にも有効です。
「生理が毎月きてる〜〜!!」と喜んでみましょう。
これを応用したものとして、私が実践して今のところ100%成功しているのが
「生理の日とおでかけ・デートをズラす」方法です。
いつも26日周期で生理がくる私ですが、
先月は2日遅らせたかったので、同じイメージテクニックを使いました。
見事に成功
生理予定日より2日生理を遅らせることができ、
お出かけとブッキングしなくてすみました
脳のイメージテクニックはイメージするのに慣れてくるといろいろと活用でき、
人生も楽しくなります。
あなたも脳のイメージテクニックで生理がくる体を取り戻したくありませんか?
追伸
基礎体温の測り方は動画がありますので参考にしてください^^
続きです
「生理が半年以上こないんです」というご相談の女性たちにアドバイスしているイメージテクニックです。
生理がくるためには、まず食事と睡眠を見直す必要がありますが、
こういったことをやっても生理がこない場合は、
このイメージテクニックを使うと生理がくるようになる女性が多いです。
ただ、生理がくるためにはまず「排卵」をして2週間くらいたたないと生理がきません。
ですから、イメージテクニックを使ったとしても、
排卵がきて2週間たたないと生理はこないのです。
つまり、イメージテクニックを使っても2週間は生理がくることはまずありません。
すぐに効果が出る方でも排卵がくるまでに時間がかかりますから
その期間も入れて1か月くらいは生理がくるのに時間がかかります。
ただ、基礎体温を測っていれば、基礎体温のグラフが2週間くらいで変化してきますから
基礎体温の記録をとっていくといいでしょう。
※基礎体温の測り方については文末でご案内します。

と書いていつも見えるところに貼っておく。

「○○(あなたの名前)は卵巣が元気になり生理がきています」
という文字を見ながら、寝る前に読み上げると、
脳の潜在意識にインプットされやすくなります。
また、実際に生理がきたときのようなお腹の痛みやうずうずした感じを一緒に体感するようなイメージもします。
これは実際にリハビリの医療現場でも活用されている方法です。
交通事故で手足がマヒして動かせずにいた患者さんも、
手が動く様子を見て、そのイメージを脳にインプットさせると
脳の中で新しい神経が発達して
マヒしていた手足を動かせるようになっていくのです。

脳は「喜び」という快感が大好きです。
スウィーツを食べると「幸せ〜」と思えてまた食べたくなるのも、
喜びという快感が味わえるからなのです。
ですから、「生理がきたらこんなにうれしいんだ♪」という喜びを脳にインプットするために、
生理がくる前から喜んでおくのです。
これは、生理が毎月こない生理不順の女性にも有効です。
「生理が毎月きてる〜〜!!」と喜んでみましょう。
これを応用したものとして、私が実践して今のところ100%成功しているのが
「生理の日とおでかけ・デートをズラす」方法です。
いつも26日周期で生理がくる私ですが、
先月は2日遅らせたかったので、同じイメージテクニックを使いました。
見事に成功

生理予定日より2日生理を遅らせることができ、
お出かけとブッキングしなくてすみました

脳のイメージテクニックはイメージするのに慣れてくるといろいろと活用でき、
人生も楽しくなります。
あなたも脳のイメージテクニックで生理がくる体を取り戻したくありませんか?
追伸
基礎体温の測り方は動画がありますので参考にしてください^^
続きです
posted by megumi at 00:00
| Comment(0)
| 体質改善>心の体質改善
2012年07月24日
「向いていない」ことをし続けていませんか?
「これって私に向いてないな..」と思ったことはありませんか?
今している仕事、
健康のためにとなんとなくやっていること、
今のパートナーとの生活
今の家族との生活
なんとなくしっくりこない..
向いていない気がする..
でも、だからといってどうしていいかもわからない..
私自身も、看護師の学校へ進学したのは、母親から
「就職難でもあぶれない資格をとりなさい」と言われたからでした。
本当は、ほかにやりたいことがありました。
私は文章を書くのが好きです。
大切な人のために渾身の心を込めて言葉を綴ることが大好きです。
中学生のときになりたかったのは、今でいう「ライトノベル作家」でした。
転校先の学校でなじめず、
一人しかできなかった友だちに貸してもらったコバルト文庫にハマり、
当時人気の作家さん4人くらいは全部読み倒していました。
(藤本ひとみ 前田珠子 若木未生 金蓮花 あたり)
楽しくて、私もこういうものを書いてみたいと思って、
当時両親にもらったお古のワープロでブラインドタッチを覚えながら
いろいろ書いていたものです。
そんな夢も、現実的なことを考えて就職をするために忘れました。
幸いなことに、私は看護学校で保健師という仕事の魅力に出会い、
大学卒ではない専門学生がなるにはとても難しいと言われる保健師に
ストレートでなることができました。
就職もできました。
保健師としての仕事はとても楽しく、たくさんのことを学べました。
その一方で、自分の健康についてあまりにも無関心な女性が多いことにがく然としました。
このままでは、自分の体をいじめながら、悩ましい症状に苦しみ、
妊娠希望なのになかなか妊娠できないまま過ごす女性たちが増えてしまうと思った私は、
自分でも女性のための健康情報を発信することにしました。
それが、このメルマガです。
気がつけば、大学受験とともに、忘れたことにした「文章を書く楽しさ」は、
今、このメルマガでまだ再現することができていました。
そして、よく言われるのが「わかりやすい文章ですね」と、
「めぐみさんの言葉に感動しました」というとてもうれしいメッセージ。
こんなに幸せになれるメッセージをいただけるようになるなんて、
大学受験のころにはまったく想像していませんでした。
私は、保健師としての仕事ももちろん楽しんでいますが、
「文章を書く楽しさ」もあきらめなくてよかったのだと今頃気づきました。
「文章を楽しみながら書ける」というのは、
料理が苦手で、お裁縫も満足できず、計算ミスが多い欠点ばかりの
私がふつうに『できること』であり、私に向いていることです。
でも、「文章を楽しみながら書ける」ことができるのも
だれにでもできることではないのだと、最近になって気づきました。
私には向いていないことも多々あります。
(お菓子作りとか..、細かい計算をする仕事とか..)
だからといって、そんなことに目を向けていても楽しくはありません。
「向いていないものがあるのと同じだけ、私には向いているものがある」
そう思うようになってきたら、
自分がふつうに『できること』をするだけでも
楽しく過ごせることに気づきました。
「向いていないかも..」と思うことをイヤイヤやり続けることにこだわるよりも、
自分が『できること』を少しずつでもやっていけばそれでよかったのです。
あなたにも、あなただからこそふつうに『できること』があります。
それが、あなたに向いていることです。
私、めぐみは、あなたに自分に向いていないことで悩む日々を送ってほしくありません。
あなただからこそふつうに『できること』で、
あなた自身が輝き、楽しくなる日々を送ってほしいのです。
あなたが輝けるための、あなただからこそ『できること』は、
今のあなたの中にあります。
「これって向いていないかも..」と思っているばかりの人生を卒業しませんか?
↓
https://www.viral-manager.com/aff/20315/785/
追伸
いつも自分が得意なことだけで生きているいけるとは限りません。
もしも 前に進めなくなったときは
思い出してください。
『自分に今できること』
可能性はそこから生まれます。
あなたが持っている可能性は、いつだって、あなたの中にあります。
あなたのことなんですから。
『自分に今できること』であなた自身が輝く人生を送ってみませんか?
↓
https://www.viral-manager.com/aff/20315/785/
今している仕事、
健康のためにとなんとなくやっていること、
今のパートナーとの生活
今の家族との生活
なんとなくしっくりこない..
向いていない気がする..
でも、だからといってどうしていいかもわからない..
私自身も、看護師の学校へ進学したのは、母親から
「就職難でもあぶれない資格をとりなさい」と言われたからでした。
本当は、ほかにやりたいことがありました。
私は文章を書くのが好きです。
大切な人のために渾身の心を込めて言葉を綴ることが大好きです。
中学生のときになりたかったのは、今でいう「ライトノベル作家」でした。
転校先の学校でなじめず、
一人しかできなかった友だちに貸してもらったコバルト文庫にハマり、
当時人気の作家さん4人くらいは全部読み倒していました。
(藤本ひとみ 前田珠子 若木未生 金蓮花 あたり)
楽しくて、私もこういうものを書いてみたいと思って、
当時両親にもらったお古のワープロでブラインドタッチを覚えながら
いろいろ書いていたものです。
そんな夢も、現実的なことを考えて就職をするために忘れました。
幸いなことに、私は看護学校で保健師という仕事の魅力に出会い、
大学卒ではない専門学生がなるにはとても難しいと言われる保健師に
ストレートでなることができました。
就職もできました。
保健師としての仕事はとても楽しく、たくさんのことを学べました。
その一方で、自分の健康についてあまりにも無関心な女性が多いことにがく然としました。
このままでは、自分の体をいじめながら、悩ましい症状に苦しみ、
妊娠希望なのになかなか妊娠できないまま過ごす女性たちが増えてしまうと思った私は、
自分でも女性のための健康情報を発信することにしました。
それが、このメルマガです。
気がつけば、大学受験とともに、忘れたことにした「文章を書く楽しさ」は、
今、このメルマガでまだ再現することができていました。
そして、よく言われるのが「わかりやすい文章ですね」と、
「めぐみさんの言葉に感動しました」というとてもうれしいメッセージ。
こんなに幸せになれるメッセージをいただけるようになるなんて、
大学受験のころにはまったく想像していませんでした。
私は、保健師としての仕事ももちろん楽しんでいますが、
「文章を書く楽しさ」もあきらめなくてよかったのだと今頃気づきました。
「文章を楽しみながら書ける」というのは、
料理が苦手で、お裁縫も満足できず、計算ミスが多い欠点ばかりの
私がふつうに『できること』であり、私に向いていることです。
でも、「文章を楽しみながら書ける」ことができるのも
だれにでもできることではないのだと、最近になって気づきました。
私には向いていないことも多々あります。
(お菓子作りとか..、細かい計算をする仕事とか..)
だからといって、そんなことに目を向けていても楽しくはありません。
「向いていないものがあるのと同じだけ、私には向いているものがある」
そう思うようになってきたら、
自分がふつうに『できること』をするだけでも
楽しく過ごせることに気づきました。
「向いていないかも..」と思うことをイヤイヤやり続けることにこだわるよりも、
自分が『できること』を少しずつでもやっていけばそれでよかったのです。
あなたにも、あなただからこそふつうに『できること』があります。
それが、あなたに向いていることです。
私、めぐみは、あなたに自分に向いていないことで悩む日々を送ってほしくありません。
あなただからこそふつうに『できること』で、
あなた自身が輝き、楽しくなる日々を送ってほしいのです。
あなたが輝けるための、あなただからこそ『できること』は、
今のあなたの中にあります。
「これって向いていないかも..」と思っているばかりの人生を卒業しませんか?
↓
https://www.viral-manager.com/aff/20315/785/
追伸
いつも自分が得意なことだけで生きているいけるとは限りません。
もしも 前に進めなくなったときは
思い出してください。
『自分に今できること』
可能性はそこから生まれます。
あなたが持っている可能性は、いつだって、あなたの中にあります。
あなたのことなんですから。
『自分に今できること』であなた自身が輝く人生を送ってみませんか?
↓
https://www.viral-manager.com/aff/20315/785/
posted by megumi at 13:00
| Comment(0)
| 体質改善>心の体質改善
2012年07月05日
私が手術になってしまった原因
今日はいただいたメールからのテーマです。
あなたはネガティブになったとき、どうやって前向きになっていますか?
〜〜〜要約したメールの内容〜〜〜〜
卵巣のう腫の検査をしに行ったら
以前より大きくなっていたため、
手術になったらどうしよう...
怖いな..
とか、気持ちがネガティブになってます。
めぐみさんはどうやって、前向きに病気に向かう事ができたのですか?
〜〜〜ここまで〜〜〜〜
では、私の経験をお話していきましょう。
結論から先に言えば、
私は病気に対して前向きになることができなかったし、
いつも不満ばかりだったので手術することになってしまいました。
病気に対してはいつもネガティブで
メールをいただいたKさんに負けていなかったと思います。
私は子宮内膜症からくる卵巣のチョコレートのう胞でした。
もともと保健師なので食事にはかなり気を使っていたこともあって、
一時的にチョコレートのう胞が5cmから4cmに小さくなったことはあります。
ですが、その後また大きくなってしまったので、
保険がきかない本場中国の材料を使った漢方を飲むようになりました。
この頃は、職場で育児休暇をとるスタッフが2人いて、
その分仕事量が増え、休日出勤も増えて多忙で
心の余裕がありませんでした。
なんでチョコレートのう胞があって生理痛もきついのに
私の仕事量がこんなに多いの?!
というイラ立ちと不満がいつもありました。
あなたには、「なんで自分がこんな病気になるの?!」と
八つ当たりしたくなるような気持ちはありませんでしたか?
相談を受けていると、みなさん少なからずこういった思いはあるようです。
これは、病気になればだれでも思う気持ちですが、
ず〜っとそのことばかりにとらわれていても
病気をどうにかすることはできません。
ですが、私はず〜っととらわれたままでした。
イライラして不満が多くて、心に余裕がない状態を放置したままでした。
そのうちチョコレートのう胞も5cmを超えてしまい、
不安も大きくなります。
「このまま手術になったらどうしよう。
妊娠できないようになったらどうしよう」
毎日何十回もそんなことを考えました。
なので、手術をする前の私は、ネガティブの塊だったんです。
今となっては、「イライラと不満」・「過剰な不安」という心の余裕のなさで
私はチョコレートのう胞を悪化させていたのだとわかります。
結局お腹が痛くなることが頻繁になってきたし、
6cm近くになってしまったので卵巣破裂するのがこわくて手術をすることになりました。
これでは、手術になるのも当然です。
でも、20代のころの私は
心の余裕のなさがいかに病気を悪化させてしまうかをわかっていませんでした。
もし、26才のときに、イライラがあっても
不満があっても、不安があっても
その心の状態をリセットできるようにしていれば、
私は手術をしなくて済んだと思っています。
ただでさえ、子どものころに手術した盲腸のひきつれた手術の傷があるのに
そのうえ18cmもお腹を切らなくちゃいけないことには
ならなかったはずなのです。
血圧が低い体質で、全身麻酔で死にそうになるようなこわい思いをしなくて済んだのです。
いくら後悔しても、もう終わったことですから
過去を変えることはできませんが、
もう二度と再発しないように未来を変えることはできます。
今、手術をする前の段階にいる女性をサポートすることはできます。
私、めぐみは、あなたに子宮や卵巣の病気で手術をしてツライ思いをしてほしくないのです。
病気が完全には治らなくても、症状がおさまって
卵巣のう腫もおおきくならずに子どもを産める女性もいます。
あなたが手に入れたい幸せ、
理想のステキな男性に愛されること
結婚して可愛い子どもを授かって温かい家庭を作ること
やりたいことで収入が得られること
仕事が順調で楽しいこと
いつまでも若くきれいでいること
こういった幸せを病気で邪魔されないように
病気をコントロールしていけるようにすること
それが、私が提供している体質改善です。
あなたも体質改善で病気に邪魔されない幸せな人生を送ってみませんか?
次回は、ネガティブ脳をハッピー脳にする方法をご紹介します。
あなたはネガティブになったとき、どうやって前向きになっていますか?
〜〜〜要約したメールの内容〜〜〜〜
卵巣のう腫の検査をしに行ったら
以前より大きくなっていたため、
手術になったらどうしよう...
怖いな..
とか、気持ちがネガティブになってます。
めぐみさんはどうやって、前向きに病気に向かう事ができたのですか?
〜〜〜ここまで〜〜〜〜
では、私の経験をお話していきましょう。
結論から先に言えば、
私は病気に対して前向きになることができなかったし、
いつも不満ばかりだったので手術することになってしまいました。
病気に対してはいつもネガティブで
メールをいただいたKさんに負けていなかったと思います。
私は子宮内膜症からくる卵巣のチョコレートのう胞でした。
もともと保健師なので食事にはかなり気を使っていたこともあって、
一時的にチョコレートのう胞が5cmから4cmに小さくなったことはあります。
ですが、その後また大きくなってしまったので、
保険がきかない本場中国の材料を使った漢方を飲むようになりました。
この頃は、職場で育児休暇をとるスタッフが2人いて、
その分仕事量が増え、休日出勤も増えて多忙で
心の余裕がありませんでした。
なんでチョコレートのう胞があって生理痛もきついのに
私の仕事量がこんなに多いの?!
というイラ立ちと不満がいつもありました。
あなたには、「なんで自分がこんな病気になるの?!」と
八つ当たりしたくなるような気持ちはありませんでしたか?
相談を受けていると、みなさん少なからずこういった思いはあるようです。
これは、病気になればだれでも思う気持ちですが、
ず〜っとそのことばかりにとらわれていても
病気をどうにかすることはできません。
ですが、私はず〜っととらわれたままでした。
イライラして不満が多くて、心に余裕がない状態を放置したままでした。
そのうちチョコレートのう胞も5cmを超えてしまい、
不安も大きくなります。
「このまま手術になったらどうしよう。
妊娠できないようになったらどうしよう」
毎日何十回もそんなことを考えました。
なので、手術をする前の私は、ネガティブの塊だったんです。
今となっては、「イライラと不満」・「過剰な不安」という心の余裕のなさで
私はチョコレートのう胞を悪化させていたのだとわかります。
結局お腹が痛くなることが頻繁になってきたし、
6cm近くになってしまったので卵巣破裂するのがこわくて手術をすることになりました。
これでは、手術になるのも当然です。
でも、20代のころの私は
心の余裕のなさがいかに病気を悪化させてしまうかをわかっていませんでした。
もし、26才のときに、イライラがあっても
不満があっても、不安があっても
その心の状態をリセットできるようにしていれば、
私は手術をしなくて済んだと思っています。
ただでさえ、子どものころに手術した盲腸のひきつれた手術の傷があるのに
そのうえ18cmもお腹を切らなくちゃいけないことには
ならなかったはずなのです。
血圧が低い体質で、全身麻酔で死にそうになるようなこわい思いをしなくて済んだのです。
いくら後悔しても、もう終わったことですから
過去を変えることはできませんが、
もう二度と再発しないように未来を変えることはできます。
今、手術をする前の段階にいる女性をサポートすることはできます。
私、めぐみは、あなたに子宮や卵巣の病気で手術をしてツライ思いをしてほしくないのです。
病気が完全には治らなくても、症状がおさまって
卵巣のう腫もおおきくならずに子どもを産める女性もいます。
あなたが手に入れたい幸せ、
理想のステキな男性に愛されること
結婚して可愛い子どもを授かって温かい家庭を作ること
やりたいことで収入が得られること
仕事が順調で楽しいこと
いつまでも若くきれいでいること
こういった幸せを病気で邪魔されないように
病気をコントロールしていけるようにすること
それが、私が提供している体質改善です。
あなたも体質改善で病気に邪魔されない幸せな人生を送ってみませんか?
次回は、ネガティブ脳をハッピー脳にする方法をご紹介します。
posted by megumi at 19:00
| Comment(0)
| 体質改善>心の体質改善
2012年06月14日
「くよくよ」をやめたら吹き出物がでなくなりました
今日はとってもうれしいメッセージが届きましたのでご紹介します。
30代の卵巣のう腫があるMさんからです。
>メンタル面って大切ですよね。
> 私も くよくよしないようにしてから吹き出物がでなくなったんですよ(^^)
Mさん、メッセージありがとうございます!
Mさんのお肌の調子がよくなってよかったです♪
やっぱりいくつになってもお肌はきれいでいたいですよね^^
私だって吹き出物がでるとすぐに消えないし跡が残るしで
とってもイヤなんですけど、
生理前はどうしても出やすくなっていて悩みの種でした。
でも、最近は「1日に3回は【ときめく】」ようにしているので、
生理前でも肌のコンディションがいいのです


お肌のコンディションは、婦人科の病気にも影響している
女性ホルモンのバランスがくずれると
とたんに肌のツヤがなくなり老けてみえるようになります(泣
いきいきしている女性の肌がみずみずしいのは、
ときめくのがお上手なのです。
恋愛でときめくだけでなく、
映画を見たり、お散歩をしたり、ウィンドウショッピングしたり、
好きなものを買ったり、好きなものを食べたりしたときに
自然とときめくことができているんですね。
ときめきは女性ホルモンのバランスをよくするので
若返りにもいいというのは、アンチエイジングの専門家がよく話しています。

Mさんは「くよくよしないようにしてみた」と、行動してみました。
これは、「くよくよする」という肌に悪いことをやめただけなのです。
その結果、「吹き出物がでなくなった」という体質に変化していったのです。
「くよくよする」ことは私にもあります。
今週の月曜は、生理前1週間突入でテンションさがりすぎてうつっぽくなりました。
しかも、吹き出物になりそうなものまで肌に出現!
でも、その日の夕方にハッピーメガネでときめき補充をしたら
翌日の火曜には「くよくよ」は消えていました。
吹き出物になりそうだったものもきれいに消えました

生理前の体調不良もやわらいで、
肌もきれいなままなんて
ときめきアイテムのパワーはすごい!
私、めぐみは、婦人科の病気で悩んでいるあなたに、
悩み過ぎてくよくよしすぎて肌のコンディションまで悪くなるような
もっとあなたの輝きが失われてしまうような思いをしてほしくありません。
婦人科の病気はすぐにはなおらなくても
一緒に仲良く付き合いながら、Mさんのように
吹き出物がでにくくなる体質に変化して
いつまでもきれいな若い肌でいられることもできるのです。
私は体質改善の情報を提供することで、
あなたにもあなただけが本来もっている健やかな美しさを輝かせてほしいと思っています。

1日1回いつでもいいので、
「ときめくなぁ」と思えるものを見たり触ったりして
「ときめく

これだけです。
1回でもやることが大切です。
1日何回やってもOKです^^
1日1回のときめきであなたの肌を若返らせてみませんか?
追伸
パートナルスタイリストのRieさんに
私の本質を引き出すメガネを選んでもらいました^^
このブログのプロフィール写真にもありますが、
日記ブログで詳しく書いてみました

↓
http://ameblo.jp/kenkostylist/entry-11274732481.html
posted by megumi at 18:00
| Comment(2)
| 体質改善>心の体質改善