体質改善スタイリスト・保健師のめぐみです。
今日、お読みくださるご縁に感謝いたします。
今回は、
前回、ご紹介した卵巣の腫れが4cmから1cmになった
子育て中のKさんが自分でやっていたことを
詳しく教えていただいたので、シェアしますね。
Kさん、詳しく教えていただきありがとうございます!
あなたの卵巣ちゃんが元気になるための参考になったらうれしいです。
Q.わきばらのびのび・足首まわしのほかに体操をしていましたか?
★毎日、夜にやっていたこと
「足裏の真ん中辺りのつぼと足首上のつぼを刺激」
足が冷えている女性は、これをやると足がポカポカして気持ちいいですし、寝つきが良くなります。
足がつるのも予防できますよ。
★やりたいときだけやっていた体操
◎ペットボトルにお湯を入れ、お腹を温める。
◎耳を引っ張る
◎わき腹を引っ張る
◎寝ながら足裏と足裏をくっつけて股を広げる
◎ふくらはぎを膝で刺激する
◎膝をドライヤーで温める
◎卵巣の辺りに手をあてありがとうと言ったり、小さくなるよう頑張ろうねなど声をかける。
おお〜!
Kさんはやりたいときだけ、やりたいものを選んでやるのがお上手ですね!
卵巣の病気があるほかに、
■生理が毎月ちゃんとこない
■基礎体温が上がらない
というときは、ヒザをドライヤーで温めるのをやってみてください。
東洋医学では、ヒザは卵巣と関係があり、
卵巣の病気があったり、
生理がちゃんとこないときは、
整体や気功でもヒザをあためる施術をするのです。
私もよくやってもらっていましたよ。
整体や気功に行かなくても、
家でドライヤーのホットでヒザが
「あったまってきたなぁ」と感じるまで温めるだけでも十分効果があります。
やけどには注意して下さいね。
「あったまってきたなぁ」と思ったらそこでやめるのがポイントです。
あたためすぎると、体は「あったまりすぎたから冷やそう」
というはたらきがあるため、
あたためすぎはよくありません。
「あったまってきたなぁ」と思ったらそこでやめるのがポイントです。
Q.体によくないシャンプーを変えてどれを使っていますか?
パックスナチュロン シャンプー 500ml(石鹸シャンプー)
↓

私が成分を見て、これなら安心だとブログで紹介しているシャンプーです。
手ごろな値段で楽天での口コミもよかったですよ。
Q.体操やシャンプーを変えるほかにしていたことは?
前回は、コーヒーについて取り上げたので
今回はそれ以外です。
◎お風呂あがりから朝着替えて靴下をはくまではシルクのレッグウォーマーをしています
◎毎日、毛糸のパンツをはいています
◎元々腹巻きはお風呂あがりから朝着替えるまでしています
卵巣があるお腹や、冷えやすい足のケアもしっかりしているんですね。
毛糸のパンツは冬だったからだと思いますが、
あたたかい季節はさすがに暑いので通気性がいい綿素材がおすすめです。
あたたかい季節になると汗をかいたときに、
汗が冷えてお腹や足が冷えてしまうことがあるんです。
ですから、あたたかい季節は通気性がよい
綿・コットン・オーガニック・絹素材の
下着やインナーを着ていると汗で冷えないのでおすすめですよ。
私は、汗をかいてもすぐに蒸発して体温をキープしてくれる
絹素材のタップパンツを愛用しています。
夏に汗をかいてもオマタまわり・お尻がムレないので感動します!
絹は肌と同じタンパク質なのでアレルギー肌でも安心♪
私は化学繊維の下着は使えないので、
絹素材のインナーは本当に肌にやさしくてムレなくて着心地最高です。
アレルギー肌・アトピー肌の方は
絹素材のインナーだとかゆいのもやらいできれいな肌になりますよ。
私が愛用している洗濯機洗ってもOKな絹のタップパンツ
↓
高級シルクのタップパンツでいつもサラサラすべすべ♪

卵巣の腫れが4cmから1cmになったKさんが
自分でやってみたことは参考になりましたか?
あなたが「これならやってみようかな〜」
と思ったことだけでもいいので
あなたの卵巣ちゃんのためにやってみてください。
あなたの卵巣ちゃんが元気でいられますように。
めぐみ