子宮や卵巣の病気がある女性のシャンプーの選び方

「子宮や卵巣の病気がある女性のシャンプーの選び方」の有益情報をお届け!

子宮内膜症・卵巣のう腫・子宮筋腫ありがとう♪                   赤ちゃんができるか不安なときにできることありますか?

内膜症・筋腫・のう腫・生理痛・婦人科・手術・治療

「卵巣のう腫の手術ですね」と言われたあなたへ

「卵巣のう腫で手術ですね」と言われてもすぐに手術しなくてもいいこともあります。

2009年10月05日

子宮や卵巣の病気がある女性のシャンプーの選び方

婦人科の病気と大きな関連があるとされているのが経皮毒です。

とくに子宮内膜症との関連性が高いとされ、
人によってはシャンプーを変えただけで
内膜症の症状がおさまってくるケースもあるほどです。


また、婦人科の病気がなくてもアトピーや敏感肌の人にも
シャンプーをきちんと選ぶことはとても大切です。


そこで、今回はどんなシャンプーを選べばよいのか
選ぶ基準を紹介します。

唇に塗るリップクリームの記事でも書きましたが、

敏感肌・アトピーさんのための無添加リップの選び方

シャンプーを選ぶ場合でも
「無添加」・「低刺激」・「肌にやさしい」という表示を
うのみにするのは危険です。


成分をみると化学成分や石油製剤が
使われていることが多いからです。


とくに、「低刺激」・「肌にやさしい」の表示
「天然成分」や「無添加」と書けない成分があるために
このような表示をする
ので選ぶ対象にはなりません。


さらに、「無添加」と書いてあっても
成分をよくみると化学成分がドッサリ書かれていることもあります。


これは、「無添加」と表示するのに
厳密な規制がないからです。


ですから、シャンプーの成分をしっかり確認することが大切です。

確認するときにチェックした成分は主に
以下の成分があります。



注意したい石油製剤(及び化学物質)


××硫酸塩(Na)  ××スルフォン酸  ラウレス数字
PG  BG  DPG  ××パラベン  ポリオキシ××
メチコン  ジメチコン  フェノキシエタノール  ××フェノール××
DNA・DHA・DPA・を除く、DとPとTとBから始まるアルファベット大文字
の3文字(例 コカミドTEA)

※××にはいろいろな名前が入ります。 

※パラベンは正式には、パラオキシ安息香酸エステルと言い、正式名称で表示してある場合があります。また、他の物質も、多くは正式名と略名があります。


※参考図書
『女性を悩ませる経皮毒』産婦人科医の池川明医師著
医者と薬に頼らない病気の『本当の治し方』世古口裕司著




いっぱりありますね^^;

私はこういうときはケータイのカメラにとっておいてそれを見ながら買い物したりします。


では、例をあげてみましょう。


私が数年前に使ってみて、手が荒れるので即効で
使うのを止めたダ●の成分を見てみましょう



水、ラウレス硫酸Na、スルホコハク酸ラウレス2Na、コカミドプロピルベタイン、塩化Na、ジステアリン酸グリコール、アルギニン、ジメチコノール、ポリクオタニム-10、ポリクオタニウム-52、ポリクオタニウム-47、PPG-7PEG-32、カルボマー、クエン酸、加水分解コラーゲン、水酸化Na、オレイン酸グリセリル、EDTA-2Na、EDTA-3Na、フェノキシエタノール、サリチル酸Na、メチルパラベン、メチルイソチアゾリノン、メチルクロロイソチアゾリノン、安息香酸Na、香料

引用:楽天ショップ




私がわかる範囲で黄色でマーキングしてみても、
経皮毒になる成分がわんさか入っていますね。


私がとりあえず覚えていてチェックするのは
「ラウレス」・「パラベン」・「フェノキシ」・「香料」です。

とりあえずこれだけでも覚えておくと
シャンプーを選ぶのに役立ちます。


では、適当に「無添加」表示のシャンプーを見てみましょう。




無添加シャンプー1

カリ石ケン素地、精製水、グリセリン、エタノール、ヤシ脂肪酸アルギニン、天然ビタミンE、グルコン酸Na、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ジステアリン酸グリコール




無添加シャンプー2

水、コカミドプロピルベタイン、DPg、ラウロイルグルタミン酸NA、ココイルアラニンTEA、テトラステアリン酸PEg-150ペンタエリスリチル、グリセリン、コハク酸ジエトキシエチル、PCA-Na、ポリクオタニウム-10、クエン酸




同じ「無添加」という表示のシャンプーですが、
シャンプー2のほうは、黄色くマーキングした成分がありました。


それでもダ●よりは入っている成分は少ないですけどね^^


今までドラッグストアで販売されている「ノンシリコンシャンプー」をチェックしまくってきましたが、
残念なことに「ノンシリコン」という表示でも

石油から作った防腐剤であるパラベンや「フェノキシ〜」系の成分が入っていましたので

本当に安全なものを使いたい!


という場合はドラッグストアで買える「ノンシリコンシャンプー」はおすすめしません。




じゃあどんなシャンプーがいいの?


本来ならば、私、めぐみが使用しているシャンプーをご紹介したいのですが、
会員制のお店で、直接会って説明をしないとご紹介できないため、


私が日頃からドラッグストアや東急ハンズなども見て回り
いろいろ探してみた結果、上記の成分表示がなかったシャンプーをご紹介します。




★オーブリー ブルーカモマイルシャンプー




こちらは東急ハンズで発見しました。

東急ハンズのシャンプーコーナーで安全な成分だと思えたシャンプーはコレぐらいです。


ハーブ系の成分が多く、口コミを見ても「スッキリ」するということでリピートされている女性が多いですね。

成分を確認しても、「これなら安心!」と思えたシャンプーでした。

>>オーブリー ブルーカモマイルシャンプーの口コミを見る



太陽油脂 パックスナチュロンシャンプー


:成分:
水、カリ石ケン素地、グリセリン、トコフェロール(天然ビタミンE)、香料、クエン酸

手頃なお値段です。成分を見ていただけるとわかりますがものすごいシンプルですね。
口コミもよい評価が多いです。
太陽油脂 パックスナチュロンシャンプーの口コミ




ウィルケア  石鹸シャンプー

:成分:
水、カリ石けん素地、クエン酸k、エタノール、グリセリン 香料


これもお手頃価格です。
成分もシンプルですが保湿力が弱めです。



ただ、石けんシャンプーの場合は、肌の脂質を落としやすいのでアトピー肌の人は乾燥しがちになってよくないです。

また、私はシャンプーとしても使える石けんを使ってみたのですが、
石けんカスが残ってしまいフケが出やすくなってしまいました。

成分の90%以上がオリーブオイルなのでけっこう潤ってはいるんですが、石けんカスがたまるのが難点なところです。





posted by megumi at 18:28 | Comment(0) | 体質改善>経皮毒

病気があっても【体が変わる!幸せに過ごすため体が喜ぶ簡単♪おうちケア 】 をするためのメールマガジンをあなたに届けています。 病気になってしまった自分を体を、幸せになるために変えたい方だけ登録してください。病気を治すのはあなた自身にしかできないことですから、私に病気を治してほしいと期待する方は登録しないでください。
※名前は名字かハンドルネームを入れてください。

メールアドレス: 名前:
>>プライバシーポリシー

この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。