卵巣6〜7センチに腫れていてもう手術をしたくない 〜40代女性〜

「卵巣6〜7センチに腫れていてもう手術をしたくない 〜40代女性〜」の有益情報をお届け!

子宮内膜症・卵巣のう腫・子宮筋腫ありがとう♪                   赤ちゃんができるか不安なときにできることありますか?

内膜症・筋腫・のう腫・生理痛・婦人科・手術・治療

「卵巣のう腫の手術ですね」と言われたあなたへ

「卵巣のう腫で手術ですね」と言われてもすぐに手術しなくてもいいこともあります。

2017年09月03日

卵巣6〜7センチに腫れていてもう手術をしたくない 〜40代女性〜



保健師のめぐみです。


今日、お読みくださるご縁に感謝します。


さて、今回は、40代のMさんから

『卵巣6〜7センチに腫れています。
このまま、腫れが引かなければ手術が必要です。全摘をすすめられました。
もう手術をしたくないです。』


というメッセージをいただきましたので取り上げます。

せっかく手術をしたのにまた卵巣が腫れてしまって
しかも、
「全摘をすすめられました」

ということだと、心へのダメージも大きかっただろうと思います。



おそらく再発してしまったのだろうと思いますが、

Mさんは12年前にチョコレートのう胞で手術をしているようなので、
それなら手術をしたくないお気持ちはよ〜くわかります。

卵巣の腫れや子宮筋腫の手術の場合、
卵巣や子宮を残す手術のあとは再発する女性もけっこういて、
私への相談でも何人もいました。


私も卵巣のチョコレートのう胞の手術をしていますから、

「もう二度と手術はしたくない!
再発してほしくない!!」


という気持ちです。


では、卵巣の腫れが再発してしまったらどうしたらいいのでしょうか?


以前にも、


「卵巣の手術をしたのに、また卵巣が7cmに腫れてしまって
手術だといわれてしまったけどしたくない!」



という相談があり、

卵巣のためのケアをお伝えしたところ、

たったの、2か月半で薬も食事療法もしないで
7cmだった卵巣の腫れがたった2か月半で
3.8×2.5まで小さくなった女性もいましたので、


この女性がやってくださったケアをお伝えします。


Mさんからいただいたメッセージ



〜〜〜ここから〜〜〜


 卵巣6〜7センチに腫れています。
このまま、腫れが引かなければ手術が必要です。

全摘をすすめられました。

生理が43日遅れて●日きました。

それで腫れがひけばいいのですが、何か対策教えてください。

2年半前に子宮筋腫の手術、12年前にチョコレートのうしゅの手術をしています。

内膜症が原因みたいです。


もう手術をしたくないです。

〜〜〜ここまで〜〜〜



子宮筋腫とチョコレートのう胞の手術と、
2回も手術をしているのならもう手術はしたくないですよね。


私もすでに盲腸の手術とあわせて2回お腹の手術をしていて、
27歳のときの卵巣のチョコレートのう胞の開腹手術をしたときは、
傷がめっちゃ痛くて手術当日は痛みでまったく寝られなかったので、


「もう、あんな思いはしたくない!!」


と思い、

「卵巣のチョコレートのう胞が再発しないように
自分でできるケアはしよう!」


と、心に決めて
大嫌いだった運動もするようになりました。


おかげで手術から11年目の今も再発は起きていないですが、
毎回定期検査では「大丈夫かな…」とドキドキします。

卵巣の手術と同時に子宮筋腫の手術をしたのですが、
こちらは5年ぐらい再発してしまって

「また子宮筋腫…?!
でも、子宮筋腫はまだ小さいみたいだから、
これ以上悪化して手術にならないようにしよう!!」

と、ストレッチの軽い運動をするようになったら

「子宮がきれいになったね」と言われて

すっごく安心しました。

再発といっても、
「手術の基準になる前の早い段階であれば、
ひどくならずに手術をしなくて済むんだ…」


と、
再発した子宮筋腫が悪化していないことが本当にうれしいです。


Mさんの卵巣の腫れは
「内膜症が原因みたいです。」

ということなので、
以前と同じチョコレートのう胞が再発したパターンだと思います。

チョコレートのう胞は卵巣に子宮内膜症ができた病気です。


卵巣が腫れて大きくなってしまうと、破裂してしまって
命を落とすほどの大量出血を起こすことがあるため、

卵巣の腫れが5cm以上になったら手術の基準になっています。


卵巣のチョコレートのう胞の手術で病気の部分を切除してきれいにしたとしても、

子宮内膜症そのものは治す薬がなく、
手術で治せるものでもないので、

子宮内膜症が悪化してきて
卵巣にまたできてしまうと、卵巣が腫れてしまって手術になってしまう女性はけっこういらっしゃるのです。


 
中には前回の手術から20年以上経ってから
再発するパターンもあるので、

「やっぱり、卵巣のチョコレートのう胞や卵巣のう腫の再発予防のためのケアは大事!」

と、痛感しています。


Mさんの卵巣の腫れは

「6〜7センチに腫れています。」

ということだったので、

卵巣の腫れがあるときの手術の基準は【5cm】ですから、
手術の対象になってしまうサイズです。



担当医の先生が

「全摘をすすめられました。」

と、話したのは、Mさんが40代で、そのうち閉経する年齢であり、
再発もしていることも影響でいるだろうと思います。


30代までの女性なら、妊娠を希望している場合もありますし、
まだ閉経する年齢ではないので、
卵巣を全部とる手術はなるべくしないです。

ですが、40代以降の女性だと、これから閉経していくため、
卵巣を全部とっても30代よりは大きな影響が少ないですし、

40代はがんが起きやすい年齢ですから、
卵巣を残しておいてそこにがんができたら大変なため、
がんを予防するという意味でも、
大きく腫れている卵巣を全部とる方針になりやすいです。


ましてや、Mさんは再発のパターンだと思いますので、
卵巣を残してまた再発する可能性も考えると、
卵巣を全部とる手術の方針になりやすいだろうと思いました。


でも、手術を2回もやっているのなら、

「手術はもうしたくない!!」


ですよね。



担当医の先生にあとどれくらい様子を見ていくと言われているのかわかりませんが、


卵巣は体調がよくないときや

大事な人が亡くなったといったショックなことがあると、

病的というよりは、一時的に大きく腫れてしまうパターンのときもあり、

少し様子を見ると卵巣の腫れが小さくなることもあるのです。




ですから、Mさんの担当医の先生もすぐに手術をする話ではなく、

「このまま、腫れが引かなければ」と、

少し様子を見るような表現をしたのだろうと思いました。



病的な腫れ方をしていなければ、
卵巣への血液の流れがよくなり体調が安定していくと、


7cmだった卵巣の腫れがたった2か月半で
3.8×2.5まで小さくなった女性もいました。


この女性、Hさんは、以前に卵巣の手術をしていたので、

「もう絶対に手術をしたくない!!」

というお気持ちで、

私に相談する前に3か月も玄米と野菜だけの食事生活をしていました。



玄米と野菜だけの食事をしていたのに、
さらに卵巣が7cmまでに腫れてしまったので、
私に相談なさったのです。


卵巣の病気の場合、私の経験では、
脂肪が多い乳製品をとっているのはあまりよくないのですが、

Hさんはすでに玄米と野菜だけの食事にして
3か月も経っていたのに、
卵巣の腫れがひどくなったので、

「玄米と野菜だけの食事はあまり効果がないようなので
食事は乳製品の取り過ぎに気を付けてふつうに戻してしまいましょう。」


と、食事はふつうに戻すことをすすめました。


「その代わり、

卵巣に栄養を運んでいる血液の流れがよくなって、
卵巣そのものが元気になりやすいように、
卵巣があたたまるポカポカケアをしていきましょう。

そして、病気でもがんばっている卵巣ちゃんに感謝の声かけをしていきましょう」

と、お伝えしました。


Hさんは、

「玄米と野菜だけの食事はつらかったのでやめます…
めぐみさんが教えて下さるケアは辛くないです^^
卵巣のケアをやります!!」


と、お伝えした卵巣のケアを毎日しっかりやってくださったのです。


その結果は…



〜〜〜ここから〜〜〜

今病院から帰りました。


卵巣膿腫が小さくなってました! 

3.8×2.5!  


めぐみさんのおかげです! 
何てお礼を言ったらいいのかわかりません....

めちゃくちゃ嬉しいです^^

今まで当たり前だと思ってたけど、ベジタリアンの辛い経験をしたので、
そのことがわかったような気がします。

ポカポカケアをする時、いつも心の中で、
(卵巣ちゃんありがとう めぐみさんありがとう) と言ってます^^

〜〜〜ここまで〜〜〜

と、めちゃくちゃうれしいメッセージが届いたのです!!


もちろん、Hさんは手術をしなくてすみました。


5cmぐらいの卵巣の腫れが小さくなる女性は何人かいましたが、


「Hさんのように7cmも腫れていた卵巣がたった2か月半で
3.8×2.5まで小さくなることもあるんだ…

体ってこんなに変わることができるんだ…!

すごい!!」


と、私も感動しました。



Q.あなたはHさんのメッセージを読んでどう思いましたか?

卵巣があたたまるように体を動かした方が
卵巣ちゃんも早く元気になる


ということが、Mさんの事例でよくわかったので、
それ以来、私は

卵巣ちゃんが早く元気になるためには体を動かしてあたためるのが一番!!
と思って、

卵巣ちゃんに「元気になってありがとう!」と感謝しながら
卵巣があたたまりやすい体操メニューをしてもらうことにしています。



「ありがとう」という言葉で体は変わるからです。


体が「ありがとう」という言葉で簡単に変わる実験の動画を作りましたので、
あなたも実験してみてください。

https://youtu.be/7slhMktwmhs



あなたの卵巣ちゃんが元気になって、安心して過ごせたらうれしくありませんか?


卵巣ちゃんに「元気になってありがとう!」と感謝しながら
卵巣があたたまりやすい体操メニュー
矢印ミニ2.png



卵巣ぽかぽかのびのび体操




(1)あおむけに寝て、体の力を抜きます。



腕はりラックスしたままです。


(3)両手を上に上げて、手足を上下にのびのび〜っと伸ばすのを3回やる


手足のび.jpg

足を伸ばすときは「かかと突き出す」ようにして伸ばすと、

卵巣や子宮が入っている
骨盤のうしろ側がよく伸びてストレッチ効果が高くなります。


かかと突出し.png


わき腹もおもいきり伸びるように
手足をのびのび〜っと
「気持ちいいなぁ」と感じる程度に伸ばしていきましょう。



ふだん、スマートフォンなどの液晶画面を
見ている時間が多く、
背中が丸まった姿勢でいるのも、
骨盤が傾いてしまい卵巣が圧迫されて弱ってしまいます。



あなたは、ふだん背中がまるまりやすいですか?


背中まるまる.png


心当たりがあれば、手足を伸ばしてしっかり背中を伸ばしてください。

わき腹を意識して伸ばしてあげると、
まるまっていた背中がや腰がほぐれ、

骨盤の動きがよくなり、
座り姿勢で圧迫されやすかった
卵巣や子宮の血流がよくなって
元気になりやすく、生理の調子もよくなりやすいです。


また、手を上に上げることで、
肩の血流がよくなり、
肩こり、首のこりのケアにもなります。


(4)片足を曲げて、曲げた足の裏を反対側の脚の付け根にもっていき、股関節まわりが伸びるのを感じる


股関節のびのび.png


写真の、〇の足の付け根の部分が伸びるように、足を曲げる位置を少し調整してみてもいいでしょう。

30秒くらいはのびのび〜っと伸びる感じを味わいます。

股関節の近くに卵巣と子宮があるので、股関節が伸びると卵巣と子宮があたたまりやすいです。


卵巣と子宮の位置

卵巣とかかと.png

(5)反対側の足も同じように曲げて、股関節を伸ばす


(6)両方やってみて、やりづらいほうをもう1回だけ伸ばす


股関節のびのび.png



(7)両手両足を上にあげて、気持ちいい程度にぶらぶら〜っと20秒くらいやる

手足ブラブラ.JPG

これはのびのび〜ではないですが、
手足の血流が良くなる体操で寝つきもよくなるので、
睡眠セラピストさんも紹介しています。


(8)寝たままでも座ってでもいいので、お腹の下の方にある卵巣ちゃんがあるあたりに手をあてて


「いつもがんばってくれてありがとう♪

卵巣ちゃん、元気になってくれてありがとう!」



と、言葉かけをしたり、心の中で感謝してみてください。


ありがとう.png



これだけです。

簡単ですよね。


1日1回ずつでいいのでやってみてください。


体操をしたあとは、スマートフォンなどの
液晶画面を見ると、目や脳への刺激が強すぎ


ぐっすり眠れなくなり、体の疲れがとれずに
卵巣が弱り、生理の周期が乱れやすくなりますから、

体操をしたあとはスマートフォンなどの液晶画面は見ないで寝てしまいましょう。





栄養バランスが気になるなら、

女性が不足しがちな
鉄分、カルシウム、マグネシウムなどのミネラルが

たった30mlで1日分しっかりとれて安心です



【楽天】


■編集後記

父方の90歳になる祖父が、
数年前にやった肝臓がんの手術後の定期検査で

「がんのほうは再発していないので大丈夫ですけど、
貧血がありますね」


と、言われてしまったようで

「貧血にはなにがいいのかな?」と父に相談したようです。


そして、今度は父が私に、

「貧血のときって何を食べればいいんだっけ?」

と聞いてきたので、

私は

「う〜ん、おじいちゃんって一人暮らしだし、
そんな凝った料理は作れないよね?

だったら、90歳のおじいちゃんが料理しなくてよくて、
1回買っちゃえばず〜っと鉄分がバッチリとれるアレがいいよ」

と、

「たった1,560円で

凝った料理が作れない90歳の祖父でも簡単に鉄分がバッチリとれる○○」を

祖父にプレゼントすることにしました。



「これは、便利だね。

ありがとう」

肝臓がんの手術後の定期検査で貧血を指摘された90歳の祖父に、

私が愛用している

「たった1,560円で

凝った料理が作れない90歳の祖父でも簡単に鉄分がバッチリとれる鉄玉子」を

プレゼントしたところ、
ほんわりと笑って喜んでくれたのでとてもうれしかったです♪



【楽天】


90歳でも祖父は一人暮らしをしているすごい人なのですが、
さすがに貧血対策の凝った料理は作れません。

なので、
貧血にいい食材を使って食事を作るといっても毎食はムリがあります。


かといって、気軽に変えるサプリメントなどは、
90歳の祖父だと錠剤をのみ込むのが大変ですし、ノドにつまらせてしまいやすいので危険です。


添加物が入っているのも気になりますしね。


いつも買い置きが必要なサプリメントは経済的に負担になります。


でも、

卵型の鉄の塊である鉄玉子なら、
お湯をわかすときに鉄玉子を一緒にわかせば、
お湯に鉄分が溶け出すので、
お湯がわいたらやけどをしないように
お玉で鉄玉子を取り出して小皿の上でかわかすだけ。

あとは
鉄分が溶け出したお湯でお茶を飲んだり、
お味噌汁を作れば簡単に鉄分をたっぷりとれます。


栄養士さんや栄養にくわしい医師は、

鉄分をてっとり早くとれるのは
鉄が溶けだす、
鉄なべや鉄びんなどで調理をすることだと話していますが、


鉄なべや鉄瓶は重くて扱いづらいし、値段が高い!!


でも、鉄玉子はお湯を沸かすときに入れればいいだけなので、

90歳の祖父にも簡単にたっぷり鉄分がとれて
一度買えばず〜っと使えるので経済的!

添加物が入っているサプリなどより安全!!


レバーが嫌いで
食事で鉄分を考えるのがめんどくさい私は

鉄玉子を10年以上使ってお味噌汁を作っていますが、
食事に気を使わなくても貧血検査で貧血になったことが一度もないのです。


「食事のメニューを気にしなくても
お湯をわかすときに入れるだけで
鉄分がとれて貧血にもならないって便利〜♪」


と、絶賛愛用中♪

祖父も喜んでくれて私もうれしかったです♪




【楽天】


めぐみ

病気があっても【体が変わる!幸せに過ごすため体が喜ぶ簡単♪おうちケア 】 をするためのメールマガジンをあなたに届けています。 病気になってしまった自分を体を、幸せになるために変えたい方だけ登録してください。病気を治すのはあなた自身にしかできないことですから、私に病気を治してほしいと期待する方は登録しないでください。
※名前は名字かハンドルネームを入れてください。

メールアドレス: 名前:
>>プライバシーポリシー

この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。