保健師のめぐみです。
今日、お読みくださるご縁に感謝します。
さて、今回は
40代半ばのMさんから
「卵巣の腫れは小さくなっていて安心したのですが
水がたまっているのが心配と言われました。
色々 調べてると腹水の原因で卵巣ガンが多いとありました。
卵巣の腫れ と 腹水の両方がある事はやはりいいようには考えられません。
次に病院に行くのは8月の終わりですが
このままにしていていいのでしょうか?」
というメッセージをいただきました。
せっかく卵巣の腫れが小さくなっているのに
「水がたまっている」といわれて
「腹水(ふくすい)」で調べて卵巣がんのことが出てきたら心配になるでしょう。
「こわい…」と思ってしまいますよね。
Q:どんな腹水の症状がでたら、卵巣がんの検査をしたほうがいいのか知っていますか?
Mさんからいただいたメッセージ
↓
〜〜〜ここから〜〜〜
今回 2回目の相談させて頂きます。宜しくお願い致します。
前回は卵巣の腫れの事で相談させて頂きました。
お礼が遅くなりましたがめぐみ先生のお返事をみてどんなに安心できた事でしょうか・・
本当にありがとうございます。
4●才です。
●日は卵巣の腫れの定期健診に行って来ました。
腫れは小さくなっていて安心したのですが
私の聞き間違いでなければハラスイ?と言ったと思うのですが・・
水がたまっているのが心配と言われました。
排卵の時はこのような事があるけど
量が少し多い事と そろそろ生理予定日。
排卵とは関係なさそうと言われました。
(今は生理が不順ですがそろそろだと思います。)
あと検査の時にお腹 痛くないか聞かれました。
少し痛かったのですが
お腹もそんなち痛そうでないので
次は8月の終わりにもう一度見て消えていなければMRIで検査と言われてしまいました。
マイナス志向の私は不安で不安で仕方ありません。
お忙しい所 申し訳ありませんがお返事頂けたら幸いです。
宜しくお願い致します。
追記
色々 調べてると腹水の原因で卵巣ガンが多いとありました。
卵巣が前回よりは小さくなつたものの(前回の血液検査は異常なし)
今回も一応 血液検査はしてきました。
卵巣の腫れ と 腹水の両方がある事はやはりいいようには考えられません。
とても怖いです。
次に病院に行くのは8月の終わりですが
このままにしていていいのでしょうか?
宜しくお願い致します。
〜〜〜ここまで〜〜〜
Mさんお久しぶりね。
その後の検査で卵巣の腫れが小さくなっていたことについては
よかったなと思いました。
血液検査でも異常がなかったのはよかったですね。
でも、
「水がたまっている」といわれたのは心配になるでしょう。
「私の聞き間違いでなければハラスイ?と言ったと思うのですが・・」
ということだと、
Mさんが調べたとおり、
おそらく「腹水(ふくすい)」のことかなと思いました。
腹水はたしかに卵巣がんの初期症状のことがあるため
心配になるお気持ちはわかります。
腹水というのは、お腹の腸や子宮、卵巣などの内臓が入っている空間に
体液がたまってしまっている状態のことです。
お腹の空間にはあまり水は入っていないのですが、
ほんの少しはあります。
肝硬変などの肝臓の病気や
卵巣がんでは、お腹の中に水がたまってしまう腹水の症状が出やすいです。
腹水で水がたまりすぎると、
妊娠した時のようにお腹が大きくなってしまうこともあります。
卵巣のう腫でもそうですが、
卵巣は病気になっても初期はあまり目立った症状がでないため、
病気の発見が遅くなることがあり、
「腹水の症状が出て病院に行ったら卵巣がんだった」
ということもあるようです。
ただ、肝臓の病気では腹水は末期のときに出る症状ですが、
卵巣がんの場合は初期症状として腹水の症状が出やすいため、
卵巣がんを早めに発見できて早めの治療につながることにもなります。
Mさんの場合は、
血液検査でも異常がなかったようで、
◎卵巣の腫れは小さくなっている
◎「腹水が気になる」とはいってもすぐにほかの検査をするほどではない
という結果だったのなら、
「腹水が気になるけど、
卵巣の腫れも小さくなっているし、
血液検査も大丈夫そうだから
次回の検査まで様子をみよう」
ということになったのかなと思いました。
卵巣がんの検査では、
内診での超音波検査がメインで
がん用の血液検査を追加したりしますから、
今回の検査で内診の超音波検査をしてもらっているのなら、
腹水が気になっていても、
卵巣の検査ではおかしいところはなかったのだろうと思います。
卵巣がんで腹水が起きたときには、以下のような症状が出やすいです。
◎食べる量が増えていないのに体重が増えている
◎着ていた服が着られなくなり、お腹が出てきた感じがする
◎夏の暑さとは関係なく食欲が落ちている
◎トイレに行く回数が多くなったり、膀胱あたりの下腹部が圧迫されているような感じがする
◎息苦しさを感じることが多くなった
Q.上の項目でMさんはあてはまることがありますか?
あてはまる症状があって、2週間以上続くようなら
腹水が進んでいる可能性があるので、
8月の終わりに検査があるようですが、
病院に電話して
「○○と○○の症状が出ていて
前回の検査で腹水が気になるといいわれていたので
卵巣がんのことが気になるので、
早めに検査してもらうことはできますか?」
と、相談してみるといいと思います。
事前に電話をしたほうがいいのは、
卵巣がんの疑いで使いでCT検査やMRI検査をするときは
予約が必要で、すぐにできないこともあるので、
事前に電話して予約が必要な検査を予約してもらったほうが
検査もスムーズにしてもらえるからです。
腹水で出やすい症状が出ていなくて、
ほかに気になる症状がなければ、
8月終わりの検査の日まで待っていても大丈夫ではないかなと思いました。
卵巣がんの検診について話している医師は、
卵巣がんは進行が早いタイプとゆっくり進むタイプがあり、
ゆっくり進むタイプは1年に1回子宮がん検診をして
そのときに卵巣の検査もしてもらえばあまり手遅れになることはない
と、話しています。
進行が早いタイプの卵巣がんでも、
「卵巣の腫れがあったり、おかしい症状があったら
3〜4か月に1回の定期検査を受けていれば
悪化したのを見逃すことはあまりない」
と、医師は話していますので、
Mさんが卵巣の腫れの検査をしたのが半年前だというのなら、
早めに卵巣がんの検査もしてもらったほうがいいと思いますが、
メッセージをいただいたのが7月で
おそらくこの時期に卵巣の検査をしているのなら、
前回の検査から1か月ちょっとぐらいでいきなり卵巣がんが末期まで進行することはまずないですから、
8月終わりに検査をする予定なら、
そのときまで待ってみて
「腹水のことが気になって
調べたら卵巣がんのことが出てきたので、
卵巣がんの検査もしてほしい」と
担当医の先生に相談してみる
のがいいのかなと思いました。
でも、Mさんが卵巣がんのことが気になるのなら、
病院に電話して
「腹水のことが気になって
調べたら卵巣がんのことが出てきたので、
卵巣がんの検査もしてほしい」と相談してみると
いいと思いますよ。
ただ、8月は病院側もスタッフが交代で夏休みをとることが多く、
スタッフ数が少ないとすぐにできない検査もあります。
「心配だから病院に行っちゃえ!」
と、いきなり病院に行っても
必要な検査をすぐにできないこともありますから
早く病院に行っても結局また時間がかかってしまうこともあります。
スムーズに検査が受けられるようにしたいのであれば
事前に病院に電話して検査を受けたいことを伝えたほうがいいです。
卵巣がんと聞くとこわいと思いますが、
1年に1回子宮がんの検査をしたときに卵巣もみてもらっていれば、
手遅れになるようなことはあまりないですし、
腹水で出る症状が2週間以上続いたときには、
卵巣がんの検査をしてもらったほうがいい
ということは覚えておいてください。
追伸
あなたは貧血が気になりますか?
貧血に悩んでいる女性からの相談も意外と多いです。
1日たった30mlで
女性が不足しがちな 鉄分、カルシウム、マグネシウムなどのミネラルがとれる
「安心♪」なものもあります
↓

【楽天】
■編集後記
木曜日は私が住んでいる茨城県南部も35℃以上の気温になりました。
外に出るとうだるような暑さで
「あつい…」という言葉しか出てこない暑さ…
でも、クーラーが効いた屋内に入ると、
室内が冷えすぎていて
「さ、寒い…」と一気に冷えてしまうので、
整体の先生に教わった
「両足の太ももの裏をさわって、カタイと感じる方の太ももを軽くもんでほぐす」
というのをやるようにしています。
夏はクーラーの冷えで太ももの裏がかたくなってしまい、
そのせいで足もつりやすいそうです。
Q.あなたはクーラーの冷えで「寒い…」と感じることはありますか?
以前の私は、ちょっと足が冷えただけで
「ッ……!!」と声も出ないくらいキョーレツに足がつっていたのですが、
整体の先生に教わった
「夏は太ももの裏を軽くもんでほぐす」
ということをするようになったら、
クーラーで足が冷えてつることがほとんどなくなったので
「足がつらないって快適でイイ〜♪」と喜んでいます。
足がつるのってけっこう恐怖ですから、それがなくなるっていうのはうれしいですね。
あなたもぜひ試してみてください。
めぐみ