卵巣のう腫の部分だけをとる手術をしたときや、
片方の卵巣をとる手術をしたあとは、
ちゃんともとに戻るのか心配ですよね?
卵巣の手術をしたあとは、
女性ホルモンを出している卵巣が手術で弱り、
そのせいで手術後の生理がちゃんとこなかったり安定しないことが
2・3か月続くことが多いです。
卵巣の手術にかぎらず、
手術は体を切ったり、麻酔をするので
体にとってストレスになり、手術後生理が安定しにくいのがだれでもあることです。
でも、
もともと生理がきていたのならあなたの体は生理になれる体ですから、
手術後になかなか生理がこなくても焦らずに、
手術をがんばった卵巣ちゃんが元気になるように、
ぽかぽかあたたまる体操をしましょう。
手術後はお腹が痛いので、あんまり痛いときはムリしてやらないでください。
手術後1か月を過ぎたくらいだと、
ちょっと痛いくらいなら続けてみてください。
卵巣は足のつけ根のところにあるため、
足の付け根が動くように体操したり、
足の付け根の先にある「かかと」を動かすと
卵巣まわりが動いてあたたまりやすいです。
卵巣がある場所
↓

★かかと上げのびのび〜
(1)立った状態で、ふくらはぎがのびのび〜っと伸びるのを意識してかかとを上げるのを3回以上やる

これだけなので簡単ですよね。
休憩時間に1分でできます。
ふくらはぎを伸ばしていくと、
オマタまわりにつながっている太ももの筋肉を刺激できて、
足の先から心臓に戻る静脈の血流がよくなり、
オマタまわりの血流がよくなりやすいです。
休憩時間に5回はやってみてください。
もう一つはイスに座ってやる体操です。
★イスに座ってかかとのびのび〜
(1)イスに座る
(2)左足を少し浮かせてかかとを突き出すようにめいいっぱいのびのび〜っと伸ばす

かかと突き出すように伸ばすと、ふくらはぎや、太ももの裏も伸びるのがわかると思います。
それくらいのびのび〜っと伸ばしましょう。

手は写真のように、イスに座面について、体を支えるようにするといいです。
(3)反対側のかかとも突き出すように伸ばす
(4)片方ずつ3〜5回繰り返す
これだけです。
イスに座って簡単にできますよね。
足全体がだるいな〜というときもやっておくと、血流がよくなりスッキリしますよ。
あなたの卵巣ちゃんがぽかぽか〜っとあたたまって元気になり、
生理もふつうにくるようになったらうれしくありませんか?
めぐみ